「うまくいかない」時こそ、自分軸を忘れていい | 私らしい子育て、自分らしい過ごし方

私らしい子育て、自分らしい過ごし方

安心して穏やかに。ありのままを大切に。

このところ、
メールレターやブログを読んでくださった方から
メッセージを頂くことが続いていて、
とても嬉しいです。


「ふみさんの書く文章が好き」
と、おっしゃってくれる方に
ココロが温まったり、


「私もありがとう念仏をやっています」
と、教えてくださって、
そこでの気づきを聞けたりするのが
とても嬉しいです。


 

ありがとうございます。



さて、


今、

うまくいってることがあるとしたら
どんなことですか?



逆に、


何となくうまくいってないな
と、感じることがあるとしたら、
どんなことでしょう?




「うまくいかない」と感じるってことは


もしかしたら


「うまくいかせたい」
「上手になりたい」
「成功したい」



って思ってるってことかも
しれないですね。



上手にできないと、落ち込みます。


「向いてないんじゃないか」と
諦めたくなります。



やってもやっても、
「どうせできない」と思えてきちゃう。



私もやっぱり人間なので(笑)
そう思うこともあるんです。



その時にたまたま見た動画に
勇気をもらったというか
励まされたというか、
涙がでてしまいました。


私は普段、YouTubeなどを
ほとんど見ないので、
本当に偶然なんですけどね。


よく見られている動画のようなので、
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが


「なんか、今そんな時だな」と感じて
気が向いたら、どうぞ(*‘∀‘)
↓↓↓

 

ここからは、私が感じたことですが、


エガちゃんが言うような
「99人が笑わなくても1人が笑えばそれでいい」
なんて、到底、わたしには耐えられない!
と思う。



「好きだと思うことをとりあえず続けろ」
と、エガちゃんは言うけど


うまくいかな過ぎるときは、
好きかどうかもわからなくなるんだよ!
と、突っぱねたくなる。



でも



それが、他の誰でもない



エガちゃんに

あの風貌で

唾とばしながら

← あくまで推測ww


叫ばれてしまうと、




なんちゅうーか、説得力があるなあと
感じました。



「うまくいくか、いかないか」ではなくて
「自分がどうしたいのか?」に耳を傾けること。


それは、他人の声を聴かないってことじゃない。

 

 

むしろ、

 

 

色んな声を聴いて、

色んなものをみて

 

 

響くもの、

感じるものを

キャッチするってことなんじゃないか

 

 

私は感じています。

 

 

 

自分軸なんかにとらわれて

自分ばっかり見てないで

 

 

「しっかり外を見なよ」と言われているような

そんな気がします。

 


エガちゃんはおそらく、
(あんなことやこんなことをやっていてもw)
自分を究極に大切にしていて
それって、
ものすごく幸せなことなのかなと。



私の涙の理由は、
もっと自分のことを
もっと幸せにしてもいいんだぞと
言われている気がしたから

なのかもしれません。


どこまでも貪欲でいい


うまくいかない時こそ

人の声を聴こうよ。



最近、心動かされたものがあるとしたら、
どんなもの、どんなことでしょう?



少し考えてみるのも、いいかもしれないですね。



みなさん、今日もありがとうございます。

私にも、ありがとう。



それでは、また。

 

体験セッションは、一度締め切りました。