WJ
●恋染紅葉
んー、読みきりのときも思ったんだけど、あんまり得意じゃないなー。
「男の妄想集」みたいな感じがして。そういう意味でニセコイも苦手。というか、ダブルアーツも苦手だったから、おそらく古味漫画が苦手なのだろう。
あとこれ、原画はタカヤの人なのね。絵だけは上手かったな。
●ぎんたま
あー、高杉だー。
つーか、これ最後のシーン、劇場版の伏線回収らしいね。
見てないからわかんないけど。
●黒子
かがみと青峰が似てるね、ってのはいいなー。実際タイプ的には似てるしな。
一回目のゾーンと二回目だと、二回目の方が良かった。
●ワンピ
今回は原発問題で話を進めていくのかと思いきや、薬物問題かー。話がどんどんでかくなるなあ。
「バカ!問題は山積みだ!」の下りは少しサムかったなー。
ゾロやブルックあたりがやられてるのは眠らされてると予想。
●ハイキュー
田中さんマジ器デカイ。
ゲロかけられて「平気!平気!」って。ドグマに出れるね。
月島のキャラもうまく使えてる。先週まで嫌なやつだったのに、今週には口撃できるチームメイトだもんなあ。
テニスかじってたときにダブルスでサーブを当てたことあるけど、笑っちゃうよ。あれやると。
●スケダン
あー、またこういうのかよー。
なんでシリアスをやっちゃうかね。スケダンらしさってのがあるんだから、それからブレなきゃいいのに。
●べるぜ
一方その頃、べるぜは脱力バトルをやっていた。
基本的にべるぜを誉めることも貶すこともしないけど、漫画のテーマを崩さず、ジャンプのテーマに合わせているのが、べるぜのいいとこかな。
あー、そういえばコマちゃん拾われてたなww
●いぬまる
いぬまる終わってしまうん?
●パジャかの
僕は
パジャかの>ニセコイ>恋染紅葉
かなー。パコっちゃうがあってだいぶ嫌われてるけど、なんか映画っぽさがあって好きなんだなー。
つーか、白井先輩はどうでもいいんだよコラァ!まくらとくっつけよコラァ!
白井先輩は普通の女の子として見られるのがいいんだろうね、僕はまくらみたいなちょっとめんどくさいぐらいの人の方が好きです。
●めだか
名瀬さんが善吉に優しくしてくれる理由は
最近、善吉×名瀬SSを読む機会が多い私には答えられません。
うーん、基本的にめだか擁護派だけど、この章はまだ掴めきれてないなー。おそらく、めだかフォーカスだと思うんだけど。
異常編…自分は「変わっている、だからみんなと合わない」と思っている少年少女への救済
マイナス編…自分は「まわりの人間よりクズなんだ、だから駄目なんだ」と思っている少年少女への救済
ノットイコール…自分は「完璧だ、だからみんなと合わないんだ」と思っている少年少女への救済(普通が一番良いというところにも公言)
と僕は見てますが、今回の章にはまだ何も見えていません。
●ぬら
鬼蜘蛛さん好きなんだよなー。なんつーか、ネプチューンマンっぽいとこがいいんだよなあー。
羽衣狐様も復活したし、これはぬら孫きますわ。
え…?ドベ2?パッキー抜いたら実質ドベ…?え?
おおお、おかしいぞ!
そうだ、鴆を出そう!鴆分が足りてないんだよ!杉田効果にあやかれよ!
●パッキー
最初は絵柄とギャグ漫画ってだけで毛嫌いし、内容の高度さを理解できない人が多かったのに、よくここまで面白さを持続できたなーと思います。
なんかライトウィングと似てるって意見をみて、遠からずだなと。
一番好きなワードは「生産ライン」でした。
何よりも子供向けの絵柄で、大人向けスレスレの笑いを作っていたのが印象的です。
僕は基本的にあまりギャグ漫画が好きではありません。シュールとつまらないは紙一重だと思うし、漫画上で笑わせようとしているボケほどサムいものはないかなと思うので。
そういう意味では、パッキーはホームランではなく逆方向へのヒット狙いのような漫画だったと思います。
例えが悪いけど。
SQ
●貧乏神
なんか、ベタを地で行ってる感じ。この漫画の特性上、これより下はないんだろう。
紅葉の秘密が明らかになり、幸福エナジーが奪われたわけだが
なんか最終回に近づいてる気がするなあ。この漫画の特性上、ハッタリなんだろうけど。
●あの花
うっひょー、あなるのゼリー
…!?
アニメを見てない僕ですが、これ毎週見てたら相当疲れるんだろーなー。(いい意味で)
なんだか、true tearsを見ていた頃を思い出します。
●あだしもの
人形っていうからこわい話かと思ったけど、良い話だった。
●ちいさな広場
僕も割と食べるときに音を出す人間ですが、本人にしてる自覚がないので、その時は注意してくれるとありがたいです。
三回目にしてやっと、オリジナリティーのある話になったと思ったが、もう終わってしまうのか。
●戦勇
サムいなあ。ボケも突っ込みもハイテンションすぎるから、見ててキツい。
あと、ワードを少し説明口調にして賢さを出そうというオタクっぽさというか、ラノベっぽさというか、そういうとこがギャグ漫画として合っていない。
僕の思うスクエアのギャグ漫画ってのは、かおすキッチンだったり罪華罰だったり、読みきりであっても少年誌にはないジャンルのものを描くというイメージなんだけど、ここ最近ちょっとひどいなあ。
ギャグ漫画だけでなく、ラノベ偏重になってきてるし、あんまりスクエアに楽しみがなくなってるぞう。
●帝一の國
面白いなあ。BLではなくて、ホモくさいところも良し。
●アニソンくらっしゅ
声優でこういう妄想してるひといそうだからこわい
●青エク
雪男こんなキャラなの…?
●1/11
サッカーにも一応スカウトがいるのね。
野球と違って比重は少ないと思うけど。
あ、これ終わり…?
●とらぶる
道スジ…?スジ…?
つーか、最近のスクエア、スジばっか言いすぎだから!
「別に望んでやっていない」そうね、能力だってこの前わかったもんね。
古手川さん、孕ませられたい属性だなんて…ダークネスでみんな正直になりすぎだよぉ…
●ごきげんステディ
一話目のときはマジで心配したけど、最近は割と面白いなー。
でも、こんなキチガイみたいな話をどーやって思い付いてるんだろ?それが気になる。
●はにめろ
Twitterで「攻めた結果」と作者は言っていたが、さすがに唐突すぎるよなあ。
主人公の好感度も下がったままで終わったし。
うーむ。
●ロザバン
これも終わりそうだなー。
なんか、スクエアを読み始めたときの漫画がどんどん終わっていくなあ。
●紅
幼女が近くにいると力がみなぎるとかロリコンの鑑だな。
絶奈さん、倒しちゃったけどどうすんの?これから。
●長谷部さん
んー、スポーツ漫画って難しいなあ。特に戦略があるやつは。
野球なんて、見る人ごとに思うところが違うのに、作中の戦略に対し「ああーそうくるのね」と納得することが少ない。
そう意味じゃ、トンデモスポーツ漫画の方が「そりゃねーわwwww 」と思われる分いいのかもしれない。
それはさておき、一話目からの「長谷部さんは女子野球部に行ったら?」という疑問を払拭できなかったところに僕のこの作品へののめり込めなさがあった。着々と女子野球部も出来つつあり、甲子園にも行けるようになりつつあるからね。
あとは、可愛そうだけど、もしドラがまとわりついたことかなー、これがなければもう少し読まれた気がするけど。
今月は新テニが休み。
Android携帯からの投稿