このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今春めでたくもない31年(32年生)を迎えようとしている私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


令和四年が始まりました

心穏やかにとても清々しい気持ちで迎えられました


何が起こるのか…


いや何を起こすのか…😂



昨年は自分をとことんまで見つめ直しひとり時間を大いに楽しめた一年でしたが


今年はいくつか新たなことにチャレンジしようと決めていることがあり


外へ出て人と関わる機会が圧倒的に増えると思うので


賑やかで充実した年になるのでは…と初日から高まる期待感🙌


思う存分楽しむためにも動ける身体と前向きな気持ちでいないとね😁


そのためにも体調管理はしっかりせなあかん✊(笑)


今年もまた新たな自分を発見して自分で自分にびっくりしたい😂です


とにかくなんでも楽しんでしまいましょう🤭


書き初めでもしたい気分🥰

(左利きなので筆は苦手🤭です)



本年もよろしくお願いいたします



冬珊瑚☺️


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


令和3年


元旦〜本日12月31日まで365日🗓


雨の日も風の日も

暑い日も寒い日も


体調の悪い日も

それほどでもない日も


絶好調と感じられたとても稀な日も


そして日本中がナントカ騒動で右往左往しているさ中でも


一日も欠かすことなく触れることができ


体調が良ければ弾き続けてこられた『ウクレレ』

(さらには昨年7月1日〜毎日弾くことが出来ています🙌)


周囲の人と同じことができない悔しい気持ちと自分に自信を持てなかった30年という長い月日を


この1年半のウクレレライフが一気にひっくり返してくれました


自分にはまだまだ出来ること

そしてやりたいことがあるんだ


心から楽めることに出会えた喜びで他のどんなことも全く苦に感じなくなるという奇跡を体感し続けたられた忘れられない年となりました


やりたいことは諦めずどんどんやれば良いのだと思わせてくれたウクレレたちに


今年一年のとびきりの感謝を込めて

愛情を込めて隅から隅までピカピカにキレイになってもらいました😁


諸事情により4号さんのお披露目は出来ませんでしたが

今年は4号さんに一番お世話になったので特に念入りにキレイにさせてもらいました


来年もたくさんお世話になります


そして来年令和4年という年はさらに楽しみを広げ


ウクレレと共にまた新たな楽器にチャレンジする年にもしたいと思っています


ということで只今そちら様は絶賛納品待ち🤭納品予定は未定ですって…😭


以前の私だったらなにかやりたいことが目の前に現れた時


それがある程度納得できる形になってから周囲に話すのが当たり前でしたが


今は上手くなることなんて二の次でどれだけ楽しめるかがすべてなので


待っているこの時間すら愛おしく


音を自分で奏でるのはこんなにも楽しく幸せなんだよ〜ということを


自分ひとりの楽しみにしておくのはもったいないな


自分以外の(特に病気で苦しい思いをしている)人にも

もっと知ってもらって少しでも元気になってほしいなぁ〜という気持ちが強くなってきたので


来年はこの楽しさをどういう形かはまだ分かりませんが


周囲の人にも伝えていけたら良いなと思っています


そして来年も病から抜け出すための出来るだけ薬には頼らない秘策✊を自分なりに編み出して(苦笑)


難病だろうとなんだろうと元気になれることを


この身をもって証明🤭出来たら良いなと思っています


令和4年も絶対に良い年になる…

いや絶対に良い年にするぞ!と強く思った大晦日の冬珊瑚でありました


みなさまどうかよいお年をお迎えくださいね


私に大きな気付きと力を与えてくれた令和3年


本当にありがとう🥰



冬珊瑚☺️

このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


2021年の年末を迎えました


一昨日は今年最後の主治医の診察があり

今年中とは思っていなかったまさかの…免疫抑制剤(ネオーラル)の減量が叶いました🙌


体調が良くなり減薬という形であれば最高に嬉しかったのですが


実はここ数ヶ月でなぜか体重が徐々にではありますが減ってきてしまい


(何か他の病気なのか?と周囲に心配されたりもしますが本人は病気になる気が全くしません🤭)


現体重あたりの維持量としては多過ぎるため今回は減らそうという主治医の判断です😅


現在筋肉量を増やしたい✊私としては骨密度🦴維持のためにも体重が落ちることは本意ではないけれど


結果薬を減らしたいという当初の目標は達成できたので素直に喜ぶことにします


今回同時に行った年一回の骨密度検査と


眼科での白内障・緑内障の検査も昨年までと大きな変化はなく無事にクリア🙌


軽めの運動を習慣にしてタンパク質を多目に摂取するようにと念を押され


今年の診察も無事に終える事ができました


そして昨日はというと

施設に入所しているお義父さんとの久しぶりのリアルな再会😭


あまりに久しぶり過ぎて随分薄情な嫁という構図(苦笑)になってしまったのですが


会いたい会いたいと声を上げ続けてやっとここまでこぎつけたので


ここはあえて言い訳せず


お互いに生きて元気に再会できたことに感謝して


今後も周囲に流されることなく

自分の意志を伝える努力は惜しまずに続けていこう


明日はどうなるか分からないのだから

明日何かが起こってこの命が尽きたとしても後悔しない生き方をしたい


今できることを私なりの最善を尽くそう😁と今は本気で思っています


良質のタンパク質を摂ろう〜✊

美味しい藁納豆🥢ごちそうさまでした😁

冬珊瑚☺️


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


前々回私が今 手放したいもの について少し触れました


それに向けてまた少し動きがあったので書いてみようと思います


これは『避けるシリーズ その後』という括りになるのかな😅


電磁波を避けて生活したいなと思い始めるよりはるか前から


どうにかしたいという意識があったこちら↓

オーブンレンジ🥲


いよいよこちらを手放すことを決めました

結婚当初に我が家にきてくれてからはや〇〇年…

一度の不良もなくよくぞ頑張ってくれました

というかそもそも活躍の場があまりなかったともいう…(笑)

オーブン機能は料理不得手なわたくし冬珊瑚にとって宝の持ち腐れ気味だったし

電子レンジは便利ではあったけれど
使用中は特に頭がキーンとして身体が嫌がっている気配を常に感じていたし

私は発病してから今日まで色々な代替療法(漢方や整体や鍼など他にも各種様々…)を試してきており

その時々に出会う治療家の方や自然派志向のお店の方や友人などからも

『電子レンジは使わない方が良いよ』と助言された経験は数知れず…

(※電子レンジは賛🙌否❌両論☝️
気になる方はご自身でよく調べてから
特に体調の悪い方は一度使わない生活を試してみてくださいね)

私はスマホの画面を触る指がしびれたり電化製品は出来るだけ主電源まで落とさないと時に気持ちが悪くなったりもします

ただやはり電子レンジは冷凍ものや冷めたものを温めるには軍を抜いて時短で便利なため

なかなか手放す決断が出来ずに今に至っていたわけですが

ここ最近の心境の変化の影響なのか

便利さよりも身体からの声や心地よさを優先させたいという意識が強くなり

また手間や不便さを楽しめる余裕も出てきて

私にはもう要らないかなという意識に変わってきたのでした

ということでこの便利さを『手放す』にあたり

ここひと月くらいの間オーブンレンジがなくても生活できるのかをシュミレーションをしていました

まず電源コンセント🔌を元から抜きまして

ないと何がどれくらい不便なのかを実験☝️

今まで使っている機能はどれだけのものなのかを検証しました

オーブン機能はトースター🍞もあるしグリルもあるのでそれほど困らないなということで簡単にその壁はクリア🙌

問題はやはりレンジ機能🤔…だな

冷凍食品(単にチンして食べるもの)は特に最近は意識して利用しないようにしていたので困らない 

お肉などの解凍は冷蔵庫の解凍機能を使うのでこれまたほとんど使っていない

我が家で一番問題となるのが冷凍した小分けご飯をチン☝️というシチュエーション😂でした

そこで調べたところ

私にはこれが一番向いてるかなぁと選んだのが

フライパンにご飯と少量の水を入れて火にかけるというものでした

最初こそ水を多く入れ過ぎてべちゃべちゃになってしまったものの

これなら他の料理をしながら同時進行で出来てしまうし

予め冷凍→冷蔵庫へ移しておきある程度解凍できたものを

水加減さえ間違えず温めれば時短にもなるし大丈夫だな☝️😁と

そしてでた結論がこちら↓

『我が家は電子レンジがなくても全然困らないや🤭』というもの🤣

うーん…もっと早く気がつけば良かったわ😭

その後はダンナくんにも(一応)報告🤭

私が相談する時はほぼ決意が固まっている時なので

こういう時に平和主義者のダンナくんが大きく反対することは…ないんです(笑)

ということでこのあとこのオーブンレンジをどうするか?🤔を考えるのですが…

ここでもうひとつ手放すものが出てきてしまうのです😂 

案の定長くなってしまったので

この続きはまた次回にしたいと思います


冬珊瑚☺️

🎅クリスマスプレゼント🎁
若てぃだ』エネルギーシェアします😆
私も投稿に参加しました🥰


※ご冥福をお祈りします


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです




毎年この忙しない師走の時期が大大大の苦手😮‍💨


しなくてはならないことばかりが次から次に頭に浮かんで


それがしたくないことだらけなもんだから


心は後ろを向き


もちろん身体はついてこない


クリスマスなんてなければないで全然構わないし


年末のお掃除も新年の準備もしたくない (わがままな子供か〜っ?🤣)


なんでこんな時期が毎年やってくるんだろう



毎年苦手度ナンバーワン大賞😮‍💨😮‍💨😮‍💨をもれなく受賞していたこの師走が〜


な な な なんと!


今年は全く苦に感じな〜い!🥰


まぁこの○○○騒動スタート以来


中身総入れ替えした?っていうくらい自身が変わってしまったという自覚があるので


そりゃあらゆるものの感じ方は違ってくるだろうってことなんですけど


スキップしたくなるほどのルンルン気分でこの師走を迎えております


『心ばかり焦る師走→心も身体も躍る師走』へ🙌大躍進!です


長年しなければならないと思い続けていた諸々のことが


全くしなくても良いことに思えた今年は


師走に入る前から全部やーめーた!と勝手に宣言!


何かをしなくてはいけないという固定観念をどっかーんと手放したら


心にゆとりが生まれ


長年『イライラする』が口癖で愚痴も多かったこの私が


不平不満に思うことが減り

少々のことでイライラしなくなり


以前よりも優しく(ダンナくん談(笑))なり


最近は食も整ってきたせいか快腸快便(ご飯中の方ゴメンナサイ🙇)


そうなると不思議と身体も少しずつ動くようになり


その結果何が起こったかというと


身体が辛くてしたくないと思っていたことが


以前よりも身体が動くので辛いと感じにくくなり


したくなかったこと→別にしても良いかな…くらいに感じるようになったり


しないと決めたことで実際にしなくて済むようになったこともあり


時間も心のゆとりも出来てとてもハッピー😚というわけなんです


まさに今年は自分の中を大掃除🧹した〜!という感じでしょうか(笑)


こんなにスッキリするとは…『カ・イ・カ・ン…』(薬師丸ひろ子風🤣年代バレますな)


固定観念恐るべし!


しなくちゃという思い込みは早々に手放すべき!を実感した出来事でございました


出来たゆとり時間で


友人からの頼まれ事をこなせてとても喜んでもらえたり(誰かのお役に立てるのは嬉しい😆)


毎度溜まる一方の本📖を読めたり  


会いたかった人に会えたり


全集中でウクレレに没頭したり


ダンナくんとの会話がさらに増えたり


動けるようになるとさらに身体を動かしたくなってきて


筋トレの回数やウォーキング時間も少しずつだけど増やせたりして


苦痛だった時間が次々と幸せな時間へ変わっていきます


身体と心は繋がっているんだなぁ


自分を楽しませて幸せだなぁと思える時間を増やすことが


身体を元気にすることに繋がるんだなぁ


この好循環をこれからも続けていってどんどん元気になりたいなぁ


そんなことを考える『初の走らない師走🤭』を迎えられています


そんな走らない師走にぴったり↓

里山へ今年最後の🌱収穫🌾に行ってきました

寒いけど太陽の暖かさを感じながらの収穫は身も心も喜ぶ至福の時間🥰


みんなの笑顔も輝いて見えました😆


来年は今年以上に前のめりで畑にむかうことになるでしょう(確信🤭)


今からそれがとても楽しみです🥰

(本格始動の来春に向けて体力づくり頑張ろう✊お〜!)



冬珊瑚☺️


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


先週は友人とオススメの公園へ😆

もう終わりかと思われた紅葉の中で存分にお喋りとアーシングを楽しむことができました


暖かい日和ながらも気づいてみたら3時間も園内を歩きながら話していました


私こんなに長く話せたっけかな?
私こんなに長く歩けたっけかな?

自分の気持ちに素直に従ってやりたいことにとことん向き合って

ふと気付いたらこうして出来ることが増えていました

少し前に読んだ本『残酷すぎる成功法則(エリックパーカー著) 』にもあったのですが

他者との比較で自分の成功を判断すると常に全速力で走り続けなければならなくなる

今年はここに気付けたことで
長年の悩みであったいくら頑張っても周囲に追いつけないという苦しみから勝手にイチ抜けた〜宣言ができ

自分が行きたい方へ自分のペースで進み始めたら

その苦しみが嘘のように消え毎日が楽しくなり

そして結果的に身体も楽に感じるようになってきました

最近毎回このようなことを書いているような気もしますが

30年前に医師から突然『重症筋無力症』という得体のしれない病名を告げられたその日に人生終わったと思ってしまったところからスタートした私に

まさかこんな日がやってくるなんて完全に想定外のことで

これが本当の人生の終わりなんじゃないか?と思ってしまうほど毎日充実した楽しい時間を過ごせています

いやいや…

これでやっと自身にエンジンがかかったんですから

そう簡単に終わらせてなるものか〜
どこまでもマイペースを貫ぬいてやるぞ〜✊と思い直しています😂


そして今年


その行きたい方へどんどん進んだ先で偶然にも(必然かな?)出会った彼女は


いつも勉強熱心で優しい心遣いができる素敵な女性

長時間歩き周り冷えた身体も心も(見た目も🥰)温めてくれ

こういった心遣いの出来る彼女と出会えたことが今年神様(特に決まった信仰心はないのだけれど)に感謝したい大きな出来事

そして今年の誕生日に『生まれてきてくれてありがとう』と言ってくれた以前からの友人のひとことも嬉しくて一生記憶に残るであろう出来事になりました

そんないくつもの記憶に残る『ありがとう体験』が出来た今年は

さらに色々なものを手放し

そしてまた新しい風を取り入れることを楽しめた年でもあったと思います

今年の後半からはもう私には必要ないかなと思うものをどんどん手放していっています

年末年始恒例のアノ習慣もそろそろ卒業しようかな…そんな気持ちにもなってきました

これからも自分が心地よく過ごせる道を見つけたら迷わずまずは進んでいこうと思っています

いま私が一番手放したいもののために最近続けていること↓
これだけで伝わるかな〜😚
これが手放せれば今の生活も私の気持ちもさらにまた大きく変わる気がします

この話題はまたいずれどこかで🤭

ということで長くなってしまいましたので今回はこのへんで🖐️

最後に昨年7月〜今日まで一日も欠かさず(自己記録更新中🙌)楽しみながら取り組めているウクレレ(ガズレレ)について

どんな曲を弾いているの?と聞かれたのでここでちらっとご紹介

現在週2回オンラインでガズレレ大学というコミュニティに参加

現在の課題曲は

ABBA/Dancing Qeeen 

弾くたびにうぅ〜と唸ってしまうほど難しくはあるのですが

ひとつひとつその難関をクリアしていく喜びは何にも代え難い幸せな時間(歌はまだまだ師匠ガスさん任せのほぼ鼻歌でーす🤭)

脱力酷くてとてもじゃないけどウクレレなんて弾けないと思った日も

手に取る→弦を触る→弦をなでる→音を出す

そして少しずつ力が湧いてくる

こうして絶対にできないと思ったことが出来るようになる喜びを繰り返し実感しています🥰


それではまた🖐️



冬珊瑚☺️

このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


夫婦二人暮らしも今年で〇〇年


それ以前の付き合いも合わせると随分と長い時間を共有し


良いことも悪いことも

楽しいことも辛いこともたくさん経験し


何とか乗り越えてきたけれど


今年ほど夫婦が本気で向き合えたと思えたことはなかった


晴天☀の下で広い空を見上げ思いきり深呼吸〜😚

今年の紅葉🍁もそろそろ終わりかな🌾

出来ることが増え
自信がつき
身体も心も前を向く

何でも少しずつだけど

自分の中にしっかりとした軸ができ
思考にも良い流れができてきたように思う

先の見えない不安にただ怯えたり
周囲の目を気にして嫌なことを右へ倣えで受け入れることを避け

今この瞬間を感じながら自分のペースで
自分の決めた道を進むことを優先したら

こんなにも気持ち良く生きていけるんだ😆と気付いた

そういえば今日はいい夫婦の日だそうな

(ただの語呂合わせ(笑))


他人からの評価はもうどうでもいい


今が一番幸せと思えることが何より嬉しい🤭


そしてこの2021年(令和3年)という年は


私のなかで歴史的な『革命の年』確定ランプ💡が早くも点灯〜🤣🤣🤣



すべてを決めるのは自分✊



今日も良い日になりますように…ではなく

今日も良い日しよう👍




冬珊瑚☺️



赤く染まった晩秋の空🍁☀


『今日の空』シリーズ化なるか?な?🤭


冬珊瑚😚


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


先日は生まれてから(たぶん)一番感動したなぁと思える幸せな出来事😆がありました


微妙な気持ちの変化を文字としてうまく表現できないのですが(書かないのか〜い🤣)


病気になってからの私は何のために生まれてきたのかと自問していた時間もひどく長かったので


ここにきてやっと生まれてきた意味(病気になった意味)が腑に落ちた👍と思えたのです


悩みながらくさりながらもここまで生きてきて良かった〜🙌これ本音です


ということで今回も勝手に自己完結🤣スミマセン💦


先日久しぶりに朝からご飯を炊きました🍚


我が家は朝食を食べないので朝に炊くことはほぼないのですが


たまたま時間や在庫などの条件が合ったので炊いてみたのでした🍚


ということで先日のご飯🍚はこちら↓

ん?これは一体何色?っていうのかな🤣
なんとも不思議な色が混ざっています🤭

この日は白+黒+茶色のご飯🍚が炊きあがりました〜🥰

割合の大きいものから並べると

茶→玄米(3合)
白→白米(1合)
黒→麻炭(ほんの少し)かな

見た目はあまりよろしくない?ですが
腸内のお掃除力強化のためにたま〜に麻炭入れて炊いています🥰

(麻炭は歯ブラシにちょいとつけて歯磨きすることもあります)

※炭パウダーについては体質によって合わない方もいるようですのでご使用の際はご自身で調べてから自己責任でお願いします

我が家のご飯はその日の気分で割合や内容が少しずつ異なるのですが

私自身が体調を改善するために自分で出来ることを調べ

血糖値の急上昇を避けることや栄養価を考えた上で

出来るだけホールフード(食物全体)での摂取することが良いのではないかな?という観点から

玄米を日常食にしたい✊と思うようになりました

が…しかし

まぁここで少なからず抵抗に合うのはどこのご家庭でも同じかな?🤣

ダンナくんはモチのロンで白いお米が好き〜🥰(私もそうでした)

でもそこでなんとかしたいとあーでもないこーでもないとどこまでも諦めの悪のが私💦

何とか玄米を美味しく食べる方法はないものかとあちこち模索🤔🧐

最初は炊き方を工夫✊💦

玄米は硬い表皮に包まれているのでそのまま炊くと硬いボソボソご飯となってしまうため

まずその表皮を柔らかくするためにお水につけます
出来れば発芽するまで1日〜長い時(気温が低い時など)はまる2日くらい待って(何度か水替え)から炊くのが理想かな

発芽玄米として炊くことでボソボソ感は確実に減るのでダンナくんも少しずつ受け入れてはくれましたが

まぁやはり好みのご飯ではないようで😅美味しいとは言わなかったな🤣

白米混ぜたり雑穀米混ぜたり色々試行錯誤の末に

昨年の終わりくらいにずっと欲しかったミニ精米機を手に入れまして🥰
お気に入りの玄米をその日の気分で精米度を変えて精米してから炊くようになりました

そしてホールフード摂取のため精米機で出た糠はもれなくぬか床行き👉です

削りたての糠で調整しながら育てていくぬか床も日々進化中🤭

ということで我が家の食卓には頻繁にぬか漬けが登場🥰

たまに手入れを忘れてしまいすごい臭いを放ち😭イチから出直しとなることもあるのはご愛嬌?🤣ということで…

こうして白米からスタートした我が家のご飯🍚

白米とのブレンドを楽しみながら徐々に玄米の精米度を下げ

少しずつ白→茶へ変化していきました

今ではほとんど削らない9分づき

もしくは

ほぼ発芽玄米+ちょい白米などに

雑穀米やら麻炭などをその日の気分でプラスする

などが定番かな😚

精米機は古米のリフレッシュ(表面を磨く)だけも出来るのでとても重宝しています

ダンナくんも徐々に受け入れてくれ現在は美味しく(まんまと騙されたともいう(笑))食べてくれるようになりました

とはいえ外で食べるご飯はほぼ白いことが多いので

家で炊くご飯だけでも出来るだけ色付きにしたいなぁ〜という我が家のウチご飯🍚の話題でした🤭

ひとつだけこれから玄米食にしてみようかなと思っている人にお伝えしておきます☝️

玄米はとにかくよく噛んでください✊

ゆっくりよ〜〜〜く噛んで
たくさんの唾液と共にいただきましょう🤤

白米の時と同じペースで食べると消化不良を起こしますのでくれぐれもご注意くださいね☝️

ということで避けるシリーズも今回で5回目

こちらで紹介しているものはあくまでも長年自己免疫疾患を患っている

わたくし冬珊瑚が自分の身体で少しずつ試しながら導き出した我流の健康スタイルであるため

どなたにも当てはまるというものでもなく

また勧めているわけでもないため

間違った情報載せるな〜などの苦情は
一切受け付けてはおりません(笑)のでご了承くださいね

冬珊瑚さんストイックね🥱というご意見も特にいりません🤣

本人は好きでやっているので全然辛くないどころか

自分で調べ納得した上で自分の身体で試しさらに効果が出た時の喜びはひとしおなのであります🙌

よろしければ今後も冬珊瑚の勝手気ままなアウトプットとしてお楽しみくださいね🥰

でもたまには(誰かにとっては)良いこといってる?かも?🤭です

冬珊瑚😚


今この瞬間を大切に
自分に正直に生きてくださいね

例によってラストは👇要注目記事🤔置いておきます

 ※🧐🤔


 




 

 

 

 



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今月もやってきました🌱絶好の畑日和😆

晴れの特異日と言われる文化の日☀気持ち良くすっきり晴れました〜🥰


某高速道路の渋滞をなんとか切り抜け

ぎりぎりセーフで無事に畑に到着!


山は少し寒いのかな〜と上着もスタンバってましたが半袖でも良いくらいの予想外の暖かさで太陽☀が眩しい〜

収穫真っ盛りの秋🍁
山の景色🍁も畑の様子🌾も先月から一変

毎回数え切れないほどの新たな発見があり知らなかった知識
そして何よりの体験がどんどん増えていくのでテンションが上がります😆⤴⤴⤴

採ったケールの葉🌱を一枚その場でパクリ🤤
ひとりそしてまたひとり
美味しい〜という声が広がっていきます🥰

大根の間引き🌱
小松菜🌱落花生🥜の収穫
ハーブ苗🌿植え付け

その合間にみんな楽しみにしていた石焼🍠です

パチパチはじける炎🔥を囲み味わう旬の野菜たち🥔🍎🥕の味は格別🥰🤤

植えた種や苗が育っていき収穫し味えることがこんなにも嬉しいなんて…😆

この喜びを知ることができ心から幸せ(これが私にとっての一番の収穫)だなぁと感じます

土に埋もれた長靴はもちろん
泥水に浸かった手もその手で触った全身も汚れまくりましたが

こうした土壌に生息する微生物に守られているからこそ私たちは生きていられるんだよなぁと実感できてからはありがたいことこの上なし🙌

現在いたるところで🖐️シューッと吹きかけて菌を減らす→なくすことが正義😮‍💨とされる世の中を生きていますが
アレも度を過ぎると結果的に健康を失うことに繋がりかねません

そんな生活の中でも意識して常在菌を増やす工夫をしうまく微生物と共存しながら生きていきたいなと思っているところです💪

こうして充実した半日はあっという間に過ぎ

帰りは沢山の収穫(+先輩たちの収穫のお裾分け)をお土産に

渋滞も気にならないほどのご機嫌状態で家路につきました🚗

毎回頑張って運転してくれるダンナくんに感謝🙏(いつか私も復帰できるかな🤔)
久しぶりの外飲み生ビール🍻(飲みかけすみません😅)もいつも以上に進み
たっぷり補給のビタミンD☀と程よい疲れで夜もぐっすり😴でした


重症筋無力症となって30年(しつこいな😭)
私には何も出来ないと諦めることばかりでした

今は懐かしい思い出ですが

病気の症状が出始めた頃に友人によろよろした動きや鼻に抜けるような声がおかしいよーと指摘され

笑われたこと(そう思い込んでいた)がトラウマとなりすっかり自分に自信をなくしてから

何をするのも他人の目が気になり
失敗することを避けしたいことではなく出来る事しかしない選択をするのが癖になりました

そして自分ではなく常に誰かが何かをしてくれるだろうと考えるようになり

率先して行動することを諦めてしまいました

それが昨年から続く騒動で魂(私の中に眠っていた何か)を揺さぶられすっかり目が覚めたようで

誰も自分の言動なんて見てないし気にしていないことに改めて気付かされ

他人と違うことが恥ずかしいと思う感覚を捨てることに成功🙌(完全開き直りか?🤭)

誰かに何かを期待し期待どおりにならないことでストレスを溜め込むことから卒業

自分がしたいことを楽しむことこそが人生なんだと思えるようになったことで

来るかどうかも分からない見えない日を待つのではなく
今この瞬間を楽しむためにまず動くようになりました

もちろん身体がしんどくて思うように動けない日もあります(そんな時間がまだ多いな😭)

でもしたいことを諦めず続けていたら少しずつ動けるようになり

動けることが楽しくなりさらに続けたくなり

今ではもうしたいことだらけで手がつけられません🤣

今は生きることそのものに不自由を感じながら生きている人が多いのかもしれませんが

私は完全に真逆の感覚で

30年分(勝手に)自分にかけてきたブレーキを全面解除しマイルール優先で生き始めたので


次はあれやりたいな〜

めちゃくちゃ楽しいな〜

と感じる充実した毎日が過ごせるようになりました

出来ないことも苦痛に感じるのではなく出来るまでの過程を楽しもうと思えてしまうのです

あまりの弾け過ぎ度♫😚😚😚♪に周囲からはなんか楽しそうね〜何してるの?と聞かれることも増えてきました

自分さえ楽しければ良いのか?という困惑(迷惑?)気味の声が聞こえてくる気もしますが

自分を楽しませるために生まれてきた(誰かがどこかで言ってましたw)んだもの

楽しんだ方が良いかな〜とこれまた勝手な解釈で

30年分を取り戻す勢いで今は我が道をつき進んでいます

今まで翻弄され続けてきたマイナスのオーラや行きたくない方向には引っ張られないように

そういう情報や場所からは出来るだけ距離をおき

心地よく思えることに目を向け行きたいところに足を向けるようにしたら

そこからさらに楽しいことや素敵な出会いが広がっていて毎日がとても豊かで幸せです

身体に巻き付いていた鎖がやっと切れたようです

今のこの世が私に与えてくれた効果は絶大🙌

ここから先

向かい風の厳しい道が待っていたとしても天邪鬼道を突き進んでやるぞ✊という強い覚悟も出来ました

そうそう

最近また新たな楽しみの種がムクムクと芽🌱を出してきたので

そこは自分の中の声に素直に従ってみようかなと思っているところです

こちらはウクレレを再開した時以上のドキドキ感満タンでの再出発?となりそうなのですが

出来るだけ好機を逃さずしっかり掴み取りたいと思います


冬珊瑚☺️


※要注目🧐 & 要考察🤔