このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今やすっかりマイノリティとなってしまったけれどなぜか人生が以前よりずっと楽しく感じられている冬珊瑚のブログにようこそ〜🥳


何となく始めてしまった『避ける』シリーズも今回で早4回目😭


あれもこれもとやりたいことだらけでなかなか書く時間が取れないのですが


不思議なことに最近も読者申請してくださる方が微増⤴

懐かしい方の気配👣を感じたりして
これは素直に嬉しいことなのでなんとか続けられるだけは続けてみようかと✊

…が…そもそも現在気が向くままに比較的自由に🤭生きていますので

このブログ自体が突然終わる可能性も十二分にありますのでその辺はご愛嬌?😚

ということで気を取り直していってみよう✊

今回のテーマは『口呼吸』です
 
随分前になってしまいますがこちら↓
こちらの書籍を読んで呼吸について意識するようになりました

そして悲しいかなこの時に気付いてしまったのは

私が日々繰り返しているのは間違いなく口呼吸だ〜😱😱😱ということ

重症筋無力症では呼吸筋の筋力低下によって急に息苦しくなるクリーゼという状態があり

命に関わる一番の要注意症状のため

何とか呼吸ができれば まる🙆
くらいにしか考えてこなかったのですが

呼吸に良し悪しがあったということ

健康と密接に関わっていること

口呼吸には多くのリスクがあり
鼻呼吸にすることで多くのメリットが得られるということを知ってしまったのでした


詳しく知りたい方はご自分で是非とも調べてみてくださいね(いつもの読者任せの投げやりパターン🤣)

私はこの口呼吸を何とか少しでも治したい✊と思ったことから

書籍の著者であるみらいクリニック院長の今井先生が考案された

『あいうべ体操』😮😁😚😛にトラ〜イ✊

この体操は

あ〜😮
い〜😁
う〜😚
べ〜😛

という4音を

大きく口を開いて唾液を出しやすくしたり

口周りや舌の筋力を鍛えて鼻呼吸を促してくれるものなんです

ただその当時の私は呼吸筋に不安を抱えており

積極的に行うことが叶わずなかなか続けることが出来ませんでした

そして時は過ぎ〜(過ぎちゃいました(苦笑))

今年の夏前くらいだったかな

生活習慣の改善を色々見直している時にふとこの体操のことを思い出し

今ならできるかも〜🤗と思い再開してみたのでした
(今も呼吸不安はあります😅がやる気の方が勝っちゃいました🙌)

今回のなんちゃら騒動がこんなに長引いていなかったら再び意識することもなかったであろうこの『呼吸』

長時間😷を付けていることでも口呼吸になりやすい…らしい😱→(ではどうすれば良いか…は自分で考えよ〜✊😆)

鼻の毛や粘膜はウィルスや菌やアレルギー物質をカットしてくれる
天然のフィルターのような役割をしてくれていますので

鼻呼吸することが結果的に感染症のリスクを大幅に下げることとなり

これからの乾燥する季節に再び流行る?(であろう)その対策にもなるかなぁ〜と💪

そして起きている時は鼻呼吸を意識出来るようになったとして

ここで問題となってくるのが一日の3〜4分の1を占める睡眠中となってくるわけです😅

さぁ困った!
ここは無意識領域ですからね😱

寝ている時に口を開いていることは起床時の口腔内のカラカラ度から考えてもすでに明白なので

さらに最近はこちら↓
『マウステープ』(様々なメーカーから色々なタイプが出ています)を唇に貼って寝ています

マウステープはいびきや無呼吸症候群の方にも効果あるようですよ☝️

こうして行ってきた口呼吸対策で感じたメリットは

あいうべ体操により

唾液の量が増えたこと(唾液を増やすことも免疫力を上げ感染症予防になるそうです)

重症筋無力症患者(少なくとも私自身)が喉から手が出るほど欲しいと思っている
表情筋が鍛えられていること 

顔の表情を動かす筋力が落ちてしまうことで笑顔が超不得意😫なのですが

体操により無理にでも笑顔を作る習慣が増え
結果的に楽しいと感じられる時間が増えてるんじゃないかなぁと思います

そして長年のステロイド服用のせいでコンプレックスだったフェイスラインが
ステロイド減量(+体操のおかげ)もあってかシャープになりつつあり

少し前に長くて鬱陶しかった髪をバッサリ切りまして現在はバリバリのショートヘア💇(首が寒いです😅)

積極的にフェイスラインを出せる髪型にチャレンジできるようになり

頭は軽いし気持ちも軽くなって良いことだらけでございます

そしてマウステープは

この数ヶ月で鼻呼吸の時間が増えたと実感できていること

また起床時の口腔内の潤い感が心地よく
口臭も抑えられているのではと思います

逆にデメリットは

マウステープの粘着力がなかなか強力で剥がす時に少し痛いのとそれにより唇が少し荒れる💦

ということくらいでしょうか

このように冬珊瑚としてはお勧めの鼻呼吸習慣ですが

具体的な方法については人によっては合う合わないなどあると思いますので

ご興味を持った方は是非ご自身で調べてから判断してみてくださいね

こうした日々の習慣が今日明日そして未来の私を作ると信じて

これからも長く何より楽しく続けていきたい思います

体が動くと本当に幸せ〜🥰
健康は何にも変えられないまさに宝物ですね💪


冬珊瑚☺️


※追記
重症筋無力症のみなさんへ
舌の位置も重要☝️呼吸のしやすさが断然変わってきましたよ


 ※要注目🧐

 

 

 

 

 

 


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです



こんなに多くのものが溢れている現在のこの日本でも


まだまだみんなが欲しがり


足りなくなるものがあるらしい


本当に自分に必要なものってなんだろう


みんなが欲しがるもの=自分が欲しいもの?


私は自分に必要なものを自分で見極められる


目👁 


があればいい


それさえあれば何が起きても慌てることは少なくて済むし


目の前の小さな幸せにいつでも気付けるから


もうすぐやってくるであろう私にとっては不必要で厄介なもの


その気配だけは感じるので


私は私の大切なものを守り振れずに生きていこう



我が家の重鎮ウクレレ3号さん↓(いまだに4号さんのお披露目はナシ😭)



音楽は音を楽しむと書くけれど


自分で音を奏でることで

自分の中から湧き出してくるこの上ない感覚を体感することは

今の私にとっては何にも代えがたい大切なそして幸せな時間😆


今日も私を癒やしてくれるウクレレに感謝


そしてこうしてこのこの上ない感覚を体感させてくれるこの身体に感謝


内服ステロイド減量に向けての最終章


ゼロまでの道はこれからさらに険しくなるだろうけど


私の気持ちにもう迷いはない


食と生活習慣を身体が喜ぶ位置に戻し

何より楽しい時間を過ごすことに全集中🥰


きっと道は開けると信じている💪



冬珊瑚☺️




※要注目記事(本当に足りないのは?🤔)



 

 


 

 

 


このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


前回の農薬について少しだけ掘り下げます


農薬というと普段口にするお野菜の栽培に使われるものというイメージですが

農薬も多種多様🤔私達の身近なところで色々使われているようです


欧州では禁止されているものも多い農薬ですが

この日本ではいまだに使用されているものも多く

ネオニコチノイドと呼ばれる農薬の使用は逆に増加しているという事実があります

当初は人にも環境にもやさしい農薬として売り出されたそうですが

洗っても落ちない浸透性と長期に残留する残効性

さらには神経毒性が強いことから人体への影響を考えることは最低限必要と考えます

少なくとも注意する必要のある化学物質過敏症などアレルギーの人や

自身や自身の大切な人を守るために知識として知っておいて損はないなと思います

除草剤で名前ばかりが有名なこちら↓

海外では使用禁止のところも多いのになぜか日本ではホームセンターなどに普通に売られています

なぜ🤔🧐
 

①出来るだけ身体に入れない
②腸内環境を整える
③身体の解毒作用を高める 

など自分で出来ることは考えていきたいですね


はちみつに限ったことじゃなく


日本の食はちっとも安全じゃなかったということ


自分の食の安全は自分で守るしかない


そして数年前から動向に注目していた種苗法改正についても

今年になって家庭菜園への興味が増し増し🥰となり

先月夫婦揃って念願の畑デビューを果たし

これから定期的に野菜作りを学びに師匠の元に通うことになったことで

種そして自分が口にする食への興味はよりいっそう強くなりました


最近読んだ食に関する本📖(※下記リンク参照)
日々食について考え少しずつ見直しをしていくうちに

私の中では自分に大切なもの
逆に不必要なものがはっきりと見えてきて

どうやって生き抜くかを自分で考えることで弱かった自分が少しずつ強くなれる気がして

またこうして生きていることそのものに幸せを感じられるようになり

毎日をそして今この一瞬一瞬を楽しく過ごせるようになりました

気持ちが元気だと身体も楽に感じるのです

まさに病は気からなんですよね💪

これは30年も病気を続けてきて初の感覚かもしれません

このままだと病気とお別れできる日を迎えることも夢ではない?かも?😁

その日を目指して

いやその先の一生元気な人生を目指して今を楽しむ生活を続けていきたいな〜と思います


図書館で借りた本が次から次へとやってくるため
期限までに読み終わるのに必死で購入した本になかなか進めません💦(嬉しい悲鳴か…😭)

最近は読書しながら寝落ちするのが定番で就寝の時間も一日の楽しみの1つになっています🥱

こうした興味が次から次へと横に広がりすぎて

毎回知識の乏しいアウトプットになってしまいますが

新たな知識が増えることや興味がわくことにチャレンジ出来ると自分が楽しいので

これはこれで良いのかなと😁

今回も誰かにとっての一助
なにかのきっかけとなればさらに嬉しいです


少し前になりますが何回か海に行ってきました🌊(泳いでいませーん😭)

こちらも念願🥰の素足でアーシング👣


水温は低いはずなのに足は冷えることなく当日は水に浸かった膝下だけがジンジンして温かい感覚が続いていました


続けて行けたら良いなと思うけどこれからの季節はさすがに寒いか…🤣


これから趣味は?と聞かれたら

土いじり🌱と🌍アーシング👣🖐️(土いじりもアーシングですね🤭)とウクレレにしようかな🥰


あ…そうでした


年末までにもうひとつ始めてみたいことが出来たので

現在自宅内を絶賛断捨離中です🥰


片付けないと次はやって来ないぞ✊お〜!😆



冬珊瑚☺️



※要注目記事🧐

治療薬の特例承認

厚生労働省HPリンク→販売名:ゼビュディ点滴静注液500mg一般名:ソトロビマブ(遺伝子組換え)


 事例報告前回よりも増加


 



※参考図書







このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


春からプランターで育てているみょうがさん


これまでずっと↓


黒っぽい緑色だったんですけど


今朝採れたのはやっと…↓


つやつやのピンク色〜🥰


日に当たると緑色になるらしい😅ということだったので

土の上に抜いた葉や草を被せるように日陰を作っておいたら…むふふ🥰


とてもきれいなピンクに😚

こちらも美味しくいただきたいと思いまーす🤭


さて収穫といえばもうひとつ


昨日は3ヶ月ぶりの通院日🏥だったのですが


こちらでもまたひとつ大きな大きな収穫がありました〜🙌


現在ステロイドの減薬についてああでもないこうでもないと自力にて試行錯誤🤔🧐中


いろいろ調べているうちに少し前に柴苓湯という漢方薬の存在を知りました


随分前になりますが漢方薬は体質改善目的で数種類の組み合わせを何度か入れ替え年単位で試したこともあるのですが


これといった変化も感じないまま諦めた経験があります

 

 代替療法など効果があるというものならなんでもやってみよう

というスタンスはその頃からなんら変わっていないのですが


その頃とは決定的に違うことがひとつだけあるのです

それは今は『避けるべきものを避けた上で効果のあるものを摂る』という考え方に変わったことかなと思います

いくら身体に効果のあるとされるものをせっせと摂ったとしても別で身体に悪いものを摂っていたとしたら何の意味もないはず

ということで今の自分なら少しでも効果が出るかも…と


ダメ元で文献のコピーや今の体調や今後の不安…等どうしてもステロイドを減量したいという意気込み✊を事前に主治医宛に書簡で送っておき処方をお願いできないか検討してもらっていたのでした


その結果は…🙌🙌🙌🙌🙌


事前準備の甲斐もあり念願叶い無事に処方していただくことが出来ました


柴苓湯 (サイレイトウ)

 


薬の9割はやめられる 松田史彦著 や

 

長期ステロイド治療中に対する柴苓湯の併用効果 埼玉医科大学第2内科 大野修嗣氏  


これらの文献や論文にも疾患は違うのですが柴苓湯を併用することにより内服のステロイド薬を減薬できるとの記述を見つけたことからこちらを試してみたいと思ったのでした


今月に入り少し体調を崩し吐き気や食欲不振などの症状が続いていることもありこの漢方薬はそういった症状にも効果がありそうなのでタイミング良かったかなと思っています


自慢にもならないステロイド内服歴30年💊

現在は少量であるとはいえもういい加減卒業を考えてもいい頃ではないでしょうか😭


効果を信じてまずは続けてみようと思います


もちろん最終目標は

ステロイドもそしてこの漢方薬も

すべての薬というものから解放され

したいことを心ゆくまで楽しむ人生を送ることです😆


診断や処方は医師にお願いしなければなりませんが


自分の身体のことを一番分かっているのは自分自身なので


私はこれからも自身が信じたものを自身で選択(他人任せにせずすべては自己責任😤特に要らないと思われるものは徹底的に拒否👋)していきたいと思います


これは今の世の中の状況にも当てはまります


どんなに周囲に自分勝手と罵られようが嫌われようが自分軸をしっかり持ち自分を信じて生きることを諦めたくないのです


最後にステロイド薬に関しては勝手にやめる=NGですのでくれぐれもその点ご留意ください


減薬を希望される方は医師と相談の上で慎重に😅慎重に💦進めてくださいね☝️


(過去に最終段階での減量に失敗し地獄のような辛い日々を経験したことがありますのでそこだけはしっかり伝えていきたいと思います)



冬珊瑚🤗




※要注目動画&記事

 

  

  

 



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


現在は減薬にむけて試行錯誤中✊💦

自分の感覚を信じその感覚にそぐわないものは徹底的に『避ける』生活を送っています



前回の②農薬 


についてまだ少し補足したい部分もありますが今回は先に③に進みたいと思います


今回のテーマは『座る』です


どれくらい前だったかな(たぶん2〜3年前?くらいだったかな🤔)
このニュースを見たことがきっかけでした

🪑日本人は世界一の座り過ぎ😱

座り過ぎは脚の筋肉が停止状態→血流が悪くなる→血液ドロドロ→血栓ができやすくなる
そして認知症や糖尿病など病気になりやすく結果的に寿命を縮めることに…😱

『座り過ぎ』にもし認定試験があったら間違いなく師範級クラスに一発合格してしまいそうだった当時の私は

これ以上病気は要らな〜い!😩

と心を入れ替えたのでした

そしていざ

スタンドアップ🧍スタート!!

①座り時間を短くする
②こまめに立ち上がる(立ち上がったついでに踵の上げ下げやスクワットなどをする)
③歩く時間を増やす(出来るだけ階段を使う)

体調が悪いと座っているのも辛い時がありますがそんな時は無理せず体を休ませることを優先します

無理なく習慣化する
あわよくばこの習慣を楽しむ

ということで

頭の片隅において生活していると少しずつ習慣化してきます

習慣化するコツは(私の場合は…ですが)
すでに習慣化している何かとセットにするのが良いのかなと思います

仕事の時は座り仕事と立ち仕事を交互にする
お茶を入れる時や歯磨きの時間に踵の上げ下げや片足立ち
トイレから出たらスクワットなどなど

足の血流が良くなることをイメージしながらいつの間にかの習慣に

そうこうしているうちに

ここ一年くらいで面白い習慣がもうひとつ出来ました

それは

テーブルにご飯を並べた後にそのご飯を目の前にして
立ったままウクレレを一曲弾くというもの🤣

視野に入ってきたご飯を前に唾液が出ますし空腹のためもれなくお腹がグーグー鳴りますし気分も相当上がる👆ので

その後のご飯の美味しいこと〜美味しいこと〜!一石三鳥?くらいになっちゃってます🥰

昔…『食べる前に飲む〜💊』なーんてコマーシャルがあったような記憶がありますが
私の場合は『食べる前に弾く〜♫』みたいな😚😚😚楽しい習慣です

たまに一曲では終わらず数曲弾いてしまいすっかり冷めきったご飯を食べることも…😅

そして最近困ってしまうくらいはまり過ぎている読書📖はもれなくこのスタイル↓

desk on the desk😁というの?かな?
(テーブルの上にミニ机→本を重ねる→そしてブックスタンド→読みたい本📖)

今は昇降機能がついてるスタンディングデスクなる机もあるらしいですが置くスペースも金銭的な余裕もないので自然とこういうスタイルになりました🤣

スマホを触る時も積み上げた本📖の上にちょい置きで入力すると視線👀が前で首が下がらず姿勢が真っ直ぐに保てるので肩首が疲れにくいのです

さらにこの立っている時間を利用して青竹踏みなども加えるとさらに血流アップで冷えの改善にもなるかなと

こんなかんじで身体に良いかなと思われることを楽しめる範囲でゆるーく続けていきたいです🥰

今日の冬珊瑚地方は雨風☔🍃強めですが仕事はお休みで助かりました😅

ということでこの後はエンドレスに溜まっている本📖をこのスタイルでじっくり楽しもうと思います

そしてやっと迎えたこの日常のひと時を大切に
ひとつでも多くやりたいことにチャレンジしたいと思いますので

このあと更新の頻度がたぶん下がると思います(少しお休みするかも…です😭)

みなさんもご自分の今を十二分に楽しんでくださいね

今は今しかないのです(当たり前だな〜🤣)

気合を入れて今というこの一瞬を楽しみましょう


冬珊瑚😁


まだまだ試練はスタートしたばかり😱
徐々に追い込まれていることをひしひしと感じる日々の中でどこまで自分を守れるか…
でも俄然やる気が出てきました💪
こうなったらどこまでも逃げ切ってみせますとも😤
最後まで伝えること
自分のそして大切な人の命を守ることを諦めません

なぜこうなった?🤔🧐
自分で考え調べそして決めよう✊

自分の命を身体を守れるのは自分だけ
自分を信じて前に進もう✊



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


ハッシュタグ『#重症筋無力症』で初のランキング1位をいただきました
ばんざーいヽ(=´▽`=)ノ〜〜〜

1位をいただくなんてここ最近全くなかったことなので素直に嬉しいです

冬珊瑚のアウトプット鍛錬場に訪れてくださったみなさんありがとうm(_ _)m


本日の冬珊瑚地方は雨☔
ダンナくんがあちこち外巡り(美容院💇‍♂&歯科治療😬)中のため
私はのんびり自宅で好きなことに没頭しています😆

毎度毎度溜め込んでいる本📖にも挑みたいですし

ガズレレ (ウクレレ)大学のオンライン講義🎸もあります

そして今日は朝からこんなイベントもやってるので興味津々🥰


超一流の食事術 』の著者で予防医学の第一人者アイザック.H.ジョーンズ氏
 
食べても太らず、免疫力がつく食事法 』の著者で大腸外科医の石黒成治氏

などなど注目の方が登壇予定です

(石黒医師のYou Tubeチャンネル『薬に頼らない健康法 』もお勧めです)

情報に振り回されない知識を持つ
ウィルスを恐れない免疫について知る
予防医学を知り健康を当たり前にする

といった未来のヘルスケアについてのイベントです

講座への勧誘などビジネスの匂いも多少してきます🤭ので
冬珊瑚的にはいただける情報をちょこっといただきながら楽しく除き見(笑)したいと思います

決してこのイベントの回し者ではございませんので各種の情報についてはご自身の👀と👂でご判断くださいね

ウィルスを避けるのではなく
必要な栄養・良質な睡眠・適度な運動
そして何より毎日を楽しむ♪
私たちに元々備わっている免疫を高く維持することで感染を予防する

当たり前のことが当たり前ではないこの世の中で
これからも自分の身を守る方法を私にとってのいいとこ取り🤭で日々模索していきます

今回も誰かにとっての一助
なにかのきっかけとなればさらに嬉しいです


嬉しいことにミニシクラメンがほぼ一年中ちょこちょこ咲いてます

そしてまた新しい芽🌱が出てきました

何が育つかな〜(笑)楽しみ楽しみ🥰




冬珊瑚☺️

 このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです



最近はまっていますアーシング🖐️👣


重症筋無力症の日内変動症状として

呼吸筋が落ちてくるともれなく浅い呼吸になってしまうのですが


木々に囲まれた空気の澄んだ気持ちの良い場所に来ると自然に深い呼吸がしやすくなり


さらに草花や木々や水や土などに触れることで身体が軽くなるのを感じます


本当は毎日でも裸足👣で砂浜を歩きたいのですが冬珊瑚家から海はちょっと遠い…🤣


身体に不調のある方は騙されたと思って木🌲や草🌿花🌼または海や川などで水に触れてみて〜少し楽になるかもです




さて今回の『避ける』シリーズは『農薬』です


以前の記事 こだわることは楽しむこと でコーヒーの農薬使用量は食品の中でも桁違いに多いことについて触れました


私が農薬(+遺伝子組み換え)について意識し始めた大きなきっかけとなったのが


2009年公開のこちらの映画↓

そこで知りたくなかった現実を知りました


 ミツバチ🐝への影響も深刻なんです



ちょいと余談ですが…蜂🐝さんと言えば…


ダンナくんの赴任先でとても貴重なチャンスに恵まれ(蜂🐝苦手な人はスルーで😭)

数回に渡り養蜂家に弟子入り💪

巣箱の設置から採蜜🍯までの工程をひととおり体験させていただきました


これが自分の手で育てることがどれだけ手間がかかり

その手間ひまかけたものを口に出来ることがどれだけ幸せを知ったきっかけに…🥰


チャンスがあればまたやってみたいな〜


…っと


このままいくと脱線したまま戻ってこられなくなりそう😅なのでこの辺で本題に戻ります



何にこだわるかはもちろんその人次第です


私はこれまでも『何を食べるか』についてはある程度意識してきたつもりでしたが


『口にしないもの』そして『身体に入れないもの』を意識するようになったこの一年で身体が少しずつ元気になってきた気がします


『農薬』もそのひとつ


『私は私が食べるものが食べるもので出来ている』


この言葉がすんなり私の中に入ってきたのです(頭だけじゃなくて体全体に染み渡るイメージ🥰)


私のような難病と言われる病

そして特に癌やアレルギーになる患者数は(※特にこの日本では🤔)年々増加の一途


日本だけ増えている?それはなぜ?

そもそも日本って世界ではどんな立ち位置なの?


色々調べていくうちに見えてきたものはあまり嬉しくはない事実ばかりでした


そこで自分が自分のために出来る最高の健康法は


口にするもの(身体に入れるもの※記事参照)は自らがしっかりと選ぶことなんだと


今更なのですが


ここまで右往左往してきたことが点と点で繋がってまさに『腑に落ちた🤗』のです


今日食べたもの(※身体に入れたもの)ですぐに病気になるわけではないですが


その今日という日の積み重ねが将来の自分を作ります


農薬の人体への影響については専門家でもない私が知ったかぶりをして語って良いものか???ですが


次回はなぜ私が農薬除去をしようと思ったのか

そこに至った経緯や実際の対処方法などに触れたいと思います


興味を持った方は是非ご自身でも調べてみてくださいね


今は健康だしそんなの自分には関係ないな〜大したことないよ


と感じる人もいれば


そうかそんなこともあるのか〜少し考えてみようかな


と感じる人もいるかもしれません


私がここ最近特に気になっていることといえば(テレビではほとんど報道していないと思いますが)水道水の農薬規制緩和のこと(※記事参照)


飲み水は特に私達の命に直結しますから絶対に見逃せません

これからも要注目🧐なのです


最後にひとつだけ病と向き合う30年生の私がこの場で願うとするならば


これを読んでくださった方が


他人任せではなく自分のために


テレビで特集したとか巷で流行ってるとか…ではなく自らが情報を取捨選択し


自分の身体を大切に生きてほしいなぁということ😆ですかね


健康って一度失うとなかなか元には戻せないんです(実感😭)


最近読んだ本📖


知ってはいけないと言われると知りたくなりませんか?🤭






今回も誰かの一助

何かのきっかけとなれば幸いです



冬珊瑚😁





※参考記事🧐

 




 

 




※注目記事🤔




このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今日も誰かの何かの一助となれば幸いです


現在は内服の脱ステロイド(まずは減ステロイド)を目指し各種の生活改善に励んでいます


自力で…というと危険な香りがしますが主治医も巻き込んで(多少強引か😅)の取り組みです


最終的にはすべて自己責任


薬をこのまま死ぬまで飲み続けたくはありません


ですのでこれからも少しでも減らせる道を模索していきたいと思っています


種から5ヶ月🌱今日のアボカド🥑さん🥰


前回からスタートした病からの脱却シリーズ(勝手にシリーズ化)第一弾!


今回は前回『避ける』その①電磁波 について自身が気を付けているところをもう少し補足したいと思います


①身体からなるべく距離を置く


外出時に身に付ける(胸や腰またはお尻のポケットや体に触れるリュックなどに入れる)時には『機内✈モード』にする


それって…スマホを持っている意味ないじゃん😮‍💨というお声があちらこちらから聞こえてきそうですが


これはあくまでも日常的に起こる不快症状からの脱出を目指す冬珊瑚個人の見解です


そのあたりは個人の使用頻度や置かれている環境


そして何を優先させるかを考えてご自身で決めていただくのが良いかと思います


何かひとつでも読み手のみなさんの快適生活の参考になれば嬉しいです🥰



さてこの機内モード✈について一言で説明してしまうと


スマホの通信電波を遮断状態にするものです


飛行機に搭乗する時はもちろんそれ以外にも😆

バッテリー消費も抑えられるので色々なシーンで使えるかと思います


②就寝時に枕元で充電しない


これは寝室にスマホを持ち込まなくなった今現在は意識する必要はなくなったのですが


以前は目覚ましアラームをセットしていたので枕元に置いて充電していることも多かったです


夜中に目覚めることも多く眠れないとスマホを触ったり動画を見てしまいさらに眠れず…の悪循環で慢性の睡眠不足😱


そして起床時の脱力感がひどく一日のスタートが決して快適とは言えませんでした


今も夜中に目は覚めますがその後はすぐにまた眠りにつけますし

頭痛なども起こりにくくなり何より目覚めスッキリ一日が気持ちよくスタート出来るようになったと強く実感しています☺️



③耳に当てての通話をしない


そもそも普段スマホでの通話をほとんどしないため意識することもないほど少ない頻度ですが


かける場合はスピーカーをON☝️して耳に直接当てないようにしています


これは病気になる以前からなのですが

耳に何かが触れている状態がとても苦手なのです


例えばイヤリングやピアス等をつける

さらには髪ゴムやヘアピン等が触れていること


またイヤフォンやメガネ等をつけると強い違和感を感じその時間が長いと高頻度で頭痛となります


そんな私の通話スタイルは家にいる時はもれなくスピーカーフォン🤳


外出時にふいにかかってくる電話📱だけはどうにも避けられず💦という現状でございます


その場はスルーしてスピーカーフォンが使える場所でかけ直すという裏ワザ?(いやいや出ますよ〜🤣)


従いまして冬珊瑚への連絡は出来ればメール優先でお願いできればありがたいです😭


これは…😱もしや…


どんどん友人無くしていくパターンですね🤣あはは


ということで本気で病気から抜け出したい冬珊瑚がお送りする『避ける』シリーズは次回も(たぶん…🤣)続きます



嫌なことにフォーカスしない

毎日を楽しく🥰



冬珊瑚☺️



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今日も誰かの何かの一助となれば幸いです



少し前にも触れていましたが
最近スマートフォンの使用時間を意識して減らした生活をしています

電磁波の影響については少なからず話題に上がるようになってきましたが

私個人としても最近は他の電化製品も最低限の使用

例えば掃除機は数回に1回にしてあとは箒やワイパーまたは雑巾などを使って掃除したり

電子レンジの使用は極力避け

エアコンの使用時間も限定

ドライヤーもタオルドライをしっかりしてから短時間

使わない時は電源のコンセントを元から抜くようにしたり

自然(土や草木さらには水)に触れるアーシングの機会も増やしました
こういったところを意識して変えるようになってから

頭痛や脱力感の軽減など
明らかに身体の不調が改善してきました

特にスマホについては就寝前には出来るだけ使用を避け
さらに寝室にはスマホを持ち込まないことを徹底したところ

少しずつですが睡眠が長く深く取れるようになってきて

眼精疲労もだいぶ改善してきたように感じます

特にプラスに感じているのは情報過多気味の頭の中を整理でき自然に読書📖する時間が増えてきたこと

最近読んだ本📖(※下記参照)

今までろくに考えず大した行動をしてこなかった私がこんなことを言うのもおかしな話なのかもしれませんが

これからのこの日本の未来
そしてその未来を担う若者たちのことが心配になります

周囲に若者がほとんどいない環境にいるためなかなか生の声を聞ける場がないのが残念なのですが


某会長のインスタのコメント欄が物語っているように


主要メディアには全く上がってこない声も多くあることも確かなようで


あれこれ憂う前に


今の自分にもできることがきっとあるはず


まずは目の前の意識を向けたことからコツコツやっていこう✊と思いを新たにしたところです



主要メディアに上がってこない声があるのはなぜ?🤔


冬珊瑚☺️



※参考記事







このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度から生活改善にえっちらおっちら自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今日も誰かの何かの一助となれば嬉しい限りですが


あくまでも私見のため苦情の受付はしておりません(苦笑)


みなさま温かい目で見守っていただければ幸いです


今回から心機一転?出来るだけ要点を絞り読みやすい内容にしてアップしていこうと思います


さて


原因不明とされる謎の病気(いわゆる『難病部』所属😭←そんな部ありませーん)となって今年で早くもまるっと30年


重症筋無力症という病の原因はいまだにはっきりと解明されておりませんが


私個人の見解としては


難病歴30年の私(偉そうに言うな〜🤣)があえて言うのだから


少なからずここだけは説得力があると思うのですが


この病気は


医師の言うとおり処方された薬を飲み


具合が悪くなったら治療を受ける


といったいわゆる対処療法では治りません


そして本気の完治を目指すなら


中途半端な向き合い方ではこれまた治りません



ということでわたくし冬珊瑚ここから本気出します


遅すぎるという声が聞こえてきそうですが


人生遅すぎるということはないと勝手に開き直ります


実は今までも十分に本気出してるつもりだったのですが


手当り次第四方八方にパンチを繰り出してしまっていた(繰り出すばかりで避けてなかった😭)ようで


病の根源にまったくダメージを与えられていなかったばかりか


さらなるダメージを食らっていたことにここにきて気が付いてしまいました(ガ~ン!!😱)


そして何を隠そう…


この重大な気付きを与えてくれたのが一年半以上も続いているこの〇〇〇騒動!


私の中では謎の流行病とされている病はこれっぽっちも流行してないので恐れるに足りないものなのですが


良い意味で覚醒を与えてくれ様々なことを考えるきっかけを与えてくれたこの衝撃には恐るべきパワーを感じます


そんな中でなぜかこの状況に逆行して楽しく豊かな心持ちになっているのは自分でも本当に不思議に感じながら日々を生きています


ということで今後も自身の生活を綴りながら病気卒業までの軌跡?(もう治る気でいます(苦笑))をアップしていく予定です


現在(秘密裏に🤭)いくつか作戦が同時進行中✊


ということで今後も乞うご期待?!(宣言しちゃうことが成功への近道と勝手に決めちゃいます💪)


なお今後は体調維持のため更新ペースが少し落ちるかもしれません


大好きなビーツでスープ🍲

…を作ろうと切ったところで疲れ果てました😭

疲れやすいのがこの病気の特徴の一つです

『料理が苦手』なのではなく『力が入らなくて下ごしらえに時間がかかるのが苦手』という言い訳😅💦



冬珊瑚😁



★参考記事