もうずいぶんと長いこと
自分にしかできないことって
なんだろうと考えてきました。
思い描いていた進路とは
違う方向にすすみ
想定外のことも
たくさん経験してきました。
誰がやっても同じだろうと思われる仕事も
自分なりのやり方はないか
自分なりの工夫ができないか
努力してきました。
でも
出産休暇の時に気づきました。
仕事は
いくらでも代わりがいるんです。
課長でも
社長でも
総理大臣でも
人が代わっても世の中はまわります。
自分ががむしゃらにやってもやらなくても
世の中が変わらないんだったら
自分にしかできないことなんて何もない。
自分なんていなくても変わらない。
そういう気持ちがふと
心に浮かびました。
周りを見回せば
同じように下を向いているお母さんが
たくさんいました。
でもそれって
誰かの評価を期待したり
誰かと競争して勝てないから
落ち込むのです。
人生の評価は
人事評価と違います。
いかに自分が納得できるか。
自分らしく暮らしていけるか。
自分軸でみるものです。
だから
自分軸が揺らいでしまって
しょんぼりしているお母さんや
自信をなくしている女性がいたら
ほっとけないのです。
私は今は空間づくりの仕事をしていますが
以前は多くの人と対話するプログラムや
傾聴をしたり励ます仕事をしてきて
これまでに3000人を超える方々の
心の声を聞き続けてきました。
自分は自分でいいんだと思えるには
特効薬はあまりなくて
じわじわと効いてくるような
日々の小さなことの積み重ねが大切です。
大したことないかもしれないけど
あなたにしかできないことが
たくさんあること
日々の暮らしの中に
溢れてること
を伝えていきたい。
住まいは心の居どころだから
何をもって完成かといえば
暮らす人の心が幸せになること。
私が直接デザインしない方の心にも
届いたらいいな😌
「日々の暮らしで あなたにしかできないこと」
少しずつ呟くことにしました。
公式ライン
日々の暮らしを楽しみたい
自分を大切にできる
住まいづくりサポートの情報発信をしていきます。

