こんにちは!

心の声からデザインする一級建築士

住まいカウンセラーの藤村泰子です。

プロフィールはこちら

 


4月、新生活を始めた方も

いらっしゃるのではないかしら。

子どもたちなら入園、入学。

おめでとうございます㊗️



さて、先日、小さなお子様をお持ちの方に

住まいの悩みを伺う機会がありました。



すぐ散らかってしまうこと…かなと

想像していたのですが、違いました。



皆さんは何だと思いますか?



自分の好みに合わない物が増えること

その結果、

波動が下がる気がしていること



聞けば、

様々な方からお祝いを頂き

ありがたいけれど

困っている側面もある…とのこと。



私も経験があるのに、

少し忘れていました。

インテリアに影響するプレゼントは

ほんとうに注意が必要です。



おめでとうの気持ちが

価値観の押し付け

なってはいけません。



こども用だから原色の

ポップなデザインのものを選ぶ…

パステル調のドールハウスを選ぶ…

動物の巨大ぬいぐるみを選ぶ…



いいですか。

よほど本人の好みを理解していない限り、

インテリアに影響するようなプレゼントは

勝手に選んではいけません。



だからプレゼントするときは

本人に聞く、選ばせる。

選び取ることに価値があります。



これ、親が自分の子どもに

プレゼントする時も同じことです。



親といえど子供の空間を

侵食してはいけませんよ。



新学期を期に新しく購入した

家具もありますよね。

例えば子供用のデスク。

荷物置きになり始めたら要注意⚠️



子供がそこを使いたくなくなる理由が

何かしら隠れています。



その秘密を知りたい方、

その子ならではの空間を

整えてあげたいという方は

公式LINEにご登録くださいね。

今だけ60分無料の

住まいカウンセリングにご招待✨

あなたの気持ちや考えていることをお聞かせ頂き、

無理なく今すぐできることをお伝えします。

 


公式ライン

 

日々の暮らしを楽しみたい

自分を大切にできる

住まいづくりサポートの情報発信をしていきます。