「余り」とは何か?
ご多分に漏れずSAPIXでも、これをきちんと教えてくれません。サピの教材担当者は、まったく理解できていないのかだら、授業で教えることなどできようはずもありません。
サピの教材は、余りに関しても、他の単元同様に輪切りにして詰め込むだけです。
本当にマヌケです。
この記事の続きです↓
「余り」は常に「足りない」とセットで考える必用があります。たぶお式では最初にこれを叩き込みます。
たとえば、
51÷6=8…3
余りの「3」を「51」から先に引くておくと、
51-3=48
48は6で割り切れます。
⇒(51-3)÷6=8
さらに、わり算を引っくり返してかけ算で考えます。
⇒8×6+3=51
これでだいぶイメージしやすくなりました。この式を面積図に変換します。
かけ算とわり算の関係。余りの不足の関係。面積図に変換すると、両方とも一目でわかるようなりました。立方体を、1列に6個ずつ、8段積み上げていくイメージです。
48=6×8 6=48÷8 8=48÷6
51=6×8+3 ⇒ 6×9-3
6=(51-3)÷8 ⇒ (6×9-3)÷8
余りのある小数の計算法をおぼえる前に、かけ算とわり算、そして、余りのある整数のわり算(百わり)を徹底すべきでしょう。
砂の上に無理やり家を建ようとする。無理やり家を建てても、崩れます。なんとも、愚かな教材か、、、、。
まず、建築場所をきめ、基礎をかためる。設計図を書き、建築計画を立てる。搬入、……。
1つ1つ整理して、積み上げていく。
あたりまえのことを何もやっていないのが、SAPIXです。(以下、続く)
小数のわり算については、下のオープンチャットで解説しています。サピに関する質問だけではなく、中学受験全般に関する質問にお答えします。昨日は、インド式の計算法についての質問がありました。匿名で参加できます。気軽に登録してください↓
たぶお式はインド式で思考力と計算力を徹底的に鍛えます↓
下の動画は九九どころか19×19までを暗記したお子さんです(↓)。
暗記⇒インド式かけ算の理論を学習!
今、100までの素数に挑戦中。
2+3の足し算の指折り計算からわずか4ヶ月です。
インド式は面積図で考えます。
「なぜ、大きな位から計算するか?」、ドリルで1つ1つ理解してい
きます。↓
SAPIX 組分けテスト 偏差値73! 学習開始わずか45日で急上昇
日能研公開模試(1月10日) IQ130の男の子が初挑戦 100番切れる?
日能研模試 ついに全国3位も参加! 世界中のギフテッドがオンラインで集結
今日の雑談
塾の先生は面積図がまったく理解できていません。だから、「こんな方法で理解でるはずがない」という人もいます。大嘘です。それはその先生がマヌケなだけ。稚拙な教材しか使ったことがないから、理解できないのです。
今日、書いた個所、1年生はとっくに終わっています。いや、幼稚園の年長でさえできる子がいます。計算式を見た瞬間、面積図に変換できます。
結局、教材のレベルの差なんですよ。すぐれた教材を使えばいくらでものびます。
オンライン学習会
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。