入院手術のお値段
おはようございます富士子です。子宮筋腫腹腔鏡手術(子宮+卵巣+卵管摘出)で山梨大学医学部附属病院に5泊6日の入院をしたのですが、退院日が土曜日でお支払いが出来なかったので昨日行ってきました。私が支払った額は62,716円でしたが、総医療費はジャジャン916,716円の100万円弱でございます。通常の医療費の支払いだと30%の自己負担ですが、それでも30万円チョットするわけです。しかし今回は高額医療の限度額認定証を取得して提示しておいたので、限度額以上はバッサリ切り捨ててもらえ、それに食事の自己負担分とパジャマレンタル代がついて支払額62,716円となっています。限度額認定証本当にありがたいですが、今回退職直後の入院となりひょっとして健康保険証の発行すら間に合わないかもとなって冷や汗をかきました。そしたら一旦100万円近い総医療額を払わないとなりませんから・・・。このことはまた改めてブログに書きたいと思っています。さて入院費のお支払は退院後初外来(4月22日)でよいと言われていたのですが、その前に納めに行ったのは医療保険の申請を早くしたかったからです。乳がんや乳房再建手術での申請時は診断書が必須でしたが、今回は自分で記入した入院手術説明書と領収書のコピーでオッケー👌でした。それだけ子宮筋腫の手術はありふれているのかなと思いました。診断書を書いてもらう費用がかからないのは嬉しいのですが、自分で書く書類の記入がよく分からなかったり、領収書のコピーが明細書まで必要なのに最初の一枚しか取ってなくて、再びコンビニに行くハメになり苦労しました。なんとかポスト投函したののーで、書類に問題なければ、手術給付金20万円と1日1万円の入院給付金6万円の合計26万円が振り込まれるハズです。