レディーガガ インタビュー
昨日、NHKでレディーガガのインタビューを観た。
彼女の音楽が大好きで、冗談抜きで毎日聴いているけど、これまで正直、彼女のメッセージというものが伝わってこなかった。
でも、そこには、彼女の経験や体験に裏付けられた、彼女自身の声がある事がわかった。
ちょっと感動した。
音楽だけでなく、パーソナリティも好きになった。
新たなリトルモンスターの誕生である。(笑)
iPhoneからの投稿
彼女の音楽が大好きで、冗談抜きで毎日聴いているけど、これまで正直、彼女のメッセージというものが伝わってこなかった。
でも、そこには、彼女の経験や体験に裏付けられた、彼女自身の声がある事がわかった。
ちょっと感動した。
音楽だけでなく、パーソナリティも好きになった。
新たなリトルモンスターの誕生である。(笑)
iPhoneからの投稿
マキロイとスイング比較:テークバック編
全米オープンチャンピオン、マキロイとスイング比較をしております。
その3、テークバック編。
いろいろと違いが見えてきました。
マキロイのスイングは、シンプルで素晴らしいです。
今回発見した違いを直すようにスイング作りに励みたいと思います。
その3、テークバック編。
いろいろと違いが見えてきました。
マキロイのスイングは、シンプルで素晴らしいです。
今回発見した違いを直すようにスイング作りに励みたいと思います。
マキロイとスイング比較:ポスチャー編
マキロイのスイングと自分のスイングを比較するシリーズ、第2回、ポスチャー編です。
アドレス時のポスチャーは凄く大事だと言われています。
ポスチャーの良し悪しでスイングの結果がわかる、とも言われています。
そのポスチャーを比較しました。
後ろからの映像しかないので、比較は後ろからのみです。
前から見ると、もっと重要なチェックポイントがあるのですが、それはまた別の機会にします。
アドレス時のポスチャーは凄く大事だと言われています。
ポスチャーの良し悪しでスイングの結果がわかる、とも言われています。
そのポスチャーを比較しました。
後ろからの映像しかないので、比較は後ろからのみです。
前から見ると、もっと重要なチェックポイントがあるのですが、それはまた別の機会にします。
マキロイとスイング比較:テンポ編
マキロイの全米オープン優勝、見事でした。
あの正確無比なショット、憧れます。
ということで、自分のスイングをマキロイのスイングに近づけようという無謀な挑戦をしてみることにします。
以前、タイガーのスイングを参考にして、自分のスイングを作りました。
それが現在のスイングの基礎になってます。
でも、これからはマキロイの時代です。(笑)
マキロイのスイングを真似るために、マキロイのスイングと自分のスイングを比較することにします。
その差を埋めることで、スイングを近づけます。
まず最初は、スイングテンポです。
あの正確無比なショット、憧れます。
ということで、自分のスイングをマキロイのスイングに近づけようという無謀な挑戦をしてみることにします。
以前、タイガーのスイングを参考にして、自分のスイングを作りました。
それが現在のスイングの基礎になってます。
でも、これからはマキロイの時代です。(笑)
マキロイのスイングを真似るために、マキロイのスイングと自分のスイングを比較することにします。
その差を埋めることで、スイングを近づけます。
まず最初は、スイングテンポです。
オーク・ヒルズカントリークラブ:2011 Rd.16 ジャックさん歓迎ラウンド
日本帰国中の★jack★さん、まんせるさん、u-ko姐さんと、オーク・ヒルズカントリークラブをラウンドしてきました。
★jack★さんは、わざわざNYから自分のクラブを持ってきたそうです。
ウィスコンシンの羊くんも一緒です。
いっしょに写っているキャロウェイのJawsウェッジ。
今回新橋で購入したそうです。
その買ったばかりのウェッジをすでに使いこなし、絶妙のアプローチを連発してました。
ドライバーショットも安定感抜群。
でもなにより驚いたのが、プレーが早いこと。
構えたかなと思ったらすぐにショットしてます。
素振りとかしないんです。
迷いなくショットやパットするところ、マキロイに通じるところがあります。
(マキロイ、全米オープンタイトル、ガンバレ!)
見習って、私もプレーを早くしないといけませんね。
まんせるさんと私は、この日アイアンマンカップの練習ラウンドということで、アイアンのみでラウンドしました。
まんせるさんは、この日ちょっと不調だったようですね。
きっと、お仕事が忙しくてゴルフから遠ざかっていたからでしょう。
シャンクがいくつか出てました。
特に今回新投入の2アイアン。
いいショットもたくさんあって、その弾道は高くとてもよかったです。
あと本番まであと一ヶ月ちょっとあるので、また練習ラウンドしましょう。
u-ko姐さんは、足を痛めていて、今回が3ヶ月ぶりのゴルフ。
練習も全くしてないし、ラウンド前の練習も皆無。
でも、ラウンドでは素晴らしいショットの連発。
というより、ミスの方が少ない。
ゴルフって、練習いらないスポーツだっけ?
ちょっと自分のゴルフライフを見つめなおしたほうがいいかも。。。。
そんなこんなの楽しいラウンドでした。
あっという間に時間が過ぎてしまい、18ホールが終わってしまいました。
もっとラウンドしたいなあと久しぶりに思いました。
★jack★さん、まんせるさん、u-ko姐さん、楽しいラウンドありがとうございました。
私のラウンド成績はこちら。
アイアンマンカップ対策で、アイアンのみでラウンドしました。
ティーショットでは、ラウンドで初使用の2アイアンも多用しました。
(上の表の中では、3Hyとなっているところが2Iです。)
使っている2アイアンはこちら(←クリック)。
ティーショットでは、問題なく振れたし、特にスライスしやすいといったこともありませんでした。
ただ、3Iとの差がどれほどあるのか、ちょっと疑問なところがあります。
おそらく10Yほど3Iより飛んでいると思うので、それなら本番でも使おうかなと思います。
それから、この日はサンドウェッジを抜いてみました。
54度のウェッジでバンカーショットをしてみましたが、バンカーから出すのは問題なかったです。
思った方向に出なかったのは、ちょっと不思議でしたが。。。
こんな風に、いろんなことを試しながらラウンドするのはとても楽しいです。
アイアンマンカップに出場を決めて、また少しゴルフライフに広がりが出たような気がします。
★jack★さんは、わざわざNYから自分のクラブを持ってきたそうです。
ウィスコンシンの羊くんも一緒です。
いっしょに写っているキャロウェイのJawsウェッジ。
今回新橋で購入したそうです。
その買ったばかりのウェッジをすでに使いこなし、絶妙のアプローチを連発してました。
ドライバーショットも安定感抜群。
でもなにより驚いたのが、プレーが早いこと。
構えたかなと思ったらすぐにショットしてます。
素振りとかしないんです。
迷いなくショットやパットするところ、マキロイに通じるところがあります。
(マキロイ、全米オープンタイトル、ガンバレ!)
見習って、私もプレーを早くしないといけませんね。
まんせるさんと私は、この日アイアンマンカップの練習ラウンドということで、アイアンのみでラウンドしました。
まんせるさんは、この日ちょっと不調だったようですね。
きっと、お仕事が忙しくてゴルフから遠ざかっていたからでしょう。
シャンクがいくつか出てました。
特に今回新投入の2アイアン。
いいショットもたくさんあって、その弾道は高くとてもよかったです。
あと本番まであと一ヶ月ちょっとあるので、また練習ラウンドしましょう。
u-ko姐さんは、足を痛めていて、今回が3ヶ月ぶりのゴルフ。
練習も全くしてないし、ラウンド前の練習も皆無。
でも、ラウンドでは素晴らしいショットの連発。
というより、ミスの方が少ない。
ゴルフって、練習いらないスポーツだっけ?
ちょっと自分のゴルフライフを見つめなおしたほうがいいかも。。。。
そんなこんなの楽しいラウンドでした。
あっという間に時間が過ぎてしまい、18ホールが終わってしまいました。
もっとラウンドしたいなあと久しぶりに思いました。
★jack★さん、まんせるさん、u-ko姐さん、楽しいラウンドありがとうございました。
私のラウンド成績はこちら。
アイアンマンカップ対策で、アイアンのみでラウンドしました。
ティーショットでは、ラウンドで初使用の2アイアンも多用しました。
(上の表の中では、3Hyとなっているところが2Iです。)
使っている2アイアンはこちら(←クリック)。
ティーショットでは、問題なく振れたし、特にスライスしやすいといったこともありませんでした。
ただ、3Iとの差がどれほどあるのか、ちょっと疑問なところがあります。
おそらく10Yほど3Iより飛んでいると思うので、それなら本番でも使おうかなと思います。
それから、この日はサンドウェッジを抜いてみました。
54度のウェッジでバンカーショットをしてみましたが、バンカーから出すのは問題なかったです。
思った方向に出なかったのは、ちょっと不思議でしたが。。。
こんな風に、いろんなことを試しながらラウンドするのはとても楽しいです。
アイアンマンカップに出場を決めて、また少しゴルフライフに広がりが出たような気がします。
富士グリーンヒルゴルフコース:2011 Rd. 15
キャロマニブロガーさんとラウンドしてきました。(=⌒▽⌒=)
左から、Mackdaddyさん、カイロさん、。ガー。さんです。
3人ともキャロマニなんです。
私も含めると、キャディバックはこんなキャロになってます。(^-^)/
なぜかかぶってるクラブが少ないんですよね。
アイアンは、MackさんがX22 Tour、私がX Forged 2007、。ガー。さんがX Tour、カイロさんがRazr X Tourです。
でもね、Mackさんとカイロさんは、ドライバーがキャロではなくテーラーメードなんです。
イインデスカソンナコトデ!!!
というわけで、朝練を一緒にしたカイロさんには、Razr Hawk Tourドライバーを一生懸命薦めたんですが、そのクラブを使っている私の今日のプレーを見たら、誰も買わないだろうなあ。(T_T)
Mackさんのドライバーショットは、素晴らしかったです。
R11いいですねえ。
(ミイラ取りがミイラ状態です。)
飛距離も方向性もバッチリ。
それからベタピンのアイアンショット!
本日バーディー3つですから、ホントお見事なプレーでした。
カイロさんは、アプローチがうまいですね。
遠くからでもピンに絡めて寄せてきます。
上げるアプローチも転がすアプローチも寄るんですよね。
素晴らしい武器ですね。
ウチ練の成果でしょうか。
。ガー。さんには、パブ選経験者で、富士クリーンヒルの攻め方を解説していただきました。
残念ながら生徒が悪くて、教えのとおりに出来なかったです、すいません。
そのプレーは、流石パブ選経験者、ドライバーショットからパットまで隙がないです。
フェアウェイバンカーからもクリーンショットできるし、全体のレベルが高いですね。
そんな皆さんとプレーさせてもらった私のスコアはこちら。
ドライバーが言うこと聞かなくて、苦労しました。
コースが狭いので、ティーショットがうまくいかないとホント苦労するんです、このコース。
ラフの芝も少し長くて、考えたショットが必要になります。
過去3回のラウンドは、いずれも89で、今回88。
いつになったらこのコースを攻略できるのだろうか。。。。
自分のプレーには多いに不満ですが、キャロマニの3人と一緒にラウンドできて、とても楽しかったです。
これに懲りずにまた一緒にラウンドしてください。
左から、Mackdaddyさん、カイロさん、。ガー。さんです。
3人ともキャロマニなんです。
私も含めると、キャディバックはこんなキャロになってます。(^-^)/
なぜかかぶってるクラブが少ないんですよね。
アイアンは、MackさんがX22 Tour、私がX Forged 2007、。ガー。さんがX Tour、カイロさんがRazr X Tourです。
でもね、Mackさんとカイロさんは、ドライバーがキャロではなくテーラーメードなんです。
イインデスカソンナコトデ!!!
というわけで、朝練を一緒にしたカイロさんには、Razr Hawk Tourドライバーを一生懸命薦めたんですが、そのクラブを使っている私の今日のプレーを見たら、誰も買わないだろうなあ。(T_T)
Mackさんのドライバーショットは、素晴らしかったです。
R11いいですねえ。
(ミイラ取りがミイラ状態です。)
飛距離も方向性もバッチリ。
それからベタピンのアイアンショット!
本日バーディー3つですから、ホントお見事なプレーでした。
カイロさんは、アプローチがうまいですね。
遠くからでもピンに絡めて寄せてきます。
上げるアプローチも転がすアプローチも寄るんですよね。
素晴らしい武器ですね。
ウチ練の成果でしょうか。
。ガー。さんには、パブ選経験者で、富士クリーンヒルの攻め方を解説していただきました。
残念ながら生徒が悪くて、教えのとおりに出来なかったです、すいません。
そのプレーは、流石パブ選経験者、ドライバーショットからパットまで隙がないです。
フェアウェイバンカーからもクリーンショットできるし、全体のレベルが高いですね。
そんな皆さんとプレーさせてもらった私のスコアはこちら。
ドライバーが言うこと聞かなくて、苦労しました。
コースが狭いので、ティーショットがうまくいかないとホント苦労するんです、このコース。
ラフの芝も少し長くて、考えたショットが必要になります。
過去3回のラウンドは、いずれも89で、今回88。
いつになったらこのコースを攻略できるのだろうか。。。。
自分のプレーには多いに不満ですが、キャロマニの3人と一緒にラウンドできて、とても楽しかったです。
これに懲りずにまた一緒にラウンドしてください。
TBGC 第8回BJカップ:取手桜ヶ丘ゴルフクラブ ラウンド
私が所属するお笑い(?)ゴルフサークル「TBGC」のコンペ、第8回BJカップに参加しました。
場所は取手桜ヶ丘ゴルフクラブでした。
今回も大変楽しくラウンドさせてもらいました。
ただ緊張のためか、写真を撮るのをすっかり忘れたため、文章だけの紹介となります、すいません。
晴れ男のともじーさんのおかげで、3日前までは雨の予報でしたが、当日は見事に曇り時々晴れ。
暑いくらいの陽気に、ともじーさんは「そこまでやらんでいい」と周囲から非難されてました。(笑)
ともじーさんとは、一緒にラウンドさせてもらいました。
タイトリスターで、豪快なドライバーショットの持ち主です。
かっとびドライバーは必見ですよ、みなさん!
普段のブログ記事では、パットがうまいように書いてありませんが、実際はパットの名手。
キャメロンで2-3mをバンバン決めてました!
たまに50cmを外すのは、きっと本来の自分を隠すためでしょう。
流石です。
ちげたまさんとも一緒にラウンドさせてもらいました。
凄くパワーがあると思うんですが、その力をセーブして使っています。
そういうコントロールができる人ってなかなかいないと思います。
この日も素晴らしいティーショットでかなり高いフェアウェイキープ率でした。
あれくらいキープできたら、ゴルフが楽になりますね。
この日はベストを更新したそうです。
おめでとうございます!
もう一人のラウンドメンバーはもんちゃん。
一緒にラウンドするのは2回目ですが、この日は前回のもんちゃんとちょっと違ってました。
ドライバーがまっすぐ飛ぶんです!(笑)
(正確にはまっすぐ飛ぶショットがいくつかあった。(爆))
それでも、以前からは大きな進歩だと思います。
ほかのショットもそこそこ安定してました。
終わってみたら、初の100キリ!
おめでとうございます!
こんな好調なメンバーの中での私の内容は、こちら。
全体の調子は、まあまあでした。
ドライバーショットはイマイチでした。
データを見ると左へのミスが多かったですね。
力が入りすぎなんでしょうね。
アイアンは、満足できる出来でした。
アプローチは、かなり良い出来で、ざっくりのミスが一回だけ。
寄せワンをいくつか取れて、よかったです。
パットも「デジタルパッティング」もどきの練習の成果でしょうか、3パットは1回だけ。
70台は久しぶりなので、素直に喜んでます。
新ペリのコンペでは、5位ということで、jackさんから送られたBethpage Blackコースのボールをいただきました。
それから、前回優勝したときの優勝楯をいただきました。
この楯、かっこいいでしょ!
巨匠ばたやん作です。
早速リビングに飾らせていただいてます。
毎回楽しくラウンドさせてもらってますが、早くも次回が楽しみです。
次回もいいラウンドができるといいなあと思います。
場所は取手桜ヶ丘ゴルフクラブでした。
今回も大変楽しくラウンドさせてもらいました。
ただ緊張のためか、写真を撮るのをすっかり忘れたため、文章だけの紹介となります、すいません。
晴れ男のともじーさんのおかげで、3日前までは雨の予報でしたが、当日は見事に曇り時々晴れ。
暑いくらいの陽気に、ともじーさんは「そこまでやらんでいい」と周囲から非難されてました。(笑)
ともじーさんとは、一緒にラウンドさせてもらいました。
タイトリスターで、豪快なドライバーショットの持ち主です。
かっとびドライバーは必見ですよ、みなさん!
普段のブログ記事では、パットがうまいように書いてありませんが、実際はパットの名手。
キャメロンで2-3mをバンバン決めてました!
たまに50cmを外すのは、きっと本来の自分を隠すためでしょう。
流石です。
ちげたまさんとも一緒にラウンドさせてもらいました。
凄くパワーがあると思うんですが、その力をセーブして使っています。
そういうコントロールができる人ってなかなかいないと思います。
この日も素晴らしいティーショットでかなり高いフェアウェイキープ率でした。
あれくらいキープできたら、ゴルフが楽になりますね。
この日はベストを更新したそうです。
おめでとうございます!
もう一人のラウンドメンバーはもんちゃん。
一緒にラウンドするのは2回目ですが、この日は前回のもんちゃんとちょっと違ってました。
ドライバーがまっすぐ飛ぶんです!(笑)
(正確にはまっすぐ飛ぶショットがいくつかあった。(爆))
それでも、以前からは大きな進歩だと思います。
ほかのショットもそこそこ安定してました。
終わってみたら、初の100キリ!
おめでとうございます!
こんな好調なメンバーの中での私の内容は、こちら。
全体の調子は、まあまあでした。
ドライバーショットはイマイチでした。
データを見ると左へのミスが多かったですね。
力が入りすぎなんでしょうね。
アイアンは、満足できる出来でした。
アプローチは、かなり良い出来で、ざっくりのミスが一回だけ。
寄せワンをいくつか取れて、よかったです。
パットも「デジタルパッティング」もどきの練習の成果でしょうか、3パットは1回だけ。
70台は久しぶりなので、素直に喜んでます。
新ペリのコンペでは、5位ということで、jackさんから送られたBethpage Blackコースのボールをいただきました。
それから、前回優勝したときの優勝楯をいただきました。
この楯、かっこいいでしょ!
巨匠ばたやん作です。
早速リビングに飾らせていただいてます。
毎回楽しくラウンドさせてもらってますが、早くも次回が楽しみです。
次回もいいラウンドができるといいなあと思います。