「他人は自分の鏡」の真実とは? | 私らしい子育て、自分らしい過ごし方

私らしい子育て、自分らしい過ごし方

安心して穏やかに。ありのままを大切に。

町中などの人ごみの中で、

ある特定の人の振る舞いが

目につくこと、よくあります。

 

 

また、友だちや家族と話をしていて、

いつも同じタイミングでイライラしたり、

モヤモヤしたりするとか。

 

 

それは、波動のしわざ

ってこともあるんですね。

 

 

科学的に、私たちは自ら、

波動を出していることがわかっています。

 

 

波動とは、簡単に言えば、

とても小さい粒子が、

振動しながら作る波のことです。

 

 

感情や思考も、粒子が波動をつくり、

私たちの周りを飛び回っているんですよ~
(何だか不思議な感じ)

 

 

つまり、感情や思考が違えば、

波動も違うということのことです

見かけはあなたと同じでも、

波動が似ている人と、

そうでない人がいるんですよね。

 

 

同じ波動を出しているもの同士が反応することを、

量子力学では 共振 と言います。

 

 

共振というのは、

同じ波動を出しているものが、

足並みを揃え、

同じところに集まろうとする性質のことです。

 

 

初めてこれを聞いたとき、

おもしろいなあと思いました。

 

 

 

ここに、一つの実験があります。

 

同じテンポに設定したメトロノームを、

ばらばらのタイミングでスタートさせるのですが

しばらくすると、

全てのメトロノームが、同じように揺れはじめます。

 

これが、共振です。

 

動画はこちらです↓

 

 

 

 

不思議ですよね。。

 

 

人も同じで、

同じ波動を出している人が、

自分の回りに集まるようになるし

 

 

似たような波動の人が

目に入ったりします。

 

 

 

逆に言えば、

波動が違う人は、

目に入らないし、気にならない。

 

 

一番初めに、視界に入ってくる人は

波動と同じ人という可能性が高そうです。

 

 

他人は自分自身の鏡

とは、まさにこのことですね。

 

 

 

わたしの目に映る人や物は、

わたし自身を映し出している

 

 

 

そう思うと、目に入ってくることの

捉え方が少し変わってきます。

 

 

 

みなさま、どうもありがとうございます。

わたしも、どうもありがとう。

 

 

体験セッションは、一度締め切りました。