犬猫の食べ方 | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

 犬猫の食べ方は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 犬歯で獲物を捕まえて

 横の臼歯って言う歯で肉を切るように

 引き裂いて飲むと言う食べ方をしてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 だからあんまり噛んで食べないし

 ほとんど飲んで食べてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小型犬や猫は、ドライフードを

 1粒ずつ噛んで食べる子もいるけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もともと飲んで食べるから

 ある程度の大きさのものは飲んじゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 猫のベロはとげとげしていて

 とげの向きが喉の方に向かってるから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ひも状のものが大好きで

 ベロベロなめて遊んでると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どんどん喉の奥に入っていって

 ひも状のものを飲んじゃう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よくひも状のものがベロに引っかかって

 ベロから食道、胃、腸につがってる

 ことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな時はひも状のものを喉から

 引っ張って取ろうとすると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食道や胃、腸がひもで切れたりするから

 ベロで引っかかってるひも状のものを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 切って胃や腸から取ることもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 犬は、丸のみしちゃうことが多くて

 デンタルガムやおもちゃ、石、プラスチック

 なんでも丸のみしちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日の画像診断勉強会でも

 デンタルガムを丸呑みして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食道に詰まって苦しくなって

 担ぎ込まれた子がいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ぼくが経験したことがあるのは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リンゴを1/4に切ったのを丸呑みしたり

 豚足を丸呑みして食道に詰まって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来た時には呼吸が止まってて

 死んじゃった子がいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おもちゃや靴下、ヘアゴム

 最近多いのが、コロナ禍でマスクを

 してることが多くて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マスクを飲んじゃう子も多い

 口の匂いがしてたまらないみたで

 食べちゃう子がいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食べ物じゃないのを飲んじゃって

 詰まっちゃうのは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 犬の届くところに置かないように

 気をつけてもらう必要があるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リンゴや豚足、デンタルガムなど

 食べ物だと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飼主さんがあげて詰まっちゃうことがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 飼主さんは

 「噛んで食べると思った」 

 「こんな大きいものを飲むとは思わなかった」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 と言われるけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 犬は元々飲んで食べる生き物。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 犬を家族として迎え入れるなら 

 犬の習性は知っておいてもらいたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人の赤ちゃんと同じで

 犬猫は何でも口に入れちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 人の赤ちゃんも手に届くところに

 一切置かないようにするのと同じで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 犬猫も口に入れると危険なものは

 届くところ置かない。片付ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 食べ物でも大きいものは飲んじゃうから

 手で与えながら食べさせるなどの

 工夫をする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 犬、猫を家族として迎え入れるなら

 犬の習性、猫の習性を知っておく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 知ることで我が子を守れることがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 我が子がどんな種族なのか

 どんな習性があるのか知ることで

 守ってもらいたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 我が子を守れるのは

 ぼくら飼主しかいないのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もありがとう
人間より動物好き獣医

シワ神シワ男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体に関する他の話も読んでみて!

動物の酸素不足

病気がたくさん見つかった時

犬猫の治療を改めて考える

弱いから病気になるんじゃない

生きとし生けるものいつかは必ず死ぬ

犬の椎間板ヘルニアの徴候があるのか

動物が出している小さなサインに気づいて欲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 


セミナーのダイジェストを作ってみた。

YouTubeのチャンネル登録もよろしく!

https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

現在、猫の飼い方の本はAmazomでは購入できないようなので、

私にご連絡いただければ、若干在庫がありますので、販売することができます。
LINE@、コメント欄にご連絡ください。

 

 

レ点毎日更新していきますので、是非フォローをお願いします

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプーのコツ

動画を4本無料でプレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえるとうれしいです。

 

 

 

シワ男のインスタ