梅仕事、2025。
梅干し編です。
今年は1キロ漬けました。
梅の里の直売所でキロ600円。
完熟したいい香りがしていました。
お供はハワイ島の海洋深層水から
とりだしたお塩です。
旦那さんが昔ハワイ島で仕事していたので
そのご縁で現地ボトリングプラントから
分けていただきました。
1日経って、梅酢がすでに上がってきました。
朝に晩に、声かけていきます。
仕上がりが楽しみです!
愛媛に出張に行ってた
旦那さんを迎えに
昨夜遅く
駅まで行きました。
自宅に戻り駐車した後、
あまりに月がきれいで
しばらく月光浴してました。
家に入ろうとすると
玄関ポーチで旦那さんが
ずっとわたしのことを
待っていました。
(こ、こわ…なんやの)
びっくりしたと同時に、
突然手渡された向日葵の花束。
わー、屋外真っ暗だけど可愛い!
↓翌朝お庭で撮影
(ダイニングテーブルに置いている)
たくさんありすぎたので
二つに分けました。
↓ミニサイズ(わたしのデスク用)
どうやら昨日、
ベストファーザー賞に
お招きされたらしい旦那さん。
↓画像ニュースよりお借りしました
会場の向日葵のお裾分けだったのでした。
しかしながら、
突然大輪の花束をもらうのって、
キュンとするものなのね
向日葵パワーでお家が
ますます明るくなりました。
とある週末のことです。
土曜の朝、4時に起きて
始発に乗った息子。
目指すは桑名。
三重県ですね・・・。
前の夜、おにぎりを
2つ用意しておきましたが、
朝もって出かけたようです。
道中何の連絡もなし。
そして、帰りの豊橋でうっかり居眠りして
予定の電車を乗り過ごしたらしく、
そこで初めてLINE届く。
夜8時頃帰宅し、
本人かなり満足気でした。
そして翌、日曜日の朝、
再び4時に起きて
始発に乗った息子。
今回はこちらへ向かったようです。
(テンション上がったみたいで
この日はLINE届く)
岐阜県に行ったのね・・・。
「ぼく、岐阜をバカにしていた。
大垣はめっちゃ都会だった!
いろんな電車が来て、すごくよかった!」
と、喜んでいました。
(わたしにはこの電車は
中央線にしか見えないんですけどね…)
帰りは富士山も見えたようです。
新幹線だとあっという間だけど、
電車だからのんびり撮影できたのかな?
をしたかったようです。
(乗り鉄なの?)
でもさすがに腰が痛くなったようで、
次回はホテル取ってもらおうかなって
言ってます、笑。
そんな息子を待つ日曜日の夕方、
スーパーにて。
買い物を終えて出たら、
わずか20分の間に
お空の色が全く変わっていました。
6月になりました!
5月はゴールデンウィークもあり、
盛り上がったのですが、
6月は、地に足をつけていこうと思います。
主に「生活」に目を向けて
やりたいことを4つ挙げてみました。
①朝起きたら深呼吸
呼吸が浅くなりがち。
せめて朝の起きがけはしっかり
深呼吸したい!
②2回は蒸される
ようやくサウナにも行く余裕ができ、
5月末に行ってきました。
最高でありました。
6月は、2回は行きたいなと思います。
③読書しよ。
なかなか本を読む余裕もなかったけど
今月は1冊は読もう。
④ちゃぶ台トークしよう!
子ども達と夕ご飯を囲む時しか
話ができない!!
ちゃぶ台囲むときは
大笑い!を目指して。
なるべく家族一緒にごはんが
食べられるように努力します。
①美術館へ行く。
念願のポーラ美術館に行きました!
やっぱりアートに触れる時間大事。
②森林浴する。
那須高原でたっぷり森林浴しました。
③お山へ登る!
大満足です。
④家族旅行する!
たっぷり旅してきました。
娘もピアノを弾き、
大人たちは鹿の湯三昧で、
とてもいい旅行でした。
実家の母がよく作ってくれたオムレツ。
娘から、ばーばのオムレツが食べたいと
再三言われてきました。
ようやく再現…意外に簡単だった!
那須旅の思い出
(那須高原野菜定食)
那須旅の思い出
(味噌ラーメン)
那須旅の思い出
(ホテルのラウンジ)
ゴールデンウィークが明けまして、
お弁当がスタートしました。
夫婦の分、追加にて。
母の日、夕ごはんはインドカレーを
ご馳走してもらいました。
友達と新宿
イタリアンをいただきました。
湯河原でいただいたオーガニック弁当
夜は黒うどん
娘リクエストで
テストおつかれ様豚骨ラーメン
わたし、遠足にて手弁当
旦那さん不在のため
久しぶりに息子弁を作りました。
この日も調子に乗って
息子弁当を。
5月ラストは旦那さんのお好み焼き
今月も美味しくいただきました。
ありがとうございました。
今年も梅仕事の時期がやってきました。
全体的に収穫量が少ないということでしたが、
タイミングよく曽我梅林へ出かけ、
梅シロップと梅酒用の梅を手に入れました。
1キロ600円。
今回は3キロ購入しました。
丁寧に洗って、しっかり乾かし
キッチンペーパーで優しく拭き取り
おへそを処理していきます。
2キロを梅シロップに、
1キロを梅酒にしました。
【梅シロップレシピ】
梅 1キロ
好きなお砂糖 1キロ
【梅酒レシピ】
梅 1キロ
好きなお砂糖 800グラム
ホワイトリカー 1.8リットル
4年目になる梅酒をボトルに
詰め替えて瓶を開けました。
濃厚で美味しい。
長い年月のなせる技だな。
ちなみに、梅干し用の十郎は
来週以降だそうです。
今は小梅なら出ています。
来月は梅干し仕事をしたいと思います。
教育相談だったらしい娘。
「あのさ、先生に、
◯◯さんが娘で
お母さんすごくよかったね
って言われたー」
と言ってきたので、
先生に何を聞かれたのか尋ねると、
「困ったことがあったときに、
誰に1番に相談しますか?」
と聞かれて、
「え、親です。」
と言ったらしいです。
ちなみに同じ質問を息子にしたら
「家族」
と、即答。
娘に理由を尋ねたら、
「だってママにすぐバレるし」
息子に理由を尋ねたら
「友達いない」
、、、
ま、いずれにしても
家がリラックスできる
なごみの場らしくて
実によかった。
すごい誤字だけど、笑、
本人的には「最強」なわけで。
子どもに対する
べき ねば は、
もうほとんど捨てたから
わたしにとっても
家はリラックスできる場です。
生きてるだけで
まるもうけ。
ちなみに娘の好きな格言は
棚からぼたもち
まさにそんな人生を歩んでる気がする。
ヤバい、きてます、笑
そんな今日、車のメーターが
金時山(1212m)っていました!