日能研の公開模試、全国3位!という記事を書きました

 日能研だけでなくどの全国模試でも偏差値70、順位2桁ならごろごろといます。

 オンライン学習会では、みんなすざまじい勢いで力をつけています。

 

 で、IQ130の2年生が日能研の公開模試に初挑戦です。

 通塾なし、たぶお式プリントとオンライン学習会を中心に勉強中ですが、勉強時間がものすごく少ない。たぶん、オンライン学習会で一番勉強時間が少ないです。

 でも、さすがIQ130ということで、勉強しなくても頭がいいのでSAPIXの5年レベルの問題も解いているので、平均ぐらいの学力は十分にあります。

 

 結果は

 3300人中581番

 

 で、

 もう、がっかり……、というLINEをお母さんがいただいきました。

 そして、先程、この話をブログに書かれたようです。

 

 


 

  

 この記事です(↓)

 オンライン学習会の中では平凡な成績でがっかりかもしれませんが、この順位だと、広島の中学ならどこでもらくらく合格できます。(最初は、広島の家庭学習研究社のお子さんが中心だったので、どうしても広島基準になります)

 

 しかも、通塾なし。試験を受けることがはじめて。

 小手先の詰め込み教育はいっさいしていません。

 

 だから、りっぱな成績です。

 のびしろが大きい。

 これから、いくらでものびるでしょう。

 

 オンライン学習会は全国トップラスのお子さんがごろごろいるし、プリント学習を普通にやっていれば、どんどん成績があがっていく。

 だから、このレベルでもがっくりときてしまうんでしょうね。

  

そのオンライン授業の中で先生が

「テストの点数上がった子!順位上がった子いるかな?」

とよく声をかけています。

 

 そう。

 毎回聞いています。

 すると、みんな争うように手をあげて、

「SAPIXで23番になりました」とか「全国統一模試で15番になりました」

 元気に答えてくれます。

 

塾に行きながら、このたぶお式プリント&オンラインをされている子が多く

「1番になりました!」

とか

「成績があがりました!」

の報告をしています。

 

それを見て三男は

「いいなぁ。俺も先生に報告したいなぁ。」

と憧れを抱いていました。

 

全国で何番ってわかるテストを受けたい!

と、ずーっと言ってた三男。

 

たまたま目に入った日能研の全国テストのことを伝えると、即答で「やる!!」と。

 

そして、先日受けてきました。

 

 これまでは「サピは頭のいい子を集めて詰め込んでいるだけ。あんなことは誰でもできる」と言い続けてきました。

 でも、これは少し違うようです。

 すぐれた教材を使い、活気あるオンライン学習会をやっていれば、全国トップレベルのおこさんがどんどん集まってくる。

 トップレベルの子がたくさんいるのは、たぶお式の優秀だからです。

 しかも、数ヶ月前まで九九もまともにできなかったような子が全国1位を目指すようになる。

 そりゃそうです。

 自分たちの方が、全国1位の子より少なくとも計算力は上なのだから、自分も1位になれないはずないと考えますよ。

 

動画は4年ですが2年でも同じくらいのスピードです!

 

 さて、今晩もオンライン学習会です。

 誰も無料で参加できます。

 怪しげな会ではありません。見学してみて、ブログに書いてあることが全部本当だとわかったらプリントを購入してみんなといっしょに勉強してくださいというだけです。

 値段も安い!

 サピや日能研の教材より安いはずです!

 

水曜と日曜、ZOOMの無料学習会

 オンライン学習会は水曜日と日曜日です。 

 水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分から英会話のミーティングです。 

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 

 英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。

 参加者は幼稚園から6年生まで。

偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

ブログの記事をコンパクトにまとめました。

これまでの記事がぱっとわかります。

 

 

たぶお式はスモールステップ⇒スパイラル式、精密に体系化されすべての単元が有機的にむすびついています。単元をぶつ切りにして詰め込んでいるだけの塾の教材とは別次元ですよ!

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ

 

 

 


幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。