金時山夏休みハイキング | 小田原暮らし

小田原暮らし

海と山の近い小田原から日々の暮らし綴り。

早朝、身支度を整えて出発!


公時神社から出発です。

早朝だったので、鶏たちは、まだ鶏小屋に。


早朝の森の中は、独特の空気感。

すごく澄んでいるのですが、

森の生き物たちの息吹を感じます。


宿り石。


この季節は、やまゆり王国。

山ゆりの香りに包まれてのハイキングです。


早朝から、登山道を整備する人の姿が。

こうした皆様のおかげで

私共が安全に登山できるんですよね。

お礼を申し上げて進みます。


腰、股関節、膝の調子を見ながら、

実験的な登山です。

45分で山頂に着いちゃうのか…。

実験登山なのでゆっくり行こう。


大雨の影響か、普段より地面が

えぐられているような印象。


朝の光はまぶしくて気持ちいいです。


ヒグラシの合唱。

ちょうど、去年の今頃も

金時山でひぐらしに出会いました。


可愛いお花たち。


涼しかった森林エリアを抜けて

所々、山肌が見えてきます。


気持ちいいけど暑い!


トンネルが見えるとホッと一息。


最後のゴロゴロ岩を抜ければ

山頂に到着!


大涌谷、ススキ草原、芦ノ湖、長尾峠道、

そして富士山。


こんな事は今までで初めてでしたが

山頂に誰もいませんでした。

金時山の山頂にはいろいろなルートがあるので

山道でそんなに人を見かけなくても、

山頂に行くと、どうしてこんなに?と

不思議になる位人が集まっているのです。



おかげさまで、

ゆっくりと富士山を拝むことができました。


くみパンをいただいて、ほどなく下山。


下りの時の、膝ー股関節ー腰実験、

なかなか奥深いものでした。


下山後の公時神社では

鶏さん達が放し飼いにされ、

本殿の扉が開いていました。


何気なくおみくじ引いてみた。


夏山金時行、無事遂行させていただき

ありがとうございました。