このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


現在は減薬にむけて試行錯誤中✊💦

自分の感覚を信じその感覚にそぐわないものは徹底的に『避ける』生活を送っています



前回の②農薬 


についてまだ少し補足したい部分もありますが今回は先に③に進みたいと思います


今回のテーマは『座る』です


どれくらい前だったかな(たぶん2〜3年前?くらいだったかな🤔)
このニュースを見たことがきっかけでした

🪑日本人は世界一の座り過ぎ😱

座り過ぎは脚の筋肉が停止状態→血流が悪くなる→血液ドロドロ→血栓ができやすくなる
そして認知症や糖尿病など病気になりやすく結果的に寿命を縮めることに…😱

『座り過ぎ』にもし認定試験があったら間違いなく師範級クラスに一発合格してしまいそうだった当時の私は

これ以上病気は要らな〜い!😩

と心を入れ替えたのでした

そしていざ

スタンドアップ🧍スタート!!

①座り時間を短くする
②こまめに立ち上がる(立ち上がったついでに踵の上げ下げやスクワットなどをする)
③歩く時間を増やす(出来るだけ階段を使う)

体調が悪いと座っているのも辛い時がありますがそんな時は無理せず体を休ませることを優先します

無理なく習慣化する
あわよくばこの習慣を楽しむ

ということで

頭の片隅において生活していると少しずつ習慣化してきます

習慣化するコツは(私の場合は…ですが)
すでに習慣化している何かとセットにするのが良いのかなと思います

仕事の時は座り仕事と立ち仕事を交互にする
お茶を入れる時や歯磨きの時間に踵の上げ下げや片足立ち
トイレから出たらスクワットなどなど

足の血流が良くなることをイメージしながらいつの間にかの習慣に

そうこうしているうちに

ここ一年くらいで面白い習慣がもうひとつ出来ました

それは

テーブルにご飯を並べた後にそのご飯を目の前にして
立ったままウクレレを一曲弾くというもの🤣

視野に入ってきたご飯を前に唾液が出ますし空腹のためもれなくお腹がグーグー鳴りますし気分も相当上がる👆ので

その後のご飯の美味しいこと〜美味しいこと〜!一石三鳥?くらいになっちゃってます🥰

昔…『食べる前に飲む〜💊』なーんてコマーシャルがあったような記憶がありますが
私の場合は『食べる前に弾く〜♫』みたいな😚😚😚楽しい習慣です

たまに一曲では終わらず数曲弾いてしまいすっかり冷めきったご飯を食べることも…😅

そして最近困ってしまうくらいはまり過ぎている読書📖はもれなくこのスタイル↓

desk on the desk😁というの?かな?
(テーブルの上にミニ机→本を重ねる→そしてブックスタンド→読みたい本📖)

今は昇降機能がついてるスタンディングデスクなる机もあるらしいですが置くスペースも金銭的な余裕もないので自然とこういうスタイルになりました🤣

スマホを触る時も積み上げた本📖の上にちょい置きで入力すると視線👀が前で首が下がらず姿勢が真っ直ぐに保てるので肩首が疲れにくいのです

さらにこの立っている時間を利用して青竹踏みなども加えるとさらに血流アップで冷えの改善にもなるかなと

こんなかんじで身体に良いかなと思われることを楽しめる範囲でゆるーく続けていきたいです🥰

今日の冬珊瑚地方は雨風☔🍃強めですが仕事はお休みで助かりました😅

ということでこの後はエンドレスに溜まっている本📖をこのスタイルでじっくり楽しもうと思います

そしてやっと迎えたこの日常のひと時を大切に
ひとつでも多くやりたいことにチャレンジしたいと思いますので

このあと更新の頻度がたぶん下がると思います(少しお休みするかも…です😭)

みなさんもご自分の今を十二分に楽しんでくださいね

今は今しかないのです(当たり前だな〜🤣)

気合を入れて今というこの一瞬を楽しみましょう


冬珊瑚😁


まだまだ試練はスタートしたばかり😱
徐々に追い込まれていることをひしひしと感じる日々の中でどこまで自分を守れるか…
でも俄然やる気が出てきました💪
こうなったらどこまでも逃げ切ってみせますとも😤
最後まで伝えること
自分のそして大切な人の命を守ることを諦めません

なぜこうなった?🤔🧐
自分で考え調べそして決めよう✊

自分の命を身体を守れるのは自分だけ
自分を信じて前に進もう✊



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


ハッシュタグ『#重症筋無力症』で初のランキング1位をいただきました
ばんざーいヽ(=´▽`=)ノ〜〜〜

1位をいただくなんてここ最近全くなかったことなので素直に嬉しいです

冬珊瑚のアウトプット鍛錬場に訪れてくださったみなさんありがとうm(_ _)m


本日の冬珊瑚地方は雨☔
ダンナくんがあちこち外巡り(美容院💇‍♂&歯科治療😬)中のため
私はのんびり自宅で好きなことに没頭しています😆

毎度毎度溜め込んでいる本📖にも挑みたいですし

ガズレレ (ウクレレ)大学のオンライン講義🎸もあります

そして今日は朝からこんなイベントもやってるので興味津々🥰


超一流の食事術 』の著者で予防医学の第一人者アイザック.H.ジョーンズ氏
 
食べても太らず、免疫力がつく食事法 』の著者で大腸外科医の石黒成治氏

などなど注目の方が登壇予定です

(石黒医師のYou Tubeチャンネル『薬に頼らない健康法 』もお勧めです)

情報に振り回されない知識を持つ
ウィルスを恐れない免疫について知る
予防医学を知り健康を当たり前にする

といった未来のヘルスケアについてのイベントです

講座への勧誘などビジネスの匂いも多少してきます🤭ので
冬珊瑚的にはいただける情報をちょこっといただきながら楽しく除き見(笑)したいと思います

決してこのイベントの回し者ではございませんので各種の情報についてはご自身の👀と👂でご判断くださいね

ウィルスを避けるのではなく
必要な栄養・良質な睡眠・適度な運動
そして何より毎日を楽しむ♪
私たちに元々備わっている免疫を高く維持することで感染を予防する

当たり前のことが当たり前ではないこの世の中で
これからも自分の身を守る方法を私にとってのいいとこ取り🤭で日々模索していきます

今回も誰かにとっての一助
なにかのきっかけとなればさらに嬉しいです


嬉しいことにミニシクラメンがほぼ一年中ちょこちょこ咲いてます

そしてまた新しい芽🌱が出てきました

何が育つかな〜(笑)楽しみ楽しみ🥰




冬珊瑚☺️

 このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです



最近はまっていますアーシング🖐️👣


重症筋無力症の日内変動症状として

呼吸筋が落ちてくるともれなく浅い呼吸になってしまうのですが


木々に囲まれた空気の澄んだ気持ちの良い場所に来ると自然に深い呼吸がしやすくなり


さらに草花や木々や水や土などに触れることで身体が軽くなるのを感じます


本当は毎日でも裸足👣で砂浜を歩きたいのですが冬珊瑚家から海はちょっと遠い…🤣


身体に不調のある方は騙されたと思って木🌲や草🌿花🌼または海や川などで水に触れてみて〜少し楽になるかもです




さて今回の『避ける』シリーズは『農薬』です


以前の記事 こだわることは楽しむこと でコーヒーの農薬使用量は食品の中でも桁違いに多いことについて触れました


私が農薬(+遺伝子組み換え)について意識し始めた大きなきっかけとなったのが


2009年公開のこちらの映画↓

そこで知りたくなかった現実を知りました


 ミツバチ🐝への影響も深刻なんです



ちょいと余談ですが…蜂🐝さんと言えば…


ダンナくんの赴任先でとても貴重なチャンスに恵まれ(蜂🐝苦手な人はスルーで😭)

数回に渡り養蜂家に弟子入り💪

巣箱の設置から採蜜🍯までの工程をひととおり体験させていただきました


これが自分の手で育てることがどれだけ手間がかかり

その手間ひまかけたものを口に出来ることがどれだけ幸せを知ったきっかけに…🥰


チャンスがあればまたやってみたいな〜


…っと


このままいくと脱線したまま戻ってこられなくなりそう😅なのでこの辺で本題に戻ります



何にこだわるかはもちろんその人次第です


私はこれまでも『何を食べるか』についてはある程度意識してきたつもりでしたが


『口にしないもの』そして『身体に入れないもの』を意識するようになったこの一年で身体が少しずつ元気になってきた気がします


『農薬』もそのひとつ


『私は私が食べるものが食べるもので出来ている』


この言葉がすんなり私の中に入ってきたのです(頭だけじゃなくて体全体に染み渡るイメージ🥰)


私のような難病と言われる病

そして特に癌やアレルギーになる患者数は(※特にこの日本では🤔)年々増加の一途


日本だけ増えている?それはなぜ?

そもそも日本って世界ではどんな立ち位置なの?


色々調べていくうちに見えてきたものはあまり嬉しくはない事実ばかりでした


そこで自分が自分のために出来る最高の健康法は


口にするもの(身体に入れるもの※記事参照)は自らがしっかりと選ぶことなんだと


今更なのですが


ここまで右往左往してきたことが点と点で繋がってまさに『腑に落ちた🤗』のです


今日食べたもの(※身体に入れたもの)ですぐに病気になるわけではないですが


その今日という日の積み重ねが将来の自分を作ります


農薬の人体への影響については専門家でもない私が知ったかぶりをして語って良いものか???ですが


次回はなぜ私が農薬除去をしようと思ったのか

そこに至った経緯や実際の対処方法などに触れたいと思います


興味を持った方は是非ご自身でも調べてみてくださいね


今は健康だしそんなの自分には関係ないな〜大したことないよ


と感じる人もいれば


そうかそんなこともあるのか〜少し考えてみようかな


と感じる人もいるかもしれません


私がここ最近特に気になっていることといえば(テレビではほとんど報道していないと思いますが)水道水の農薬規制緩和のこと(※記事参照)


飲み水は特に私達の命に直結しますから絶対に見逃せません

これからも要注目🧐なのです


最後にひとつだけ病と向き合う30年生の私がこの場で願うとするならば


これを読んでくださった方が


他人任せではなく自分のために


テレビで特集したとか巷で流行ってるとか…ではなく自らが情報を取捨選択し


自分の身体を大切に生きてほしいなぁということ😆ですかね


健康って一度失うとなかなか元には戻せないんです(実感😭)


最近読んだ本📖


知ってはいけないと言われると知りたくなりませんか?🤭






今回も誰かの一助

何かのきっかけとなれば幸いです



冬珊瑚😁





※参考記事🧐

 




 

 




※注目記事🤔




このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今日も誰かの何かの一助となれば幸いです


現在は内服の脱ステロイド(まずは減ステロイド)を目指し各種の生活改善に励んでいます


自力で…というと危険な香りがしますが主治医も巻き込んで(多少強引か😅)の取り組みです


最終的にはすべて自己責任


薬をこのまま死ぬまで飲み続けたくはありません


ですのでこれからも少しでも減らせる道を模索していきたいと思っています


種から5ヶ月🌱今日のアボカド🥑さん🥰


前回からスタートした病からの脱却シリーズ(勝手にシリーズ化)第一弾!


今回は前回『避ける』その①電磁波 について自身が気を付けているところをもう少し補足したいと思います


①身体からなるべく距離を置く


外出時に身に付ける(胸や腰またはお尻のポケットや体に触れるリュックなどに入れる)時には『機内✈モード』にする


それって…スマホを持っている意味ないじゃん😮‍💨というお声があちらこちらから聞こえてきそうですが


これはあくまでも日常的に起こる不快症状からの脱出を目指す冬珊瑚個人の見解です


そのあたりは個人の使用頻度や置かれている環境


そして何を優先させるかを考えてご自身で決めていただくのが良いかと思います


何かひとつでも読み手のみなさんの快適生活の参考になれば嬉しいです🥰



さてこの機内モード✈について一言で説明してしまうと


スマホの通信電波を遮断状態にするものです


飛行機に搭乗する時はもちろんそれ以外にも😆

バッテリー消費も抑えられるので色々なシーンで使えるかと思います


②就寝時に枕元で充電しない


これは寝室にスマホを持ち込まなくなった今現在は意識する必要はなくなったのですが


以前は目覚ましアラームをセットしていたので枕元に置いて充電していることも多かったです


夜中に目覚めることも多く眠れないとスマホを触ったり動画を見てしまいさらに眠れず…の悪循環で慢性の睡眠不足😱


そして起床時の脱力感がひどく一日のスタートが決して快適とは言えませんでした


今も夜中に目は覚めますがその後はすぐにまた眠りにつけますし

頭痛なども起こりにくくなり何より目覚めスッキリ一日が気持ちよくスタート出来るようになったと強く実感しています☺️



③耳に当てての通話をしない


そもそも普段スマホでの通話をほとんどしないため意識することもないほど少ない頻度ですが


かける場合はスピーカーをON☝️して耳に直接当てないようにしています


これは病気になる以前からなのですが

耳に何かが触れている状態がとても苦手なのです


例えばイヤリングやピアス等をつける

さらには髪ゴムやヘアピン等が触れていること


またイヤフォンやメガネ等をつけると強い違和感を感じその時間が長いと高頻度で頭痛となります


そんな私の通話スタイルは家にいる時はもれなくスピーカーフォン🤳


外出時にふいにかかってくる電話📱だけはどうにも避けられず💦という現状でございます


その場はスルーしてスピーカーフォンが使える場所でかけ直すという裏ワザ?(いやいや出ますよ〜🤣)


従いまして冬珊瑚への連絡は出来ればメール優先でお願いできればありがたいです😭


これは…😱もしや…


どんどん友人無くしていくパターンですね🤣あはは


ということで本気で病気から抜け出したい冬珊瑚がお送りする『避ける』シリーズは次回も(たぶん…🤣)続きます



嫌なことにフォーカスしない

毎日を楽しく🥰



冬珊瑚☺️



このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度からの生活改善に自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今日も誰かの何かの一助となれば幸いです



少し前にも触れていましたが
最近スマートフォンの使用時間を意識して減らした生活をしています

電磁波の影響については少なからず話題に上がるようになってきましたが

私個人としても最近は他の電化製品も最低限の使用

例えば掃除機は数回に1回にしてあとは箒やワイパーまたは雑巾などを使って掃除したり

電子レンジの使用は極力避け

エアコンの使用時間も限定

ドライヤーもタオルドライをしっかりしてから短時間

使わない時は電源のコンセントを元から抜くようにしたり

自然(土や草木さらには水)に触れるアーシングの機会も増やしました
こういったところを意識して変えるようになってから

頭痛や脱力感の軽減など
明らかに身体の不調が改善してきました

特にスマホについては就寝前には出来るだけ使用を避け
さらに寝室にはスマホを持ち込まないことを徹底したところ

少しずつですが睡眠が長く深く取れるようになってきて

眼精疲労もだいぶ改善してきたように感じます

特にプラスに感じているのは情報過多気味の頭の中を整理でき自然に読書📖する時間が増えてきたこと

最近読んだ本📖(※下記参照)

今までろくに考えず大した行動をしてこなかった私がこんなことを言うのもおかしな話なのかもしれませんが

これからのこの日本の未来
そしてその未来を担う若者たちのことが心配になります

周囲に若者がほとんどいない環境にいるためなかなか生の声を聞ける場がないのが残念なのですが


某会長のインスタのコメント欄が物語っているように


主要メディアには全く上がってこない声も多くあることも確かなようで


あれこれ憂う前に


今の自分にもできることがきっとあるはず


まずは目の前の意識を向けたことからコツコツやっていこう✊と思いを新たにしたところです



主要メディアに上がってこない声があるのはなぜ?🤔


冬珊瑚☺️



※参考記事







このブログは

自己免疫疾患『重症筋無力症』を患い

今年でめでたくもない30年(31年生)を迎えてしまった私『冬珊瑚』が

病気克服のためさまざまな角度から生活改善にえっちらおっちら自力で本気で取り組む中で考えたことなどを交えながら日々を綴っていくブログです


今日も誰かの何かの一助となれば嬉しい限りですが


あくまでも私見のため苦情の受付はしておりません(苦笑)


みなさま温かい目で見守っていただければ幸いです


今回から心機一転?出来るだけ要点を絞り読みやすい内容にしてアップしていこうと思います


さて


原因不明とされる謎の病気(いわゆる『難病部』所属😭←そんな部ありませーん)となって今年で早くもまるっと30年


重症筋無力症という病の原因はいまだにはっきりと解明されておりませんが


私個人の見解としては


難病歴30年の私(偉そうに言うな〜🤣)があえて言うのだから


少なからずここだけは説得力があると思うのですが


この病気は


医師の言うとおり処方された薬を飲み


具合が悪くなったら治療を受ける


といったいわゆる対処療法では治りません


そして本気の完治を目指すなら


中途半端な向き合い方ではこれまた治りません



ということでわたくし冬珊瑚ここから本気出します


遅すぎるという声が聞こえてきそうですが


人生遅すぎるということはないと勝手に開き直ります


実は今までも十分に本気出してるつもりだったのですが


手当り次第四方八方にパンチを繰り出してしまっていた(繰り出すばかりで避けてなかった😭)ようで


病の根源にまったくダメージを与えられていなかったばかりか


さらなるダメージを食らっていたことにここにきて気が付いてしまいました(ガ~ン!!😱)


そして何を隠そう…


この重大な気付きを与えてくれたのが一年半以上も続いているこの〇〇〇騒動!


私の中では謎の流行病とされている病はこれっぽっちも流行してないので恐れるに足りないものなのですが


良い意味で覚醒を与えてくれ様々なことを考えるきっかけを与えてくれたこの衝撃には恐るべきパワーを感じます


そんな中でなぜかこの状況に逆行して楽しく豊かな心持ちになっているのは自分でも本当に不思議に感じながら日々を生きています


ということで今後も自身の生活を綴りながら病気卒業までの軌跡?(もう治る気でいます(苦笑))をアップしていく予定です


現在(秘密裏に🤭)いくつか作戦が同時進行中✊


ということで今後も乞うご期待?!(宣言しちゃうことが成功への近道と勝手に決めちゃいます💪)


なお今後は体調維持のため更新ペースが少し落ちるかもしれません


大好きなビーツでスープ🍲

…を作ろうと切ったところで疲れ果てました😭

疲れやすいのがこの病気の特徴の一つです

『料理が苦手』なのではなく『力が入らなくて下ごしらえに時間がかかるのが苦手』という言い訳😅💦



冬珊瑚😁



★参考記事









 こんにちは☺️


9月がスタートしました☂


と思ったら冬珊瑚地方は連日の雨☔


洗濯物がたまってしまうのが悩みどころですが


先月ダンナくんとともに我が家に帰ってきた強力な助っ人のおかげで大物以外は何とか乾かせています


強力な助っ人登場〜↓↓↓

これともう一台のサーキュレーター2台で両側から風を当て物干し台をくるくる回しながらパワフル乾燥👕👖

風力マックスにすると結構早く乾いちゃいます🤗

色々工夫して苦手な家事をうまくこなしたいですね


そしてもうひとつ苦手な家事といえば…毎日のご飯作り🍚


新たな食材探しも楽しめるようになってきましたよ🥰

グルテンフリーは極めすぎると自分の首を絞めることになりますので要注意🤣
たまにはこんなパスタも美味しいですよ〜
『程々こだわる』を推奨します👍


さてここで話は飛んでしまうのですが


少し前になりますがたまたまタイミングが合い晴天のもとで貴重な体験をしました


夫婦揃って長年望んでいたことだったのでとことんついてるなーと思うことしきり🥰


今年は自分がしたいことがどんどん形になっていきます😭


このご時世なかなか言いたいことが言えないのは残念でなりません


今はいよいよに迫った新たなチャレンジに向けて


必要になる色々なものを準備(心も体も準備中✊)


遠足の前の小学生のようになんだかそわそわ

深く眠れなかったりもして少々睡眠不足🥱😪😴の日々(嬉しい悲鳴かな😭)


こんな気まぐれの拙いブログではありますが


楽しみにしてくださる方も少なからずいらっしゃって


最近もまたちょこちょこ読者登録申請をしてくださる方がいたり


随分ご無沙汰だった友人から『読んでるよ〜』ってメールが来たり


ありがたいな〜と思う反面


伝えたいことをうまく伝えられないジレンマに


気持ちが萎えてしまうことも実は多いのですが


今は自分軸がしっかり出来上がっているので


この場では自身の伝えたいことをオブラートに包んで散りばめる戦法?を使って


たまたま目にした人にも何かちっちゃな(ノミのサイズでも)考えるヒントになれば良いなと


勝手に思って記事にしている次第です


同じ考えの人が増えれば良いな〜とは思いますが違ってももちろん良いのです


むしろ考え方は人の数だけあるのが当たり前


みんながみんなこうでなければならないと思う必要はない


何より私は同調圧力だけはごめんなさいです


完全スルーいたしますのでどうかご勘弁ください


日本人ひとりひとりが 


まずは


自分のため

自分の大切な人のために


考える人になってほしいな〜と願いながらこのブログを書いています


ま…そんな大層な内容ではないですが…🤣🤣🤣あはは


あとは自身の貴重なアウトプット鍛錬の場でもありますので


こうして読んでくださっている皆さんにはいつも感謝でございます


今回もありがとうございました



それではまた🖐️



冬珊瑚😁



※😱


※😮‍💨

 

※🤗

  

※✊

 

 ※😁

 

※🧐



緊急なんたらがまた延びるようです

なぜだろう…いつまで続くんだろう…本当の自分はどうしたいんだろう…

今の時期に是非考えたいですね🤗



こんにちは😊


まずはこちらのご報告から

種からチャレンジアボカド🥑さん↓

先日丸4ヶ月が経ちましてそろそろかな〜と土への植替えをしました🪴


葉艶も良く茎も今のところしっかりしているので今後も根気よく成長を見守りたいと思います🥰



さて


夫婦二人暮らし生活に戻ってそろそろ半月くらい…かな


毎日の食事作りに四苦八苦(いまだに料理は苦手です)している冬珊瑚であります😰が


一人では勿体ないなぁ…と思ってしまい


なかなか出来なかったことを楽しむ時間が戻ってきました


それがこちら↓

コーヒー豆ガリガリくん🥰

(週末ガリガリ担当はほぼダンナくんなので私は目👀で見て香りを👃で楽しむ担当(笑)


一人では数百グラムのひとパックを美味しいうちに飲み切れず


さらにはここ半年ほどダンナくんの仕事が鬼のように忙しく休みなく働いていたりしたので


週末もゆっくりお豆をひいて楽しむ余裕がほとんどない感じだったので


お気に入りのお店にお豆☕を買いに行ったのも久しぶりだったな〜


ダンナくん赴任先から新たにやってきた温度計付きのポットがいきなりの大活躍↓

熱過ぎると雑味ばかりだし冷め過ぎても大好きな苦味が出ないので


ちょい温めの80〜85℃くらいが好みです


こんな私ですが

20代は特に酸味が苦手でコーヒー☕はほとんど飲めませんでした😅


コーヒー好きなダンナくんに鍛えられた🤔のか


はたまた味覚が大人の階段を昇った⤴⤴⤴のか🤣


今では私の毎日に欠かせないものになりました


とはいえカフェインの取り過ぎには注意しているので平日は一杯☕


週末も二杯☕までで楽しむようにしています


そして


コーヒーは食品の中ではピカイチ飛び抜けて農薬使用量が高いということを知ってからは


コーヒー豆もオーガニックのものを選ぶようになりました


『農薬を避ける』


これは自身が


減薬→脱薬→元の健康体 を目指すため


今後さらなる病気にならないため


そしてさらにはこのおかしな状況下で自己免疫力を最大限発揮するためにも


ここは徹底していきたいなと💪強く思っています


何もかもすべてを変えるのはなかなか難しいですが


口に入れるものから優先的に出来るだけオーガニックのものに切り替えています


来月からはダンナくん協力の下

春から心待ちにしていた食の新たなチャレンジをスタートさせる予定です


今まではなりたい自分になるために無理をしているなと感じながら生きてきて


どこへ行っても大抵『ストイック』と言われ


それが良いのか悪いのか自分でもよく分からなかったのですが


今は自分史上で一番こだわった生活をしているにも関わらず


この生活を思いきり楽しめているな〜と実感出来ているので


これで元気になれたら最高に幸せ🥰


ということで


そこを目指してこれからも楽しみながら日々精進したいと思っています



それではまた🖐️



冬珊瑚😊


 

※コーヒーって…😢


 ※日本の〇〇って…😰


 ※😱😱😱


こんにちは😊


先週ダンナくんの3年間の単身赴任が無事に終わりました


先日のお盆の数日間は無理やり車に載せて帰ってきた大量の荷物たちと格闘しました💦


その荷物の中に私宛の素敵な贈り物が…


ダンナくん赴任先のみなさんからまさかの感謝状😭
ダンナくんが仕事に専念できるようにサポートしてくださってありがとう…ですと😭

感謝されること何もしてないのにな〜と思いましたが
でもこういう気持ちは素直に嬉しいものですね

急に人が抜けたところのピンチヒッターとして向かったダンナくん

代わりの人が見つかり次第…
あと半年…
あと数ヶ月…

と言っているうちにまさかの3年💦

私自身にとっても初めてづくしの本当に実のある3年間となりました

初の一人暮らし…10年ぶりの入院など自分の体調と向き合った1年目

親の看取り…後悔と大きな悲しみに向き合った2年目

そして謎の流行り病…自身が大覚醒し心身揃ってまさかのV字回復3年目

数十年過ごしても体験できないことをギュッと凝縮して体験してしまった中身の濃すぎるくらいに濃い3年間でした🤣

3年間の感謝とお互いの無事を祝って
雨の中ではありましたが単身赴任終了記念に😊

そしてちょうどお盆のこともあり
両親の眠る場所にも夫婦何とか無事にやってます報告をすることが出来ました

連日続く雨にさすがにそろそろ晴れてくれよ〜と思っていましたが
滞在した時間だけ雨が上がるという奇跡!

晴れ女バンザイ🙌でございます


家に溢れかえっていた荷物たちもまだ残ってはいますが


居場所を見つけたものたちから少しずつ片付いていきました


これからの最重要課題はやはり謎の病(というより???過ぎるこの世界か…😅)との真っ向勝負💪


気が付いてみれば周囲は


罠だらけ

敵だらけ

そしてまさかの毒だらけ


ではありましたが


まず何よりも先に取り組むべきは免疫力アップ💪


安心安全な食事作りにこれまで以上に力を入れて真剣に向き合おうと思います


安心安全な…というところが一番頭を悩ませる🤔ところですね


新たな生活のスタートですからこれも楽しみながら出来ると良いなと思っています🥰


それではまた🖐️


冬珊瑚😊




※😱


※🧐

  

※😤


※🤔

 



こんばんは😊

本日の冬珊瑚地方は酷暑😩汗かきながら一週間ぶりに出勤しました💦

なぜか今日は偶然にも朝と帰り際にそれぞれ同僚の方から💉についての意見を求められました

朝は他の同僚の方から勧められご本人はまだどうするか相当迷われている方

職場では今のところは同調圧力のようなものもなく上からの指示もない

何よりも一番上の方がしない意向であり
焦ってしなければならない状況ではないので

迷われているなら焦らずにもう少し様子を見てはいかがですか?とお答えしました

本当はもっと突っ込んでお話したいところでしたけど…そこはぐっとこらえて

誰かの意見に惑わされずに最終判断はご自身で出来るようゆっくり考えて

今は💉よりもお互いに熱中症に注意しましょうね〜🖐️と話して勤務交代しました

そして帰り際にはすでに2回終えられた方

当然受けたと思われていた私が受けていないのはなぜ?と尋ねられ

自分の中から思いが溢れるように言葉が次から次に出てきたことに自分でも驚きましたが

ひととおり今の私の考えを伝えられたかなと思います

途中少し引かれている様にも感じましたけど(苦笑)ね

誰のためでもない自分の命を守るための事なのだから…考えます…悩みますよ

でも悩んだ末が…今の私となっています

自分の考えが絶対だと誰かに押し付ける気はさらさらないし

そもそも意見は人それぞれ違って当然
皆同じという方がおかしいのではないか

迷ったり間違ったりすることももちろんあるでしょう

この考え方や気持ちがこの先少なからず変わること(変えなければならない状況になること)だってあるでしょう

でも今の私は自分で決めた自分の身を守るこの決断を信じているから
今は毎日楽しく免疫力を上げる生活にパワーを注ぐのみ!と改めて強く思うのでありました

…とまた少し熱くなってしまったな💦

でも今日はいつもより職場の人とたくさん話せて楽しかった

やはり人間同士会って話すのが一番だな〜🥰

と納得したところで

そろそろいつもののんきな冬珊瑚モードに戻りましょう😅

さて

先月新たに始めた冷やし中華 …ではなく
なんちゃって筋トレ(本人は結構本気✊)メニューのダンベルさんたちの途中経過…💪
彼らの我が家での定位置が無事に決まりました

出来るだけ継続させるためには↓
一番目につくところ手に届くところに置くことはマイウクレレさんたちですでに立証済みなので

棚や床の上だと場所を取るし他の物の邪魔になるので
何とか良い浮かせ(吊るす)場所はないものかとあちこち彷徨わせた結果↓
ドア脇の部屋の隅っこに無事に着地🤗

こちら左右2個で2㌔弱しかないなんちゃってバージョンなのですが

筋トレ初心者&重症筋無力症患者にとってはこれがなかなかのツワモノ😰でございます

一回腕振り10分ほどを1〜2日置きくらいで続けていますがもれなく二の腕が筋肉痛に😭

筋肉を増やすという意味ではまだまだ目に見えた結果は出せそうにありませんが

別の意味ですごい効果を感じられているのでご報告です

それはなんと!

肩や首周りが軽くなって肩コリ首コリを感じにくくなったということ😆😆😆

首は以前に頸椎をひどく痛めヘルニアになったこともあるため

今も時々その痛みが片側に出てしまうことがあるのですが

最近はそれがほぼなくなりました

悪かった左右のバランスが少しは整ってきたのかなと勝手に思っていますがどうでしょうか

これから先は骨粗鬆症が巨大な敵✊になるであろう素敵なお年頃(苦笑)ではあるので

調子に乗ったついでに下半身も出来るうちに少しでもコツコツ😅鍛えておきたいです

今のところはお気に入りの動画を見たり音楽を聴きながら思ったより楽しく続けられています

体を動せるって本当に幸せ〜🥰疲れても楽しいのです

この30年絶対に出来ないと勝手に思い込み我慢していたことは何だったんだろう

もっと早くチャレンジしておけば良かったと思ってしまうけれど

そう言っている今日が人生で一番若い日(…と誰かも言ってたな😁)

それが分かった今からは何でも楽しむしかないなぁと思います

そしていよいよ〜キタ〜🙌アボカド🥑 さん
いよいよ葉が開きました〜🥰

おウチのサイズアップから10日ほどで飛躍的な成長を遂げました

毎朝の水換え時に思わずガンバレ〜と声をかけて(他の植物さんたちにも結構話しかけて)しまうんです🥰

このままだと思ったより早くベランダに出してあげることになるかも🤗それはちょっと寂しい…

でも

見守り隊長は外へ送り出した後も続くので引き続き任務継続しまーす✊

…とこうして本日も免疫力アップ確定した(であろう😅)ところで


今回はこのへんで🖐️


冬珊瑚😊



 ※特例?🤔


※これぞ免疫反応😤

 

※ここはどこ?🧐だからどういうことですか?