SAPIXは広島の家庭学習研究社と比較すると学習の進度が1年早い。

 夏期講習についても、サピの5年はカテガクの6年と同等かそれ以上の内容を詰め込んでいます。

 一方、カテガクは4年カリキュラムが非常にまずい。4年のテキストは小学校の予習レベルだから遊んでいるのと同じです。うちのオンライン学習会ではカテガクの4年よりはるかに難しい問題を1年生が解きます。

 とにかく授業のレベルが低い。

 広島のお子さんはカテガクの体験授業を受けていますが、バカバカしいほど授業内容が低いので呆れ果てて、そのまま帰ってきます。

 まあ、それは広島の中学受験は基礎中心で難問が出ないからではあります。広島の中学の過去問なら、中四国最上位校である広島学院の問題であっても、オンライン学習会に出ている子なら3年までには解けるようになります。

 カテガクのレベルが低いというより、たぶお式のレベルが突出して高いのです。

 

 ともあれ、カテガクは4年のカリキュラムがお遊びで勉強してないのと同じなので、しわ寄せが6年にきます。6年で一気に難しくなるらかなり大変です。

 サピは4年5年の詰め込みが過剰です。5年の後半からは脱落者がどんどん出ます。

 で、夏休みが終わったこの時期、5年生からSOSのLINEがありました。

 

 夏休み死ぬほど大変でした。

 アメブロを見ていると、「大変だだけど、しっかり計画通り勉強しています」という記事ばかりですが、本当なんでしょうか?

 私のまわりでは、どこも行かずに毎日朝から晩まで勉強しているという話ばかりですよ。

 うちも、ダラダラではありますが、時間だけは費やしていました(^^;

 

 そろそろ脱落者で出るのだと思います。

 はっきり言って、無意味な夏休みを過ごしたと思います。

 遊んで40日過ごしていても変わらないくらいな気がします。

 

 恐らく都内だとこのくらいの時期にこのくらいのペースでやらないと間に合わないのかもしれませんが、こんだけの量をこんな短期間に詰 め込まれてできる方が不思議です。

 サピックス側は、「とにかく教えたから、後はよろしく!」スタイルなんだと思います。

 

 サピックスは、5年まではインプット、6年はアウトプットと言ってますが、例えばこのまま詰め込むだけ詰め込んで、6年に復習しまくれば間に合うのでしょうか。。

 

 正直、私もまた途方に暮れてまして、息子も疲れはてているいる様子です。。

 6年になればさらに勉強量が増えます。

 もう、そろそろ限界なんでしょうか?

 

 

 やめるべきか、このままSAPIXに残るべきか?

 SAPIXの御三家合格率がダントツなのは事実です。4年5年のテキストはお粗末ですが、6年の志望校対策のテキストは評価が高いみたいです。ま、類似問題は同じ形式で数字を変えるだけなので誰でも作れるんですが、テキスト制作はやたらと金がかかります。大規模塾じゃないと問題を次から次へと作ることができないです。

 

 サピの強みは御三家の対策問題です。

 

 で、もうすぐ6年です。

 今、やめると、ここまでの努力が……。

 

 それぞれのお子さんごとに、成績の推移、潜在的能力、気力と体力、志望校合格への熱意……、が違います。

 みんな違うので一概に正しいことがありません。

 個別にLINEでお話しています。(2022年9月22日の記事に加筆しました)

 

 

 こんな声もありました↓

中学受験 Z会 筑駒志望者中9番! 算数だけが上がった理由  

日能研 全国7位!スカラシップ獲得 それでも上には上がいる 

日能研公開模試(1月10日) IQ130の男の子が初挑戦 100番切れる?

日能研模試 ついに全国3位も参加! 世界中のギフテッドがオンラインで集結 

SAPIX 組分けテスト 偏差値73! 学習開始わずか45日で急上昇 

能開模試全国5位 北陸在住で灘中合格ラインをキープ!

本当は4人以上いた! SAPIX 組分けテスト偏差値70台   

中学受験たぶお式奇跡 偏差値30で学習障害(?) 最悪最低から国立医学部を目指す!

 

 

今日の雑談

 中学受験生、忙しすぎるです。毎日毎日、時間に追われています。

だけど、ぼぉーとしている時間も大切です。

寝ているときやぽーとしているときに、断片と断片は結びつくんです。

最近、オンライン学習会でやっている、19✕19の暗記も、ぽーと窓の外を眺めながら考えているとおぼえられます。九九の「1の位」の暗記も同じ。そして、寝ている間にこれらは結びついていきます。

 

1の位は素数と結びつきます。素数大富豪というゲームがあるそうです。オンライン学習会のメンバーに教えてもらいました。ゲームの中でおぼえるというのはいいですね。

 

 

 

ZOOMの学習会

 

 オンライン学習会は水曜8時と日曜日4時から算数から。

 北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。

 年齢は幼稚園から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。

 もちろん、SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。

 参加者は幼稚園から6年生まで。

偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。

 誰でも参加可能。無料です。 

 ……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。

 参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。

 で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。

 ……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。

 

  誰でも参加できるZOOMの学習会

 水曜日と日曜日、ZOOMによるオンライ学習会を開催中!

 北海道から沖縄まで、あらゆる塾に通う中学受験生と世界中の小学生が参加。みんな、ニコニコ笑いなら難問を解いています。

 ぜひ、のぞいてください。これまでとはまったく別の世界がそこには広がっていますよ。

 

 

 

 

  

 

 

動画は4年生ですが、1年にも2年にも同じレベルの子がごろごろいます。インド式なら誰でもすぐにこのレベルに到達できます↓

 

 

オンライン学習会で使用している教材です↓

 

 

 

 

ブログの記事をコンパクトにまとめました。

これまでの記事がぱっとわかります。

 

 

LINE ID freetablettabu

QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 受験教材へ


幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。