小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。


約ネバのにおいがしたから読んでみました。

ちょっと違ったけれど、

これはこれで、違う世界観。


夏休みのキャンプでおススメされた本。

すごく面白かったです。


恒例の金曜夜の映画会、

この日は『ロズ』

娘が2月に友達と映画を見に行き

全員で大号泣したという。

その後、旦那さんも機内で見たそうで

お勧めされ、娘2度目の鑑賞。

原作は”Wild Robot”という本らしいです。

(アマプラで見れるよ)


AI時代に幸せに暮らすための

叡智が詰まっていました。

食うか食われるか、やったらやり返す、

を続けている生き物(人間含め)に

残念な気持ちになりました。


翌日は三連休初日とあって、

これまた娘に超絶おススメされて

旦那さん(仕事中)以外のみんなで

映画館に行ってきました!


しかし…

前夜に『ロズ』を観ていたこともあり、

鬼滅に出てくる者たちが

やったりやられたりやり返したりの連続で、

なんだか辟易してしまいました。


それぞれのよかったポイント

→前回はしのぶの死と猗窩座の過去

→今回はじいちゃんの「お前を誇りに思う」で

 泣いた。

息子

→恋雪ちゃん可愛い(そこ!!)

わたし

→炭治郎パパの呼吸と透明な世界の話

(唯一、静穏な気持ちになれました)


入場者特典をいただきました。



映画を観て猗窩座ファンが増えたそうです。

が、我が家的には特に使い道もないので

その日のうちにネットフリマに出したら

あっという間に売れちゃいました。

びっくり!


連休も中日。

今日は、息子の大変身DAYであります。

我が家のオシャレ番長である娘が、

お兄ちゃんのイメチェン隊長となり、

メガネやら洋服やら、

全身コーディネートするんだとか。

親はお財布係として

お買い物に付き合ってきます。


台風を避けるように秋のキャンプ。


と言いつつ、わたしはキャビン泊?


朝日が眩しい


空と木々と雲と


キャンプにぴったりのシーズン


朝散歩


幸せ度数が上がります。


海岸沿いを通って帰宅。


遮る光もなく、

街の喧騒の届かない世界で、

1泊だけで

斯くもととのうとは。


疲れたと思いきや

どこかのエネルギーがチャージされたようで

元気モリモリであります。


ありがたい二日間でした。



10月に入りました。

9月からリセットの流れや仕切り直し、

新しいスタートの兆しなどがあり、

個人的には象徴的な1か月でしたが、

そこを踏まえての10月です!

 

日々を丁寧に大切に。

目の前のことに全力で。

これしかないかな~と思っています。

 

ということで、今月も楽しんでいこう。



 

**************************

 【9月振り返り】

①MCを楽しむ

→なんと体調不良で降板

 健康第一ですね!

 

②久しぶりに会う友達とたくさん話す

→ほんとに貴重な時間だった。

 久しぶりなのに久しぶりじゃない。

 遠く離れているのに近くにある。

 そんな感覚。示唆多め。やさしさに触れる。

 

③秋のハイキング(弘法山)

→ちびっこたちを連れていくので

 実はちょっと心配なとこもあり、

 万が一の車出しも考えたけれど

 とっても素晴らしい1日になりました。

 わたしまで英気を養ってもらえた!

 

 

 

 

9月が始まりました。


週末は広島焼き。

生地は米粉で。


自家製タコスミート(ヘルシー鶏むね)


キャロットラペ

クミンとフェンネル。


息子氏、伊達巻に挑戦!

レシピには砂糖90グラムとあったそう。

そんな砂糖の量、想像しただけでガクブル…

彼もガクブルしたようで、

20gにして作ってくれました。


生活クラブの卵だから色薄め。

味も甘すぎず、

来年のおせちの伊達巻は、

息子の担当になりました。

(市販の伊達巻の砂糖の量えぐい…)


いつもラッパの豆腐屋さん。

自然栽培の大豆からお豆腐を作ってます。

おからをいただくので、

おからスコーンを焼く。

米粉ときび糖ちょこっとと豆乳。

息子氏がおやつに食べてすぐなくなる。


友達と夕ごはん。

メカジキのはちみつ生姜焼きが美味しかった。


体調不良から脱しました!

少しずつ栄養補給を進めていきます。

初めて作ったレバニラ。

美味しくて、やみつきになりそう。


週明け、旦那さん出張のため、

わたしお弁当係。


9月のラスト土曜日は

子ども達もわたしも手弁当!


9月ラストデイは、

息子氏からのお土産。

口どけたまらん小田原の名産です。


今月もごちそうさまでした。



秋の弘法山へ。


気温は30度だけれど

吹く風は秋の気配を運んできます。


どんぐりたくさん。

小さな秋を集めながらの

ハイキングとなりました!


森の中に行くと気持ちがいいです。

土の上を歩くと心地いいです。

秋のハイキングは最高!


明日から秦野はたばこ祭りだそう。

弘法山も火祭りだそうで、

お祭り前の静かな時に行けて

ラッキーでした。



秋分の日。


早朝、娘を部活に送り届けた足で

軽くハイキングをしてこようと

思っていましたが、ふと思い立ち、

急遽、お参りしてきました。


鱗雲が続く空。

そういえばお彼岸だし、

ご先祖供養もしたいなと思っていたら、

ちょうど祖霊祭もされていました。


お参りの後になりましたが、

最近歩きたいなと思っていたので、

そのままちょこっと歩いてきました。

続く鱗雲。


知らない町、知らない道、

知らないお山。

ちょっとドキドキしながら、

足を踏み入れてみました。


1時間くらいのお散歩でしたが、

帰宅して異様な眠気に誘われ、

「ごめん…ママ寝る〜」と、爆睡。


午後からは、息子氏と二人、

歩いてご近所カフェ。

歩きながらだといろいろ話せる。

いい時間でした。


その後、親子でプライム鑑賞しました。

宅配便開けるの怖くなっちゃう、ラストマイル。


ゆっくりのんびりの休日になりました。

9月7日、日曜日。


朝から茅ヶ崎の勉強会へ出かけ

お昼からは仕事場へ。


夕方の時間になってきたけど

最近、水が足りてない気がしていたので

帰りに海へ寄ろうと提案。

旦那様も同意して、珍しく娘も同意して

海へ行きました。


明神岳に日が沈みそう。


夕暮れの海の空が、こんな色になるなんて。

絵画で見たことがあるけれど、

ほんとにこんな色なんだ。

美しいなと思いました。


すぐ裸足になって、海の水に足をつけました。

最近、皮膚の痒みがひどかったのですが

海水が皮膚に浸透してきて

浄化されているような気持ちになりました。

いつもは海水に足をつけない息子も

裸足になっていました。


山の方を見ると、日は沈み、

富士山が見えました。

カメラには映り切りませんでしたが、

明神岳の上の雲は彩雲でした。


夕暮れだったので、娘の大好きな鳩はおらず

代わりにカニさん達をたくさん見つけました。


真正面から見ると結構可愛い。


娘が捕まえたこの子は

とってもすばしっこかったです。


浜辺で遊んで、ふと海を振り返ると

なんと月が登っていました。


ハッと息を飲むような色。


太陽が沈んでしまうと

一気に月が輝いてきました。


この月が、皆既月食となるのですね。

ただ、水が欲しいと思って行った海で

たまたま、その日が満月で

その満月が、たまたま皆既月食で

不思議なものだなぁと思いました。


***************

ところで、最近、娘が

LINEスタンプの第2作を出しました。



私も1日1枚を続けています。


ひたすら目の前のことに向き合っていたら、

あっという間に1日が終わる日々ですが、

お絵かきしていると、気持ちが癒されます。


VIVAすきなことラブラブ

雨の降る前の日でした。

外がピンク色に染まって

こんなこと、前にもあったなぁと。


職場が山から街に変わって、

なかなか緑が見えないけど

空は見える。


今週もおつかれ様でした!


台風の日、遠方からの職員さんは在宅に。

わたしは出勤。


お昼過ぎて雷が激しくなったので

子ども達と窓の外を眺めながら

音速を体感しました。


自分の幼少期と重なりました。


子ども達って、大人の幼少期の話を

聞くのが好きですよね。

我が子たちも、同じ話でも

何度も聞きたがります、未だに、笑。

8月のゆるゆるリストのおかげで

8月はやりたいこと完遂いたしました!


そして、このノリは、

やりたいことリストというより

To Do リストになっていると感じました。


ということで、


9月からは、楽しみなことリストにしてみます。








いつかのお弁当からスタート。


大事に食べてるくみごパン。

米粉と入り糠と、黒ゴマだけ。

砂糖も油も不使用です。

くみちゃんは天才だと思う。


こちらは鈴廣のハンバーガー。

旦那さんのひと口分けてもらいましたが

これぞ本当のフィッシュバーガー!

お魚の味が生きていて、さすがは鈴廣さん。


息子氏の

蒲鉾作り体験の待ち時間でのことでした。

このかまぼこも絶品!

お魚を感じる。

もはやお刺身として扱いました。


娘の部活弁。

一応女子なので、ピックをつける。


薬膳喫茶KURAにて。

発酵食づくし。

お吸い物にゆりねが入っているの、嬉しい。


息子氏が、最近料理を作っています、

クックパッド見ながら。

こちらはスパゲッティ・ミートソース。

トマト缶、ミンチ肉など、

家にあるもので作ってくれました。


こちらはある日の豚丼。

チーズ好きの娘のために

チーズをハートにして乗せたらしいです。


岡山駅にて、新幹線の待ち時間で

ちょこっとお仕事。


高尾山頂の味噌田楽。

すりおろし生姜が最高でした。


高尾山から下山して。


代々木合宿ごはん。

成城石井のチキンビリヤニ。


2日目は主催者と研修生で夜ご飯。

渋谷を知り尽くした院生おススメのお店にて。


小田原に戻り、ザワークラウトを仕込みました。


オーガニック給食イベントの打ち上げで

十二庵キッチンさんにて。


夏休みの最終週、息子氏の新学期

スタートです!


フィリピンのエグゼクティブクラスの

チョコスプレッド。美味なり。


旦那さんの代わりに急遽ピンチヒッター!

昨日の鶏飯にとりあえず何か乗せて間に合わせた。


息子とわたし弁。

手抜きですが、

このおにぎりが最高においしいのです!


夏休みラストデーとなりました。

娘の分も今日は作って、3人分!


週末、おされリカハウスにて🩵


久しぶりのケーキでした。


8月最終日、息子氏のリクエストで

和豚でランチ


最近、あまり食べないので、

息子氏に分けてあげました!