全統小の小1の第1問、ひと目見て唖然としました。
足し算でも引き算でもなく、数をかぞえる問題ですよ。指を折りながらかぞえる問題です。
まさに、小学校の授業レベル。この問題こそが、「文科省様の指導要領からは絶対にはみ出しません」という、四谷大塚の土下座宣言なんでしょうね。
それがどれだけバカげたことか、誰も言わないなら、ここではっきりとぶっちゃけます。
日本の階級化はどんどん進み、一握りの既得権益者(親から地盤と利権を受け継いだ、政治家や地方のボス)と大部分の貧乏人に分化してしまった(中間層の公務員もいますが)。
そして、大金持ちが中学受験、貧乏人が公立中学進学にしっかりとリンクしています。
これにより分化した階級が何世代にも渡って固定化することになった。
受験組と非受験組とは天と地ほども学力が差ができます。
しかし、それでも、「公立高校からの大学受験で大逆転する」とおっしゃる方がいます。
それはただの妄想です。
たしかに、公立高校から東大に入ることはできるでしょう。
公立中学3年間、まったく何の役に立たない低レベルの授業を受け、内申点をもらうために、クソ頭の悪い教師のご機嫌をうかがいながら、一日の半分の時間をドブに捨てることをなんとも思わない、ずぶといメンタリーがあれば、地方トップの公立高校に入ることができるでしょう。
また、そこで、朝から晩まで死ぬほどクソくだらない受験勉強をやり続けることができる狂った感性の持ち主なら、東大に入ることはできるかもしれない。
しかし、それでは意味がないんです。
高校生にもなって、くだらない受験勉強ばかりしていれば、正真正銘のく◎◎るパーになってしまう。
擦り切れて何も残りません。
受験勉強漬けでしか東大に入れないのではただのバカです。
だから、一流中学の出身者は、初対面の時、トカゲのようにペロペロと赤い舌を出し、冷血に微笑みながら、田舎の公立高校出身者に、「キミどこの学校?」と聞きます。
知っているのに、わざわざ聞くんですよ。
ツラとニオイで「公立高校出身者はわかる」と、麻布中学出身の◎◎くんが言っていましたから。
で、一流中学出身者は、相手が出身中学が一流かどうかで、値踏みするんです、と。
めちゃくちゃ、ムカつきますね(^o^)
一流中学出身者は、もし、そこで灘か筑駒か御三家と答えなければ、鼻で笑らうし、公立の校名など口に出そうものなら、汚いものでも見るように蔑むのです(すいません、ウケ狙いで少し話を盛りました。話半分です。適当に聞き流してください(^^;ゞポリポリ)。
ともあれ、中学受験は大学受験の手段ではありません。中学受験は最終ゴールです。
つまり、小学生で人生が決まる。この国は完全に終わっています(T.T)
一流中学には、その地方のボスのご子息・ご子女が集まり、6年間をいっしょにすごすところです。ここで深い絆をつくりあげ、生涯に渡ってなかよく先祖代々引き継いだおいしい利権をしゃぶりまくるためのネットワークをがっちりとかためていきます。いや、今の商売をしてないければ、マジで殴ってやろうかと思ったことが、何度もあります((((;゚Д゚)))ブルブルブル
断言しますが、中学受験組と非受験組の間には、ベルリンの壁のように簡単に崩壊してくれる壁はありません。
天までもそびえ立つ、巨大で高い、鉄壁の壁があるんです。
中学受験組と非受験組が同じ教室で同じ教材を使い、同じ授業を受けるなど、タチの悪い冗談です。水と油がまじわるわけがありません。
中学受験とは、本来、偽善と利権にまみれた文科省の指導要領をまっこうから否定することから始めるべきなんです。はっきりとした階級と学力の格差があるのに、それを無視したカリキュラムでお利口になるはずがない。
たぶお式が他の追随を許さないほど、圧倒的な力を見せつけているの理由がここから見えてきます。たぶお式だけが、中学受験業界で唯一、指導要領を完全に無視して、もっとも合理的で体系的なカリキュラムをつくりあげている。文科省の言う通りにやればどんどんバカになるのだから、日本で唯一バカにならない教材なんです。
中学受験塾はどこも指導要領どおりにカリキュラムを組んでいます。
学校法人で税制優遇とい既得権益があるからか、単に塾の教師が無能だからか、はたまた、その両方なのかはわかりませんが、指導要領の通りカリキュラムを組んでいる。
みずから、学習効率を放棄しているのです。中学受験塾は中学受験生たちの貴重な時間と労力をドブに捨てさせ続けています。あんなクソみたいなカリキュラムで利口になるはずがありません。(以下、続く)
以下、続きです↓
ありとあらゆる教材を入手し、再構成し、体系化したのが、たぶお式です↓
日能研公開模試(1月10日) IQ130の男の子が初挑戦 100番切れる?
日能研模試 ついに全国3位も参加! 世界中のギフテッドがオンラインで集結
SAPIX 組分けテスト 偏差値73! 学習開始わずか45日で急上昇
水曜と日曜、ZOOMの無料学習会
オンライン学習会は水曜日と日曜日です。
水曜8時は算数の勉強会。日曜日は、4時から算数、4時45分(サマータイム)から英語のミィーティングです。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。
もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
英会話のミーティングは、英国の女の子が絵本を読んだり、街の話をしたり、BBCの科学ややニュースのページを解説してくれたりします。
参加者は幼稚園から6年生まで。
偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、もし、ブログに書いてあることがすべて事実だったら、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。セット販売で6000円から1万円です。授業料は無料で教材は塾より安いです。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
たぶお式はスモールステップ、スパイラル。目線が動かさずに解法が確認できるのでので、つまずくことがありません。