7月18日(金)公開の・・・・
「鬼滅の刃!!」
ずっと気になっていた「国宝」です。
翌、19の土曜日は海方面へ。
湯河原のこちら、実は初めて行ってみました。
その後、成願寺さんのシンパクを観に。
暑い日なのに、境内はとっても涼しくて
木陰で休む人たちの姿がありました。
お寺から真っ青の海が見えるのもよかったです。
湯河原を出て、一路、風祭へ。
鈴廣のかまぼこ館へ行きました。
揚げカマでおなか一杯に・・・。
土用入りしましたので、梅干しも干しました。
一日目は梅酢も殺菌のために一緒に天日に・・・
干していたら、ラップするの忘れてしまい、
お塩が結晶化してしまいました。
(これぞ天日塩・・・?!)
**************
連休中日は本厚木へ。
こちらのお教室&サロンのイラストを
描かせていただいています。
施術を受けなければ描けない・・・と
思っていたら、
ちょうど連休中にお声かけいただき
ハーブテントと音浴を体験させていただきました。
内側から体が緩み、細胞に見えない何かが
作用しているような感じ。
思った以上にリラックス&デトックスできました。
セラピストの由香さんが、
サロンの名前通りの観音様のお顔で、
「お顔が観音様ですよねぇ?」って、
二度もしつこく言ってしまいました。
1学期おつかれさま!わたし!!
って、感じになれました。
イラストイメージもモリモリ湧いてきたので
しっかり描いていきます。
小田原に戻って家族3人で選挙へ。
息子氏は初の選挙です。
選挙に携わる方々、
連休の中日にありがとうございました。
**************
連休最終日、体が緩んだので
これはもう、歩きに行くしかない。
息子氏が一緒に来るというので、
湘南平に行ってきました。
(寝坊したから金時はあきらめた・・・)
東天照(昔の白山社)まで歩き、
往復2時間のいい感じのコース。
激しいアップダウンがないし、
野生の動物はタヌキくらいなので、
安心のハイキングコースです。
(金時用につけていた熊鈴不要に…)
木々の間を通り抜ける風が
またもや涼しくて心地よく、
木陰多めの低山ハイクならではでした。
湘南平に戻って、さらに青みを増す海を臨む。
息子の買い物をした後、
モスバーガーでランチしました。
2日間干した梅は、いい感じで塩をふいています。
梅酢が干上がってしまったので、
戻せた梅と戻せなかった梅に
ふっくら具合の差が生まれてしまったが、、、
明日、もう1日干して、
今年の梅仕事(梅干し編)も
終了となります。
お天気に恵まれ、
家族と過ごす時間も取れ、
自分1人の時間も取れ、
充実した3連休となりました。