小田原暮らし -2ページ目

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

早朝、身支度を整えて出発!


公時神社から出発です。

早朝だったので、鶏たちは、まだ鶏小屋に。


早朝の森の中は、独特の空気感。

すごく澄んでいるのですが、

森の生き物たちの息吹を感じます。


宿り石。


この季節は、やまゆり王国。

山ゆりの香りに包まれてのハイキングです。


早朝から、登山道を整備する人の姿が。

こうした皆様のおかげで

私共が安全に登山できるんですよね。

お礼を申し上げて進みます。


腰、股関節、膝の調子を見ながら、

実験的な登山です。

45分で山頂に着いちゃうのか…。

実験登山なのでゆっくり行こう。


大雨の影響か、普段より地面が

えぐられているような印象。


朝の光はまぶしくて気持ちいいです。


ヒグラシの合唱。

ちょうど、去年の今頃も

金時山でひぐらしに出会いました。


可愛いお花たち。


涼しかった森林エリアを抜けて

所々、山肌が見えてきます。


気持ちいいけど暑い!


トンネルが見えるとホッと一息。


最後のゴロゴロ岩を抜ければ

山頂に到着!


大涌谷、ススキ草原、芦ノ湖、長尾峠道、

そして富士山。


こんな事は今までで初めてでしたが

山頂に誰もいませんでした。

金時山の山頂にはいろいろなルートがあるので

山道でそんなに人を見かけなくても、

山頂に行くと、どうしてこんなに?と

不思議になる位人が集まっているのです。



おかげさまで、

ゆっくりと富士山を拝むことができました。


くみパンをいただいて、ほどなく下山。


下りの時の、膝ー股関節ー腰実験、

なかなか奥深いものでした。


下山後の公時神社では

鶏さん達が放し飼いにされ、

本殿の扉が開いていました。


何気なくおみくじ引いてみた。


夏山金時行、無事遂行させていただき

ありがとうございました。

7月18日(金)公開の・・・・

 

「鬼滅の刃!!」

 
・・・ではなく、
こちらを観てきました。
 
旦那さんも私も夕方まで仕事だったので
19時に待ち合わせて
軽く食事してレイトショーへ。

 

ずっと気になっていた「国宝」です。

 
田中泯さんの手の動きにやられました。
そして吉沢氏、美しい。
歌舞伎の世界も相当でしょうが、
役者さんたちも相当だと思いました。
素晴らしかったです。

 

翌、19の土曜日は海方面へ。

 

湯河原のこちら、実は初めて行ってみました。

 

その後、成願寺さんのシンパクを観に。

 

暑い日なのに、境内はとっても涼しくて

木陰で休む人たちの姿がありました。

 

お寺から真っ青の海が見えるのもよかったです。

 

湯河原を出て、一路、風祭へ。

 

鈴廣のかまぼこ館へ行きました。

揚げカマでおなか一杯に・・・。

 

土用入りしましたので、梅干しも干しました。

 

一日目は梅酢も殺菌のために一緒に天日に・・・

干していたら、ラップするの忘れてしまい、

お塩が結晶化してしまいました。

(これぞ天日塩・・・?!)

 

**************

連休中日は本厚木へ。

こちらのお教室&サロンのイラストを

描かせていただいています。

施術を受けなければ描けない・・・と

思っていたら、

ちょうど連休中にお声かけいただき

ハーブテントと音浴を体験させていただきました。

内側から体が緩み、細胞に見えない何かが

作用しているような感じ。

思った以上にリラックス&デトックスできました。

セラピストの由香さんが、

サロンの名前通りの観音様のお顔で、

「お顔が観音様ですよねぇ?」って、

二度もしつこく言ってしまいました。

1学期おつかれさま!わたし!!

って、感じになれました。

イラストイメージもモリモリ湧いてきたので

しっかり描いていきます。

 

小田原に戻って家族3人で選挙へ。

息子氏は初の選挙です。

選挙に携わる方々、

連休の中日にありがとうございました。

 

**************

連休最終日、体が緩んだので

これはもう、歩きに行くしかない。

 

息子氏が一緒に来るというので、

湘南平に行ってきました。

(寝坊したから金時はあきらめた・・・)

 

東天照(昔の白山社)まで歩き、

往復2時間のいい感じのコース。

 

激しいアップダウンがないし、

野生の動物はタヌキくらいなので、

安心のハイキングコースです。

(金時用につけていた熊鈴不要に…)

 

木々の間を通り抜ける風が

またもや涼しくて心地よく、

木陰多めの低山ハイクならではでした。

 

湘南平に戻って、さらに青みを増す海を臨む。

 

息子の買い物をした後、

モスバーガーでランチしました。

 

2日間干した梅は、いい感じで塩をふいています。

 

梅酢が干上がってしまったので、

戻せた梅と戻せなかった梅に

ふっくら具合の差が生まれてしまったが、、、

 

明日、もう1日干して、

今年の梅仕事(梅干し編)も

終了となります。

 

 お天気に恵まれ、

家族と過ごす時間も取れ、

自分1人の時間も取れ、

充実した3連休となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だらだらとSNSを眺めていたら

30分くらいがあっという間に過ぎる。


その30分を、お散歩に充てるだけで

世界がぐんと広がる。


ということで、エイヤッと、靴を履きました。


今は緑の稲たちが

シャキッと立ち上がっています。


そして豊かな水の流れ。


なんだか胸がいっぱいになってきました。

わたしはこの国が大好きだなと思う。

海外に出る度に、その思いは強まります。


大好きな日本が最善に向かいますように。

沈む夕日にそっと祈りを届けました。


そんな今日は子ども達の誕生日会。

息子にはネクタイピンを、

娘にはお顔のスキンケアグッズを贈りました。


13年前と18年前、この子たちを

頑張って産んでよかった。


母親としては全くダメダメなわたしだけれど

めちゃめちゃいい子達に育ってくれている。

二人を誇りに思います。


ありがとう。



午前中に整体に行ってきました。


最近、やたら忙しく

週末にハイキングに行って、

ストレス解消していたのが

おうちでゆっくりしたいと

思うようになってしまったと話すと、

それが体を動かすサインですと言われました。


なんとなくその通りだと直感したので

せっかく整体で緩めたいただいた体のまま

軽くお散歩に行くことにしました。


思ったら、吉日。


あぁ、気持ち良い。


なんとなく手を合わせて


連日の猛暑から解放された

大気の感じを味わいました。


週末だけれど誰もいないので


たっぷり歩いて

たっぷり体操しました。


下りは違うルートで。


ハンドドリップの珈琲を淹れていただき

しばし休憩しました。


街歩きをしながら、

故郷の祖母宅の裏道を思わせる通りに出会う。


内側からじんわりと、

いい汗をかけました。


流れになんとなく乗ったのか、

流されたのかよくわからないけれど

なかなか佳き週末となりました。

スロバキアへ、イラストを。

ベイビーのお誕生のお祝いに選びました。

喜んでいたたけてよかった!


7月になりました。


走り続けて3ヶ月。

夏休みまであと一息!


夏休みの計画は、まだない。


とにかく、目の前のことを

ただただ、大事にします。






怒涛の6月。

 

そんな中でも

それなりに頑張りました!

 

前の夜のおかずを多めに作り

翌朝のお弁当にまわすやつ…

 

なんとかしのぐ。

 

娘の運動会もありまして、

息子には決して使わない

鳥ちゃんのピックなど多用。

女子仕様にしました。

 

翌週もがんばる!

 

試験期間があり、お弁当お休み。

久しぶりの再開です。

 

毎日元気に行ってくれてありがとう。

 

同志/仲間と小田原で合流。

パワフルな彼女と様々な話をして

癒されました。

パパママタンドリーにて。

味が落ちた?シェフ代わった?

かなりのレベルダウンに、リピはないかなと。

 

週末、再び広島ソウルフード降臨!

 

月曜日、旦那さんが早朝から

魚釣りに行ったので、

久しぶりのお弁当作り。

2日前から解凍していた

ささみを焼いたけれど、

どうも傷んでいる味がしたので

急遽変更!

 

週も終わりでヘロヘロです。

焼きそばでカサマシしながら

今月ラストのお弁当でした。


最終日、山で収穫した

真竹入りのタイカレー!



食事を作ることが

日々のストレス解消にも

なっていましたが、

さすがに今月はきつかった。

 

それでもみんな元気に

過ごすことができました。

 

感謝です。

 

7月は3週間!

なんとか乗り切ろう~!

 

 

アメリカから旦那さんの

友人ファミリーが

旦那さんに会うためだけに

小田原に来てくれました。


奥様ご同伴なので、

わたしもご一緒することに。


この日は雨模様でしたが、

箱根をご案内しました。


霧で真っ白だった大涌谷ですが、

突風が吹き…


霧を散らしてくれたので

大涌谷が顔を見せてくれました。


次に箱根神社へ。

神道ではないのに

参拝していいのか戸惑ってました。


生まれた家には神棚も仏壇もあり、

友達に誘われれば

クリスマスにミサに行くこともあるよ!

と話すと、びっくり仰天されました。


ひとつの宗教に一途じゃない感じが

信じられないんだろうけど、

日本は赤ちゃんのお宮参りは神社で

お葬式はお寺ってパターンも多いような…

そして、こんな話ができる関係性にも感謝です。

国際トークで、政治と宗教は避けるようにと

言われていますが、大丈夫なのが嬉しい。


お昼ごはんはお蕎麦。


湯本散策しました。


懐かしの景色です。


その後、小田原城へ。

天守閣まで上りました。


ミナカの足湯で夕暮れを迎え


カツ丼を夕ごはんにいただきました。


旦那さん、30年ぶりの再会でしたが、

昨日キャンパスで「またな!」って言って

別れたみたいだって言ってました。


友は時空を超えるんだな。


翌日は娘が浅草アテンド。

先方の娘ちゃんは日本アニメなどが大好き。

東京駅でボカロやアニメの看板を見つけては

写メを撮っていたそうです。


アニメイトに買い物へ行き、

浅草で盛り上がったみたい!


ブルーロックのキャラ違いで

お揃いのぬいぐるみを

お土産に買っていました。


佳きかな!

夕方、旦那さんとお散歩。


そういえば今日は夏至。

季節が変わるね、と言うと

えー、今日夏至なの?

知らなかったー、と旦那さん。


きれいな景色に

しばしうっとりとする一時でした。


「ぼく、今みたいなしあわせが

ずっと続くといいな」


と、いつも口にしている息子の

言葉を思い出しました。


いつもしあわせを感じて

今がしあわせだって思えている彼の

深い豊かさを感じました。

週末、息子と買い物に行こうと

前々から話していました。


出かける前に、ピンときて寄り道。


「母ちゃん、ハトがタカみたい!」

と言われて振り向くと、

ハトが凛々しい!


娘が餌付けするときに

寄ってくるハトたちとは

なんだかポスチャーが違う。


接近しても動じず。

カッコいい。


悠々とした姿に見惚れながら

しばし息子と静かな時間を過ごしました。


その後、息子の用事を済ませながら

お買い物へ。

目当てのものも無事に見つかり、

誕生日プレゼントを

買ってあげることができました!