このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです




毎年この忙しない師走の時期が大大大の苦手😮‍💨


しなくてはならないことばかりが次から次に頭に浮かんで


それがしたくないことだらけなもんだから


心は後ろを向き


もちろん身体はついてこない


クリスマスなんてなければないで全然構わないし


年末のお掃除も新年の準備もしたくない (わがままな子供か〜っ?🤣)


なんでこんな時期が毎年やってくるんだろう



毎年苦手度ナンバーワン大賞😮‍💨😮‍💨😮‍💨をもれなく受賞していたこの師走が〜


な な な なんと!


今年は全く苦に感じな〜い!🥰


まぁこの○○○騒動スタート以来


中身総入れ替えした?っていうくらい自身が変わってしまったという自覚があるので


そりゃあらゆるものの感じ方は違ってくるだろうってことなんですけど


スキップしたくなるほどのルンルン気分でこの師走を迎えております


『心ばかり焦る師走→心も身体も躍る師走』へ🙌大躍進!です


長年しなければならないと思い続けていた諸々のことが


全くしなくても良いことに思えた今年は


師走に入る前から全部やーめーた!と勝手に宣言!


何かをしなくてはいけないという固定観念をどっかーんと手放したら


心にゆとりが生まれ


長年『イライラする』が口癖で愚痴も多かったこの私が


不平不満に思うことが減り

少々のことでイライラしなくなり


以前よりも優しく(ダンナくん談(笑))なり


最近は食も整ってきたせいか快腸快便(ご飯中の方ゴメンナサイ🙇)


そうなると不思議と身体も少しずつ動くようになり


その結果何が起こったかというと


身体が辛くてしたくないと思っていたことが


以前よりも身体が動くので辛いと感じにくくなり


したくなかったこと→別にしても良いかな…くらいに感じるようになったり


しないと決めたことで実際にしなくて済むようになったこともあり


時間も心のゆとりも出来てとてもハッピー😚というわけなんです


まさに今年は自分の中を大掃除🧹した〜!という感じでしょうか(笑)


こんなにスッキリするとは…『カ・イ・カ・ン…』(薬師丸ひろ子風🤣年代バレますな)


固定観念恐るべし!


しなくちゃという思い込みは早々に手放すべき!を実感した出来事でございました


出来たゆとり時間で


友人からの頼まれ事をこなせてとても喜んでもらえたり(誰かのお役に立てるのは嬉しい😆)


毎度溜まる一方の本📖を読めたり  


会いたかった人に会えたり


全集中でウクレレに没頭したり


ダンナくんとの会話がさらに増えたり


動けるようになるとさらに身体を動かしたくなってきて


筋トレの回数やウォーキング時間も少しずつだけど増やせたりして


苦痛だった時間が次々と幸せな時間へ変わっていきます


身体と心は繋がっているんだなぁ


自分を楽しませて幸せだなぁと思える時間を増やすことが


身体を元気にすることに繋がるんだなぁ


この好循環をこれからも続けていってどんどん元気になりたいなぁ


そんなことを考える『初の走らない師走🤭』を迎えられています


そんな走らない師走にぴったり↓

里山へ今年最後の🌱収穫🌾に行ってきました

寒いけど太陽の暖かさを感じながらの収穫は身も心も喜ぶ至福の時間🥰


みんなの笑顔も輝いて見えました😆


来年は今年以上に前のめりで畑にむかうことになるでしょう(確信🤭)


今からそれがとても楽しみです🥰

(本格始動の来春に向けて体力づくり頑張ろう✊お〜!)



冬珊瑚☺️


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


先週は友人とオススメの公園へ😆

もう終わりかと思われた紅葉の中で存分にお喋りとアーシングを楽しむことができました


暖かい日和ながらも気づいてみたら3時間も園内を歩きながら話していました


私こんなに長く話せたっけかな?
私こんなに長く歩けたっけかな?

自分の気持ちに素直に従ってやりたいことにとことん向き合って

ふと気付いたらこうして出来ることが増えていました

少し前に読んだ本『残酷すぎる成功法則(エリックパーカー著) 』にもあったのですが

他者との比較で自分の成功を判断すると常に全速力で走り続けなければならなくなる

今年はここに気付けたことで
長年の悩みであったいくら頑張っても周囲に追いつけないという苦しみから勝手にイチ抜けた〜宣言ができ

自分が行きたい方へ自分のペースで進み始めたら

その苦しみが嘘のように消え毎日が楽しくなり

そして結果的に身体も楽に感じるようになってきました

最近毎回このようなことを書いているような気もしますが

30年前に医師から突然『重症筋無力症』という得体のしれない病名を告げられたその日に人生終わったと思ってしまったところからスタートした私に

まさかこんな日がやってくるなんて完全に想定外のことで

これが本当の人生の終わりなんじゃないか?と思ってしまうほど毎日充実した楽しい時間を過ごせています

いやいや…

これでやっと自身にエンジンがかかったんですから

そう簡単に終わらせてなるものか〜
どこまでもマイペースを貫ぬいてやるぞ〜✊と思い直しています😂


そして今年


その行きたい方へどんどん進んだ先で偶然にも(必然かな?)出会った彼女は


いつも勉強熱心で優しい心遣いができる素敵な女性

長時間歩き周り冷えた身体も心も(見た目も🥰)温めてくれ

こういった心遣いの出来る彼女と出会えたことが今年神様(特に決まった信仰心はないのだけれど)に感謝したい大きな出来事

そして今年の誕生日に『生まれてきてくれてありがとう』と言ってくれた以前からの友人のひとことも嬉しくて一生記憶に残るであろう出来事になりました

そんないくつもの記憶に残る『ありがとう体験』が出来た今年は

さらに色々なものを手放し

そしてまた新しい風を取り入れることを楽しめた年でもあったと思います

今年の後半からはもう私には必要ないかなと思うものをどんどん手放していっています

年末年始恒例のアノ習慣もそろそろ卒業しようかな…そんな気持ちにもなってきました

これからも自分が心地よく過ごせる道を見つけたら迷わずまずは進んでいこうと思っています

いま私が一番手放したいもののために最近続けていること↓
これだけで伝わるかな〜😚
これが手放せれば今の生活も私の気持ちもさらにまた大きく変わる気がします

この話題はまたいずれどこかで🤭

ということで長くなってしまいましたので今回はこのへんで🖐️

最後に昨年7月〜今日まで一日も欠かさず(自己記録更新中🙌)楽しみながら取り組めているウクレレ(ガズレレ)について

どんな曲を弾いているの?と聞かれたのでここでちらっとご紹介

現在週2回オンラインでガズレレ大学というコミュニティに参加

現在の課題曲は

ABBA/Dancing Qeeen 

弾くたびにうぅ〜と唸ってしまうほど難しくはあるのですが

ひとつひとつその難関をクリアしていく喜びは何にも代え難い幸せな時間(歌はまだまだ師匠ガスさん任せのほぼ鼻歌でーす🤭)

脱力酷くてとてもじゃないけどウクレレなんて弾けないと思った日も

手に取る→弦を触る→弦をなでる→音を出す

そして少しずつ力が湧いてくる

こうして絶対にできないと思ったことが出来るようになる喜びを繰り返し実感しています🥰


それではまた🖐️



冬珊瑚☺️

このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


夫婦二人暮らしも今年で〇〇年


それ以前の付き合いも合わせると随分と長い時間を共有し


良いことも悪いことも

楽しいことも辛いこともたくさん経験し


何とか乗り越えてきたけれど


今年ほど夫婦が本気で向き合えたと思えたことはなかった


晴天☀の下で広い空を見上げ思いきり深呼吸〜😚

今年の紅葉🍁もそろそろ終わりかな🌾

出来ることが増え
自信がつき
身体も心も前を向く

何でも少しずつだけど

自分の中にしっかりとした軸ができ
思考にも良い流れができてきたように思う

先の見えない不安にただ怯えたり
周囲の目を気にして嫌なことを右へ倣えで受け入れることを避け

今この瞬間を感じながら自分のペースで
自分の決めた道を進むことを優先したら

こんなにも気持ち良く生きていけるんだ😆と気付いた

そういえば今日はいい夫婦の日だそうな

(ただの語呂合わせ(笑))


他人からの評価はもうどうでもいい


今が一番幸せと思えることが何より嬉しい🤭


そしてこの2021年(令和3年)という年は


私のなかで歴史的な『革命の年』確定ランプ💡が早くも点灯〜🤣🤣🤣



すべてを決めるのは自分✊



今日も良い日になりますように…ではなく

今日も良い日しよう👍




冬珊瑚☺️



赤く染まった晩秋の空🍁☀


『今日の空』シリーズ化なるか?な?🤭


冬珊瑚😚


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


先日は生まれてから(たぶん)一番感動したなぁと思える幸せな出来事😆がありました


微妙な気持ちの変化を文字としてうまく表現できないのですが(書かないのか〜い🤣)


病気になってからの私は何のために生まれてきたのかと自問していた時間もひどく長かったので


ここにきてやっと生まれてきた意味(病気になった意味)が腑に落ちた👍と思えたのです


悩みながらくさりながらもここまで生きてきて良かった〜🙌これ本音です


ということで今回も勝手に自己完結🤣スミマセン💦


先日久しぶりに朝からご飯を炊きました🍚


我が家は朝食を食べないので朝に炊くことはほぼないのですが


たまたま時間や在庫などの条件が合ったので炊いてみたのでした🍚


ということで先日のご飯🍚はこちら↓

ん?これは一体何色?っていうのかな🤣
なんとも不思議な色が混ざっています🤭

この日は白+黒+茶色のご飯🍚が炊きあがりました〜🥰

割合の大きいものから並べると

茶→玄米(3合)
白→白米(1合)
黒→麻炭(ほんの少し)かな

見た目はあまりよろしくない?ですが
腸内のお掃除力強化のためにたま〜に麻炭入れて炊いています🥰

(麻炭は歯ブラシにちょいとつけて歯磨きすることもあります)

※炭パウダーについては体質によって合わない方もいるようですのでご使用の際はご自身で調べてから自己責任でお願いします

我が家のご飯はその日の気分で割合や内容が少しずつ異なるのですが

私自身が体調を改善するために自分で出来ることを調べ

血糖値の急上昇を避けることや栄養価を考えた上で

出来るだけホールフード(食物全体)での摂取することが良いのではないかな?という観点から

玄米を日常食にしたい✊と思うようになりました

が…しかし

まぁここで少なからず抵抗に合うのはどこのご家庭でも同じかな?🤣

ダンナくんはモチのロンで白いお米が好き〜🥰(私もそうでした)

でもそこでなんとかしたいとあーでもないこーでもないとどこまでも諦めの悪のが私💦

何とか玄米を美味しく食べる方法はないものかとあちこち模索🤔🧐

最初は炊き方を工夫✊💦

玄米は硬い表皮に包まれているのでそのまま炊くと硬いボソボソご飯となってしまうため

まずその表皮を柔らかくするためにお水につけます
出来れば発芽するまで1日〜長い時(気温が低い時など)はまる2日くらい待って(何度か水替え)から炊くのが理想かな

発芽玄米として炊くことでボソボソ感は確実に減るのでダンナくんも少しずつ受け入れてはくれましたが

まぁやはり好みのご飯ではないようで😅美味しいとは言わなかったな🤣

白米混ぜたり雑穀米混ぜたり色々試行錯誤の末に

昨年の終わりくらいにずっと欲しかったミニ精米機を手に入れまして🥰
お気に入りの玄米をその日の気分で精米度を変えて精米してから炊くようになりました

そしてホールフード摂取のため精米機で出た糠はもれなくぬか床行き👉です

削りたての糠で調整しながら育てていくぬか床も日々進化中🤭

ということで我が家の食卓には頻繁にぬか漬けが登場🥰

たまに手入れを忘れてしまいすごい臭いを放ち😭イチから出直しとなることもあるのはご愛嬌?🤣ということで…

こうして白米からスタートした我が家のご飯🍚

白米とのブレンドを楽しみながら徐々に玄米の精米度を下げ

少しずつ白→茶へ変化していきました

今ではほとんど削らない9分づき

もしくは

ほぼ発芽玄米+ちょい白米などに

雑穀米やら麻炭などをその日の気分でプラスする

などが定番かな😚

精米機は古米のリフレッシュ(表面を磨く)だけも出来るのでとても重宝しています

ダンナくんも徐々に受け入れてくれ現在は美味しく(まんまと騙されたともいう(笑))食べてくれるようになりました

とはいえ外で食べるご飯はほぼ白いことが多いので

家で炊くご飯だけでも出来るだけ色付きにしたいなぁ〜という我が家のウチご飯🍚の話題でした🤭

ひとつだけこれから玄米食にしてみようかなと思っている人にお伝えしておきます☝️

玄米はとにかくよく噛んでください✊

ゆっくりよ〜〜〜く噛んで
たくさんの唾液と共にいただきましょう🤤

白米の時と同じペースで食べると消化不良を起こしますのでくれぐれもご注意くださいね☝️

ということで避けるシリーズも今回で5回目

こちらで紹介しているものはあくまでも長年自己免疫疾患を患っている

わたくし冬珊瑚が自分の身体で少しずつ試しながら導き出した我流の健康スタイルであるため

どなたにも当てはまるというものでもなく

また勧めているわけでもないため

間違った情報載せるな〜などの苦情は
一切受け付けてはおりません(笑)のでご了承くださいね

冬珊瑚さんストイックね🥱というご意見も特にいりません🤣

本人は好きでやっているので全然辛くないどころか

自分で調べ納得した上で自分の身体で試しさらに効果が出た時の喜びはひとしおなのであります🙌

よろしければ今後も冬珊瑚の勝手気ままなアウトプットとしてお楽しみくださいね🥰

でもたまには(誰かにとっては)良いこといってる?かも?🤭です

冬珊瑚😚


今この瞬間を大切に
自分に正直に生きてくださいね

例によってラストは👇要注目記事🤔置いておきます

 ※🧐🤔


 




 

 

 

 



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今月もやってきました🌱絶好の畑日和😆

晴れの特異日と言われる文化の日☀気持ち良くすっきり晴れました〜🥰


某高速道路の渋滞をなんとか切り抜け

ぎりぎりセーフで無事に畑に到着!


山は少し寒いのかな〜と上着もスタンバってましたが半袖でも良いくらいの予想外の暖かさで太陽☀が眩しい〜

収穫真っ盛りの秋🍁
山の景色🍁も畑の様子🌾も先月から一変

毎回数え切れないほどの新たな発見があり知らなかった知識
そして何よりの体験がどんどん増えていくのでテンションが上がります😆⤴⤴⤴

採ったケールの葉🌱を一枚その場でパクリ🤤
ひとりそしてまたひとり
美味しい〜という声が広がっていきます🥰

大根の間引き🌱
小松菜🌱落花生🥜の収穫
ハーブ苗🌿植え付け

その合間にみんな楽しみにしていた石焼🍠です

パチパチはじける炎🔥を囲み味わう旬の野菜たち🥔🍎🥕の味は格別🥰🤤

植えた種や苗が育っていき収穫し味えることがこんなにも嬉しいなんて…😆

この喜びを知ることができ心から幸せ(これが私にとっての一番の収穫)だなぁと感じます

土に埋もれた長靴はもちろん
泥水に浸かった手もその手で触った全身も汚れまくりましたが

こうした土壌に生息する微生物に守られているからこそ私たちは生きていられるんだよなぁと実感できてからはありがたいことこの上なし🙌

現在いたるところで🖐️シューッと吹きかけて菌を減らす→なくすことが正義😮‍💨とされる世の中を生きていますが
アレも度を過ぎると結果的に健康を失うことに繋がりかねません

そんな生活の中でも意識して常在菌を増やす工夫をしうまく微生物と共存しながら生きていきたいなと思っているところです💪

こうして充実した半日はあっという間に過ぎ

帰りは沢山の収穫(+先輩たちの収穫のお裾分け)をお土産に

渋滞も気にならないほどのご機嫌状態で家路につきました🚗

毎回頑張って運転してくれるダンナくんに感謝🙏(いつか私も復帰できるかな🤔)
久しぶりの外飲み生ビール🍻(飲みかけすみません😅)もいつも以上に進み
たっぷり補給のビタミンD☀と程よい疲れで夜もぐっすり😴でした


重症筋無力症となって30年(しつこいな😭)
私には何も出来ないと諦めることばかりでした

今は懐かしい思い出ですが

病気の症状が出始めた頃に友人によろよろした動きや鼻に抜けるような声がおかしいよーと指摘され

笑われたこと(そう思い込んでいた)がトラウマとなりすっかり自分に自信をなくしてから

何をするのも他人の目が気になり
失敗することを避けしたいことではなく出来る事しかしない選択をするのが癖になりました

そして自分ではなく常に誰かが何かをしてくれるだろうと考えるようになり

率先して行動することを諦めてしまいました

それが昨年から続く騒動で魂(私の中に眠っていた何か)を揺さぶられすっかり目が覚めたようで

誰も自分の言動なんて見てないし気にしていないことに改めて気付かされ

他人と違うことが恥ずかしいと思う感覚を捨てることに成功🙌(完全開き直りか?🤭)

誰かに何かを期待し期待どおりにならないことでストレスを溜め込むことから卒業

自分がしたいことを楽しむことこそが人生なんだと思えるようになったことで

来るかどうかも分からない見えない日を待つのではなく
今この瞬間を楽しむためにまず動くようになりました

もちろん身体がしんどくて思うように動けない日もあります(そんな時間がまだ多いな😭)

でもしたいことを諦めず続けていたら少しずつ動けるようになり

動けることが楽しくなりさらに続けたくなり

今ではもうしたいことだらけで手がつけられません🤣

今は生きることそのものに不自由を感じながら生きている人が多いのかもしれませんが

私は完全に真逆の感覚で

30年分(勝手に)自分にかけてきたブレーキを全面解除しマイルール優先で生き始めたので


次はあれやりたいな〜

めちゃくちゃ楽しいな〜

と感じる充実した毎日が過ごせるようになりました

出来ないことも苦痛に感じるのではなく出来るまでの過程を楽しもうと思えてしまうのです

あまりの弾け過ぎ度♫😚😚😚♪に周囲からはなんか楽しそうね〜何してるの?と聞かれることも増えてきました

自分さえ楽しければ良いのか?という困惑(迷惑?)気味の声が聞こえてくる気もしますが

自分を楽しませるために生まれてきた(誰かがどこかで言ってましたw)んだもの

楽しんだ方が良いかな〜とこれまた勝手な解釈で

30年分を取り戻す勢いで今は我が道をつき進んでいます

今まで翻弄され続けてきたマイナスのオーラや行きたくない方向には引っ張られないように

そういう情報や場所からは出来るだけ距離をおき

心地よく思えることに目を向け行きたいところに足を向けるようにしたら

そこからさらに楽しいことや素敵な出会いが広がっていて毎日がとても豊かで幸せです

身体に巻き付いていた鎖がやっと切れたようです

今のこの世が私に与えてくれた効果は絶大🙌

ここから先

向かい風の厳しい道が待っていたとしても天邪鬼道を突き進んでやるぞ✊という強い覚悟も出来ました

そうそう

最近また新たな楽しみの種がムクムクと芽🌱を出してきたので

そこは自分の中の声に素直に従ってみようかなと思っているところです

こちらはウクレレを再開した時以上のドキドキ感満タンでの再出発?となりそうなのですが

出来るだけ好機を逃さずしっかり掴み取りたいと思います


冬珊瑚☺️


※要注目🧐 & 要考察🤔




 


 


 



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今やすっかりマイノリティとなってしまったけれどなぜか人生が以前よりずっと楽しく感じられている冬珊瑚のブログにようこそ〜🥳


何となく始めてしまった『避ける』シリーズも今回で早4回目😭


あれもこれもとやりたいことだらけでなかなか書く時間が取れないのですが


不思議なことに最近も読者申請してくださる方が微増⤴

懐かしい方の気配👣を感じたりして
これは素直に嬉しいことなのでなんとか続けられるだけは続けてみようかと✊

…が…そもそも現在気が向くままに比較的自由に🤭生きていますので

このブログ自体が突然終わる可能性も十二分にありますのでその辺はご愛嬌?😚

ということで気を取り直していってみよう✊

今回のテーマは『口呼吸』です
 
随分前になってしまいますがこちら↓
こちらの書籍を読んで呼吸について意識するようになりました

そして悲しいかなこの時に気付いてしまったのは

私が日々繰り返しているのは間違いなく口呼吸だ〜😱😱😱ということ

重症筋無力症では呼吸筋の筋力低下によって急に息苦しくなるクリーゼという状態があり

命に関わる一番の要注意症状のため

何とか呼吸ができれば まる🙆
くらいにしか考えてこなかったのですが

呼吸に良し悪しがあったということ

健康と密接に関わっていること

口呼吸には多くのリスクがあり
鼻呼吸にすることで多くのメリットが得られるということを知ってしまったのでした


詳しく知りたい方はご自分で是非とも調べてみてくださいね(いつもの読者任せの投げやりパターン🤣)

私はこの口呼吸を何とか少しでも治したい✊と思ったことから

書籍の著者であるみらいクリニック院長の今井先生が考案された

『あいうべ体操』😮😁😚😛にトラ〜イ✊

この体操は

あ〜😮
い〜😁
う〜😚
べ〜😛

という4音を

大きく口を開いて唾液を出しやすくしたり

口周りや舌の筋力を鍛えて鼻呼吸を促してくれるものなんです

ただその当時の私は呼吸筋に不安を抱えており

積極的に行うことが叶わずなかなか続けることが出来ませんでした

そして時は過ぎ〜(過ぎちゃいました(苦笑))

今年の夏前くらいだったかな

生活習慣の改善を色々見直している時にふとこの体操のことを思い出し

今ならできるかも〜🤗と思い再開してみたのでした
(今も呼吸不安はあります😅がやる気の方が勝っちゃいました🙌)

今回のなんちゃら騒動がこんなに長引いていなかったら再び意識することもなかったであろうこの『呼吸』

長時間😷を付けていることでも口呼吸になりやすい…らしい😱→(ではどうすれば良いか…は自分で考えよ〜✊😆)

鼻の毛や粘膜はウィルスや菌やアレルギー物質をカットしてくれる
天然のフィルターのような役割をしてくれていますので

鼻呼吸することが結果的に感染症のリスクを大幅に下げることとなり

これからの乾燥する季節に再び流行る?(であろう)その対策にもなるかなぁ〜と💪

そして起きている時は鼻呼吸を意識出来るようになったとして

ここで問題となってくるのが一日の3〜4分の1を占める睡眠中となってくるわけです😅

さぁ困った!
ここは無意識領域ですからね😱

寝ている時に口を開いていることは起床時の口腔内のカラカラ度から考えてもすでに明白なので

さらに最近はこちら↓
『マウステープ』(様々なメーカーから色々なタイプが出ています)を唇に貼って寝ています

マウステープはいびきや無呼吸症候群の方にも効果あるようですよ☝️

こうして行ってきた口呼吸対策で感じたメリットは

あいうべ体操により

唾液の量が増えたこと(唾液を増やすことも免疫力を上げ感染症予防になるそうです)

重症筋無力症患者(少なくとも私自身)が喉から手が出るほど欲しいと思っている
表情筋が鍛えられていること 

顔の表情を動かす筋力が落ちてしまうことで笑顔が超不得意😫なのですが

体操により無理にでも笑顔を作る習慣が増え
結果的に楽しいと感じられる時間が増えてるんじゃないかなぁと思います

そして長年のステロイド服用のせいでコンプレックスだったフェイスラインが
ステロイド減量(+体操のおかげ)もあってかシャープになりつつあり

少し前に長くて鬱陶しかった髪をバッサリ切りまして現在はバリバリのショートヘア💇(首が寒いです😅)

積極的にフェイスラインを出せる髪型にチャレンジできるようになり

頭は軽いし気持ちも軽くなって良いことだらけでございます

そしてマウステープは

この数ヶ月で鼻呼吸の時間が増えたと実感できていること

また起床時の口腔内の潤い感が心地よく
口臭も抑えられているのではと思います

逆にデメリットは

マウステープの粘着力がなかなか強力で剥がす時に少し痛いのとそれにより唇が少し荒れる💦

ということくらいでしょうか

このように冬珊瑚としてはお勧めの鼻呼吸習慣ですが

具体的な方法については人によっては合う合わないなどあると思いますので

ご興味を持った方は是非ご自身で調べてから判断してみてくださいね

こうした日々の習慣が今日明日そして未来の私を作ると信じて

これからも長く何より楽しく続けていきたい思います

体が動くと本当に幸せ〜🥰
健康は何にも変えられないまさに宝物ですね💪


冬珊瑚☺️


※追記
重症筋無力症のみなさんへ
舌の位置も重要☝️呼吸のしやすさが断然変わってきましたよ


 ※要注目🧐

 

 

 

 

 

 


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです



こんなに多くのものが溢れている現在のこの日本でも


まだまだみんなが欲しがり


足りなくなるものがあるらしい


本当に自分に必要なものってなんだろう


みんなが欲しがるもの=自分が欲しいもの?


私は自分に必要なものを自分で見極められる


目👁 


があればいい


それさえあれば何が起きても慌てることは少なくて済むし


目の前の小さな幸せにいつでも気付けるから


もうすぐやってくるであろう私にとっては不必要で厄介なもの


その気配だけは感じるので


私は私の大切なものを守り振れずに生きていこう



我が家の重鎮ウクレレ3号さん↓(いまだに4号さんのお披露目はナシ😭)



音楽は音を楽しむと書くけれど


自分で音を奏でることで

自分の中から湧き出してくるこの上ない感覚を体感することは

今の私にとっては何にも代えがたい大切なそして幸せな時間😆


今日も私を癒やしてくれるウクレレに感謝


そしてこうしてこのこの上ない感覚を体感させてくれるこの身体に感謝


内服ステロイド減量に向けての最終章


ゼロまでの道はこれからさらに険しくなるだろうけど


私の気持ちにもう迷いはない


食と生活習慣を身体が喜ぶ位置に戻し

何より楽しい時間を過ごすことに全集中🥰


きっと道は開けると信じている💪



冬珊瑚☺️




※要注目記事(本当に足りないのは?🤔)



 

 


 

 

 


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


前回の農薬について少しだけ掘り下げます


農薬というと普段口にするお野菜の栽培に使われるものというイメージですが

農薬も多種多様🤔私達の身近なところで色々使われているようです


欧州では禁止されているものも多い農薬ですが

この日本ではいまだに使用されているものも多く

ネオニコチノイドと呼ばれる農薬の使用は逆に増加しているという事実があります

当初は人にも環境にもやさしい農薬として売り出されたそうですが

洗っても落ちない浸透性と長期に残留する残効性

さらには神経毒性が強いことから人体への影響を考えることは最低限必要と考えます

少なくとも注意する必要のある化学物質過敏症などアレルギーの人や

自身や自身の大切な人を守るために知識として知っておいて損はないなと思います

除草剤で名前ばかりが有名なこちら↓

海外では使用禁止のところも多いのになぜか日本ではホームセンターなどに普通に売られています

なぜ🤔🧐
 

①出来るだけ身体に入れない
②腸内環境を整える
③身体の解毒作用を高める 

など自分で出来ることは考えていきたいですね


はちみつに限ったことじゃなく


日本の食はちっとも安全じゃなかったということ


自分の食の安全は自分で守るしかない


そして数年前から動向に注目していた種苗法改正についても

今年になって家庭菜園への興味が増し増し🥰となり

先月夫婦揃って念願の畑デビューを果たし

これから定期的に野菜作りを学びに師匠の元に通うことになったことで

種そして自分が口にする食への興味はよりいっそう強くなりました


最近読んだ食に関する本📖(※下記リンク参照)
日々食について考え少しずつ見直しをしていくうちに

私の中では自分に大切なもの
逆に不必要なものがはっきりと見えてきて

どうやって生き抜くかを自分で考えることで弱かった自分が少しずつ強くなれる気がして

またこうして生きていることそのものに幸せを感じられるようになり

毎日をそして今この一瞬一瞬を楽しく過ごせるようになりました

気持ちが元気だと身体も楽に感じるのです

まさに病は気からなんですよね💪

これは30年も病気を続けてきて初の感覚かもしれません

このままだと病気とお別れできる日を迎えることも夢ではない?かも?😁

その日を目指して

いやその先の一生元気な人生を目指して今を楽しむ生活を続けていきたいな〜と思います


図書館で借りた本が次から次へとやってくるため
期限までに読み終わるのに必死で購入した本になかなか進めません💦(嬉しい悲鳴か…😭)

最近は読書しながら寝落ちするのが定番で就寝の時間も一日の楽しみの1つになっています🥱

こうした興味が次から次へと横に広がりすぎて

毎回知識の乏しいアウトプットになってしまいますが

新たな知識が増えることや興味がわくことにチャレンジ出来ると自分が楽しいので

これはこれで良いのかなと😁

今回も誰かにとっての一助
なにかのきっかけとなればさらに嬉しいです


少し前になりますが何回か海に行ってきました🌊(泳いでいませーん😭)

こちらも念願🥰の素足でアーシング👣


水温は低いはずなのに足は冷えることなく当日は水に浸かった膝下だけがジンジンして温かい感覚が続いていました


続けて行けたら良いなと思うけどこれからの季節はさすがに寒いか…🤣


これから趣味は?と聞かれたら

土いじり🌱と🌍アーシング👣🖐️(土いじりもアーシングですね🤭)とウクレレにしようかな🥰


あ…そうでした


年末までにもうひとつ始めてみたいことが出来たので

現在自宅内を絶賛断捨離中です🥰


片付けないと次はやって来ないぞ✊お〜!😆



冬珊瑚☺️



※要注目記事🧐

治療薬の特例承認

厚生労働省HPリンク→販売名:ゼビュディ点滴静注液500mg一般名:ソトロビマブ(遺伝子組換え)


 事例報告前回よりも増加


 



※参考図書







このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


春からプランターで育てているみょうがさん


これまでずっと↓


黒っぽい緑色だったんですけど


今朝採れたのはやっと…↓


つやつやのピンク色〜🥰


日に当たると緑色になるらしい😅ということだったので

土の上に抜いた葉や草を被せるように日陰を作っておいたら…むふふ🥰


とてもきれいなピンクに😚

こちらも美味しくいただきたいと思いまーす🤭


さて収穫といえばもうひとつ


昨日は3ヶ月ぶりの通院日🏥だったのですが


こちらでもまたひとつ大きな大きな収穫がありました〜🙌


現在ステロイドの減薬についてああでもないこうでもないと自力にて試行錯誤🤔🧐中


いろいろ調べているうちに少し前に柴苓湯という漢方薬の存在を知りました


随分前になりますが漢方薬は体質改善目的で数種類の組み合わせを何度か入れ替え年単位で試したこともあるのですが


これといった変化も感じないまま諦めた経験があります

 

 代替療法など効果があるというものならなんでもやってみよう

というスタンスはその頃からなんら変わっていないのですが


その頃とは決定的に違うことがひとつだけあるのです

それは今は『避けるべきものを避けた上で効果のあるものを摂る』という考え方に変わったことかなと思います

いくら身体に効果のあるとされるものをせっせと摂ったとしても別で身体に悪いものを摂っていたとしたら何の意味もないはず

ということで今の自分なら少しでも効果が出るかも…と


ダメ元で文献のコピーや今の体調や今後の不安…等どうしてもステロイドを減量したいという意気込み✊を事前に主治医宛に書簡で送っておき処方をお願いできないか検討してもらっていたのでした


その結果は…🙌🙌🙌🙌🙌


事前準備の甲斐もあり念願叶い無事に処方していただくことが出来ました


柴苓湯 (サイレイトウ)

 


薬の9割はやめられる 松田史彦著 や

 

長期ステロイド治療中に対する柴苓湯の併用効果 埼玉医科大学第2内科 大野修嗣氏  


これらの文献や論文にも疾患は違うのですが柴苓湯を併用することにより内服のステロイド薬を減薬できるとの記述を見つけたことからこちらを試してみたいと思ったのでした


今月に入り少し体調を崩し吐き気や食欲不振などの症状が続いていることもありこの漢方薬はそういった症状にも効果がありそうなのでタイミング良かったかなと思っています


自慢にもならないステロイド内服歴30年💊

現在は少量であるとはいえもういい加減卒業を考えてもいい頃ではないでしょうか😭


効果を信じてまずは続けてみようと思います


もちろん最終目標は

ステロイドもそしてこの漢方薬も

すべての薬というものから解放され

したいことを心ゆくまで楽しむ人生を送ることです😆


診断や処方は医師にお願いしなければなりませんが


自分の身体のことを一番分かっているのは自分自身なので


私はこれからも自身が信じたものを自身で選択(他人任せにせずすべては自己責任😤特に要らないと思われるものは徹底的に拒否👋)していきたいと思います


これは今の世の中の状況にも当てはまります


どんなに周囲に自分勝手と罵られようが嫌われようが自分軸をしっかり持ち自分を信じて生きることを諦めたくないのです


最後にステロイド薬に関しては勝手にやめる=NGですのでくれぐれもその点ご留意ください


減薬を希望される方は医師と相談の上で慎重に😅慎重に💦進めてくださいね☝️


(過去に最終段階での減量に失敗し地獄のような辛い日々を経験したことがありますのでそこだけはしっかり伝えていきたいと思います)



冬珊瑚🤗




※要注目動画&記事