中学入試直前となりました。
今年も入試直前対策の記事を出します。ちょうど、今、630人のメンバーがいるたぶお式ユーザーのオープンチャットで問題を募集したばかりです。
しばらくお待ち下さい。
で、その前に昨年の記事を再投稿します。考え方は今年も昨年も同じです。
今年は「2024」の素因数分解で昨年は「2023」の素因数分解。昨年書いた記事の考え方が理解できるなら、今年の問題もできます。
中学受験、上位校の定番は素因数分解です。
それもその年の数字が定番になっています。必ずどこかの中学が出します。
もう、時間がありません。5分で理解してもらいます。どこかが出すのははっきりしているのだから、これほど効率のいいものはない。すぐに理解できるので頭に叩き込んでください。
今年は2023年です。
だから、2023の素因数分解が狙われます。昨日のブログの「今日の雑談」でもちょっと書きました。
2023
まず、数字を見た瞬間、倍数判定法を使う。
2+2+3は7だから3の倍数でない。
次は、7、11、13、17、19まで順番に確認です。
2023÷7=289
⇒2203=7×289
一発で7の倍数であることがわかりました。
※7の倍数判定、今、新しいプリントを作っています。そこでは以下のような方法で7の倍数であることを確認します(↓)。
100÷7=14…2 (これはドリルで暗記)
2000=100×20=14×20+2×20
23+40=63
63÷7=9…0
割り切れるので7の倍数。
意味不明かもしれませんが、7の倍数判定法のプリントをやればできるようになります。
次に、289ですが、インド式を勉強していれば瞬時に17×17であることがわかる。オンライ学習会では、ちょっと前に年中さんが19×19までの暗唱をおえたところです。
2023=7×17×17
はい。丸暗記してください。
でも、丸暗記だけで終わるのはもったいない。これを幹にしてどんどん枝葉を広げていきます。広げていけばいくほど引っかかる可能性が高まる。ここからが勝負です。 (以下、続く)
2023年1月14日執筆
3才児も小学生といっしょにお勉強しています!
今日の雑談
昨日は、グノーブル小1の7位の子の話を書きました。すると、すぐLINEで
「うちも小1の7位です」というLINEがきました。みんな、ものすごい勢いでのびています。
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
ユーザーの声
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
○十勝のギフテット 小2の女の子 プリント、40日で700枚終了!
○【ASD×高IQ×小学2年生】日能研の全国テストを受けてみました
○ギフテット教育 たぶお式はASDの特効薬? IQ160以上の小学生が続々参戦中!
○中学受験 SAPIX完全対応の無名学習教材を購入 結果は……
いいものは他社の教材でも推薦します。山本塾の計算ドリル、たぶお式の補強教材として推薦しています。
解説が丁寧。自宅にやるにはちょうどいい教材です。
ピグマリオンに関するオプチャはここ↓
全国統一小学生テストのオプチャ。ワンクリックで登録できます↓
SAPIXに関するオプチャはここ↓
たぶお式プリント↓