「陰と陽」を使いこなす | 私らしい子育て、自分らしい過ごし方

私らしい子育て、自分らしい過ごし方

安心して穏やかに。ありのままを大切に。

中3になる長女が、小学校に入学した年、
ちょっと厄介な病気が見つかって、
それ以来、ずっと服薬や病院と付き合いを
続けています。
(あ、体はめっちゃ元気です~(^-^))


でね、


自分ではそんなつもりは
全くないのですが



わたしが、今の体の状態を
「選び続けている」としたら、



私は、どんな得を感じているんだろう
と、考えてみたんです。



よくよく考えてみると



色んな場面で言い訳ができるってことが
あるなーと思ったんですよね。



ハードな仕事をしなくて済む

家事や育児ができなくても、言い訳になる

庇ってもらったり、同情してもらえる



とか。



こういうことを、
二次的利得と言ったりしますが
(↓ブログでも過去に書いていました)

 



物事って、必ずしも
いい面だけでも悪い面だけでもなくて


陰と陽の両方が合わさって
バランスを取りながら
存在していることを、感じます。



よいと思ってやっていることでも
その裏には、ちょっとドロドロした
見たくない理由があったりとか



表面的には、良くない好ましくないと
感じられるようなことでも、


実は、自分を安心させたり、
守ったりする面があったりとか



そう考えていくと
わたしは、少し安心するんです。



あ、わたし、頑張ってるんじゃん。
みたいなね。



私は、私の体の状態で
得ようとしていたものがわかったので


自分を休めること
自分を労わること
自分を大事にすること


を、最優先にしようと思える。



もう、理由をつけて
それを埋めようとしなくていいよ。



と、言えるようになった
という感じでしょうかね。



もちろん、そんなことでは、すぐに、
体がどうなるってことではないことも
よくわかっています。


でも、自分が求めているものを
もっとプラスの方向で満たすことは
けっして、悪いことじゃないと思っています。



体にも感謝、
心にも感謝、です。(^-^)



わたし、どうもありがとう。

みなさま、どうもありがとう。


心から、大事にしています。
ありがとうございます。

 

 

体験セッションは、一度締め切りました。