こんにちは~~

そういえば、
先日、ほぼアップできるはずの記事を
丸ごと消してしまって、
なぜか違う味のブログ記事なった
人生改善屋「ふ~みん。」こと
堀池典代(ほりいけふみよ)です
こういうことって
時々あるよね~~
だから面白いのよね!
【『女性』としての私を育む ⑧】最終回
前回までのブログ記事も
【『女性』としての私を育む ①】
ご参照いただき、
続きをお読みいただければと思います~
あくまで
私がやってきたことを公開していますので
そう言うことに制限を付けず書いていきますね。
ご参考までに。
人に(誰かに)お手伝いしてもらう
そして、
人の言うことを素直に受け取る
Part 3
今回は、
またお金の掛かることに戻ります。
そんでもって、
これまで書いてきたことと
重複する部分も大いにありますが、
何卒大きな心で読み進めていただければ
嬉しゅうございます~
『女性』としての私を育む
というタイトルですからして、
「女であること」を失っていると
感じている私にとって、(これに関しては①ご参照 )
『女性』としての特徴的なものに
まずはお金をかけることを
実行することも
避けては通れないものでした。
これはあくまで物質的なことですが、
それでもそれらを自分に与えることで
自分の心が
何やらパワーや抵抗を感じることも
『女性』としての自分を育むために
通らざるを得ない、というか、
通るからこその
「気付き」や「近道」だとも思うのです。
私の考える
一般的な『女性』の象徴としての
ことは・・・
※ お化粧をしている
※ ネイルをしている
※ スカートがはける
※ さまざまなファッションを楽しんでいる
※ 女神様のような微笑み…
このシリーズ③ では、
内面的なことで
「お化粧やファッションを楽しむ」と
ボンヤリした表現で書きましたが、
今回は私がやってみた
具体的なことを書いてみます。
必要な人に届けば嬉しいな~~☆
実は、私は35歳くらいまで
日焼け止めのみで
お化粧をしていませんでした。
その頃の私。ノーメイクです!
自分に合うファンデーションが見つけられず
別に良いか と、あきらめて
そのまま放置していました。
しかし、年齢を重ねると
紫外線がジリジリ肌に
直接ダメージを与えていることを
自覚してきました。
で、35歳をすぎた頃から
お化粧をはじめたのです。
しかし、紫外線さえ防げれば良く、
オシャレをすることが目的ではなかった
お化粧なので、
ただ塗るだけ
そんな状態の私が
離婚してからたくさんの友達と出逢い、
その中にはお化粧が大好きで
私に「ここはこうしたら良いよ」と
教えてくれる友達がいました。
私が使ったことのない
アイベースメイクアップクリームの存在や
ハイライトの使い方や
アイラインなどの引き方などなど
教えてもらえる機会に恵まれました。
もちろん、
今の私のメイクが完璧でもないし、
人ぞれぞれ「メイク」というものの
捉え方が違うので
「絶対コレ!」っていうものはありませんが
私の中で、今のところ満足しています。
昔、聞いたことがあることで、
「自分が一番キレイだと思った段階で
メイクの進化は止まってしまう」って。
これは、ちょっと嫌だなと思うので
誰かの指摘は、快く受け入れて
出来る範囲で進化し続けていきたいなと
思っています。
さて、そんなことより、
ここで何が言いたいのかというと、
「自分より上手な人に教えてもらう」
ということです。
『自己流』って、
意外に周りからは悲劇な時があります
いや、自己流が決して悪いわけではありません。
でも、もし、自分が何かに自信が持てなくて
その何かに
「プロ」と呼ばれる人達がいたならば、
その助言を受けてみるのも良いのではないでしょうか?
という話です。
私の場合、お化粧は
とても詳しいお友達が教えてくれたので
いま満足していますが、
もし、メイクに自信がないと
思っているならば、
「プロ」に聞くこと・教えてもらうことを
おススメします。
百貨店の美容部員さんでも良いし
プロのメイクアップアーティストの
講習や指導を受けに行ったりするのも
良いでしょう。
私が思うのは、
出来れば、個人的にご指導を賜る方が
自分に活かせることが多いと感じます。
せっかくお金を出すのですから
学びが多いほうが良いなと感じるのは
私がセコイからか
お化粧や洋服って
流行・トレンドがあるので
一定期間過ぎたら
軌道修正も必要だと感じます。
そして、ネイルの話ですが、
綺麗なお姉さんは
今、みんなネイルされていますよね。
結構イイお値段しますが
上手なところだと
一カ月もたすことができます。
一カ月、
自分のネイルを見るたびに
気分が上がるのです。
コレ、やってもらうときは高いと感じますが、
一カ月もつとなると、
良いコストパフォーマンスだと思うのです。
ネイルしてもらうときは
優雅に手を差し出すだけ。
素敵なゆったりした優雅な時間を
自分に与えることでもある。
ネイルって、
様々なオーダーが出来るので
自分の「好き」「これイイな」を実現する
練習にもなります。
その時間が
『女性性』を高めてくれると感じます。
ファッションについては、
これは、絶対おススメですが、
是非、ブログやホームページを見てみて
自分の心がウキウキする(←これ大事!)
プロの「ファッションコーディネーター」さんや
「ファッションアドバイザー」さんの
ショッピング同行指導を受けてみてください
(「ファッションコンサル」「パーソナルスタイリスト」って言っている人もいます)
やっぱり『プロ』だと思うし、
もう目からウロコが落ちまくりますよ!
(人にもよりますが、次から自分自身がどういうところに注目して買い物すれば良いのかの要点も教えてもらえます)
そして、私のおススメは、
アドバイスもらったお洋服は
出来るだけ全部買うこと!(これぞ大人買い
)
もちろん、
「これ絶対!!絶対着ないわ!!!」って
買う前にわかるのなら「買わない」もあり。
(だって、何着もススメてもらえるうちの一着や二着ならね~。一着も買えないなら、そのプロの人とは、そもそも気が合わなかったってことか~、そんなことにならない為に、プロを選ぶ時の気持ちは大切!)
でも、わざわざプロにお金出して同行して
見立ててもらっているならば、
買わないなんてもったいない!(あくまで堀池の考えです~)
街に洋服はあふれているけれど
いま、この時、
あなたに合う洋服は限られている。
(厳しいようですが「似たような服」と思っても、そもそもプロよりセンスが落ちる自分という自覚を持ちましょう~)
自分以外の、しかも「プロ」が
「あなたにはこんな洋服が合いますよ」って
言ってくれているのなら、
どうぞ調子に乗って
あなたの魅力、
ぜひ受け取ってもらいたいな
と思います。
本当に自分に似合う服ならば、
周りの人が放っておくはずがありません。
「なんか、いつもと違うね」
「これ、よく似合ってる!」
「素敵~~!」
「明るくなったね」など
洋服だけの評価ではなく
内面への印象も
変わって見てくれることもあるようです。
自分にとって気持ちの良い言葉を
聞かせてあげるのは、
自分の自己嫌悪を癒すし
自尊心を育て
自己価値を上げます。
そして、必要があっても無くても
自分のお気に入りの写真を撮ってもらうのも
とても良いと思います。
写真って、
一人で写るってことはあまりなく、(一人で写っているのは、満足いかないことが多い…)
だれかとの集合写真って
いつも同じ顔していませんか?
写真に写るのが嫌いな人もいますよね。
でも時には、自分中心で
綺麗に撮ってもらうって体験を
してもらいたいなぁ~と思います。
かつての私も
自分の自己嫌悪が強烈にあったので
こうして様々な写真を
ブログへアップするようになるなんて
思いもしませんでした。
(まぁ、勿体ぶるようなこともありませんでしたが
)
2011年の あるとき、
カウンセラーのプロとしてデビューを前に
満足のいく自分の写真をどう準備しようか?と
考えました。
そして、縁あって、
この人の写真イイな~☆と思った人に
プロフィール写真を撮ってもらうことが出来ました。
その時の写真がコレ。
メイクがめっちゃ濃いですがw
お陰さまで好評でした~~
生まれて初めて、
自分のために写真を撮ってもらう体験って
とっても恥ずかしく、
どう処すれば良いのか分かりませんでしたが、
写っている自分はそんなに悪くなく(感じ)、
「人に見てもらっても良いかな…」と
思えたことが収穫でした。
別に、ブログを書く人でなくても
自分が満足にいくように撮ってもらうってことは
誰でもあっても良いと思います。
私のおススメは
自然光でぜひ撮ってもらって頂きたいなと
思います。
私の考えですが
小さなスタジオのなかで
人工的な光では
リラックス感も違うと思います。
そして、お気に入りの写真を
是非ご自身のいつでも見れる場所へ
写真立てに入れて飾ってください。
そしてそして、
このシリーズ⑥ でも書きましたが、
見える度に
「可愛いよ~~」などと
自分で声をかけてくださいね!
はじめは、気恥ずかしくて
自分の美しさを否定したくなりますが、
毎日 目にすると見慣れてきます。
今の自分も自分ですが、
あの写真に写っている
美しい・カワイイ自分も
自分であることは事実です。
人から見て美しいと思える
瞬間を切り撮ってもらった写真は、
自分を癒してくれるツールとして
大いに役立ちます。
そうそう、SNSに載せて
人からの感想を聞かせてもらうのも
癒しを手伝ってくれますよ
長々と続いてしまったこの記事。
最終回にしようと
更に今回は長くなってしまいました~
最後までお付き合いいただきました
皆様、
ありがとうございます~~
これで、このシリーズは終わります。
何か、気になることやご感想などありましたら
是非聞かせていただけると
励みになり嬉しゅうございます
ご感想はコチラから
さて、次はどんな記事を書こうかな~~
ふ~みん。でした~


★ 面談カウンセリング

★ 初回・単発 電話(スカイプ)カウンセリング
★ セット 電話(スカイプ)カウンセリング
★ 3カ月集中 人生改善コース

★ あなただけのカードリーディングセッション


※ アイコンタクトセッションとは



今後の予定… 5/24(木)・6/9(土)・6/23(土)
詳細はコチラ



お申し込み詳細・お問い合わせはコチラから

最近 写真家のお友達に撮ってもらいました~~ イイデショ!
↓ よろしければ