SAPIX、マンスリーの結果が出てオープンも終わりましたね。
最悪のクラス落ち。いく勉強しても復習が追いつかいない。
ブログでは、「偏差値60」「アルワンにあがれた」とか、ハッピーな成功談が花盛りですが、実際はそんなのは一握りです。その一握りのお母さんが方が喜々としてブログに書きまくる。ブログだけを見ていると、「SAPIXには偏差値60以下は存在しない」と勘違いしちゃいますよね(^o^)
成績が悪いと書けば書くほど、憂鬱になるので自然と書くのをやめるのでしょう(T.T)
ともあれ、さあ、ここから先は地獄です。
夏期講習が終わりは、地獄の始まり。
家中が狂気に飲み込まれる!
SAPIXの狂気が始まります。
ここから先、各校舎とも、1,2割のお子さんが脱落していきます。
下は昨年の記事9月の記事。身の毛もよだつ、恐ろしい話です。
夏期講習終了後、続々とメールが届いています。
すざまじいカリキュラムです。こんなに詰め込んで頭がおかしくならないのか? まさに児童虐待クラスのカリキュラムです。メールの行間から絶望の悲鳴が漏れてくるかのようです(T.T)
まず、5年男子。アルファベットクラスの上の方のクラス。
8月27日のマンスリーは最悪でした。
夏期講習のカリキュラムがハード過ぎてついていけません。
毎回、算数の新しい単元があり、それとセットで理科か社会か国語があります。
算数以外は、毎回テストがあり、その勉強を2日くらいでしないといけないため、2日と言っても夏期講習行きながらなので、実質1日ほどです。
それに時間がかかり、算数の復習が全く消化できず、どんどん雪だるまのように膨らんでいき、気がついてみたらお盆休みでした。
サピのお盆休みは4日間です。
復習するにもかなりの量で山積みのプリントを見ても、親子でため息が出るばかり。なんとかしなければと思うのでほほどんどが未消化まま、後半戦が始まりました(^^;
後半の分も復習できる時間もなく、8月27日のマンスリーです。
算数が150点中40点でした。
せっかく、たぶお式のプリント学習でαクラス目前だと思っていたのにまた逆戻りです。
クラスが下がる事による講師と生徒の質が下がるためです。下のクラスの先生はひどいです。滑舌が悪く何を言っているのかわからない先生も、まったくやる気のない先生もいます。
どうしたらいいんでしょうか?
(2021年9月6日)
SAPIX 組分けテスト 偏差値73! 学習開始わずか45日で急上昇
日能研公開模試(1月10日) IQ130の男の子が初挑戦 100番切れる?
日能研模試 ついに全国3位も参加! 世界中のギフテッドがオンラインで集結
今日の雑談
本来、ここで何かアドバイスすべきなんでしょうが難しいです。
広島の家庭学習研究社の場合だと、5年はまだお遊びです。かなりのんびりしていてます。それでも、それなりの能力があればそれなりの中学に合格できます。5年がお遊びモードなので6年にしわ寄せがきて大変なんですが……。(サピと比較して楽だというだけで、所詮は詰め込み教育なので小学生にしてはけっこう大変です)
さて、どうすればいいんでしょうかねぇ?
これは難問です。次回までに考えておきます。
オンライン学習会は水曜日と日曜日
オンライン学習会は水曜日20時と日曜日16時です。
北海道から沖縄まで全国各地の、あらあゆる塾に通う中学受験生がオンラインで集まって勉強します。海外からの参加者もいます。
年齢は3才児から小6まで。塾に通わない普通のお子さんも、全国トップクラスもいっしょに勉強します。だから、偏差値も40台から70台まで。α1もα1を目指しているお子さんもいっしょ勉強しています。
SAPIX(サピックス)も四谷大塚も日能研も、広島の家庭学習研究社に通うお子さんも多数います。最近は算数オリンピック参加者が増えています。
最近、ピグマリンを学習していたお子さんも急増中。リミッターを外したような猛スピードで学力をつけています。
誰でも参加可能。無料です。
……というと怪しまれるのですが、本当に無料です。
参加してみて、本当に1、2年が小数や円周率の計算をすざまじいスピードで解いているのを確認してください。
で、書いてあることがすべて事実だったら、ぜひ、プリントを購入してください。
……という話です(^^) お申し込み、お問い合わせはLINEから。幼稚園低学年の参加者も増えてきました。
LINE ID freetablettabu
QRコードをクリック。ワンタッチでLINEの友達登録ができます。
学習会で使うプリントです↓
幼稚園・低学年は空間認識を教科! トップ校合格者は幼稚園の時から、空間認識能力を徹底的に鍛えています。
たぶお@中学受験のmy Pick