【転記】アベノミクスで本当に景気がよくなったら 腹切ってやるYO! | 矯正知力〇.六

矯正知力〇.六

メモ的ブログ

以下、mixiの猫王さんの日記より転記。

-----------------------------------------------------

アベノミクスで景気がよくなるといった経済学者、アナリスト
安倍ぼんの支持者たち
チキンレース、受けて立つぜw


『猫にでも解る経済学講座』

◆家庭の感覚での景気の良さ

景気がよくなるっていうのは
まず庶民感覚でいえば
葱が198円なら買っていいけど、248円なら高いからダメ

そういう家庭基準があるところで
248円でも買っていいんじゃなーい
ってなるのが、庶民感覚の景気の良さだ

それが、なんか景気が良くなったきがして
一時期248円の葱を買うんじゃなくて
ずっと買えるのが、景気の良さだ


◆経済学でいう景気の良さ

次に経済学的に景気の良さを語ろうじゃないか!

ところで知ってるかい?
2000年代は、経済学的には景気が良いことになってんだぜ
いざなみ景気ってやつだ
今のアベノミクスも、それと同じ理屈で好景気だなんていってる

いざなみの時代、株価だけみれば 空前の好景気だった
その間の経済の実態は、格差が進み
どんどん消費者の体力が減り
経済を悪化させただけでした

正規雇用を非正規雇用に切り替えることで
商品の生産費を押さえ
無理矢理にも利益を出すことで
役員報酬と株式配当を増やしただけ
それがいざなみ景気の正体です

それと同じように、株価がどうのと
そればっかり追っかけて景気がどうのと口にすれば
それは経済学を全く理解しておりません


過去に書いたやつだけど
◆派遣や貧困によって肥え太る者たち

【転記】自殺や貧困は政財界による人災

その結果が
働く人の三分の一が非正規雇用で
働く人の四人に一人が、年収200万円以下です


こうやって見せ掛けだけの利益を出して
株価が上がって、景気がよくなったと
経済学者や政治家がほざいているだけで
現実は、本当の景気の悪化を進めたにすぎません


◆アベノミクスとは?

金を企業に貸し出せば儲かるなんて
アホなことをアベノミクス支持者は申しますが

景気がよくなるということは
これまで以上に商品が売れ、利益が増えるということです

しかし!
今の世界経済の悪化、デフレは
もう何処にも商品を買ってくれる者がいないことが原因
です

なのにインフレ政策でお金を増刷し
企業に貸せば、景気が良くなるというのは
「一体だれが買ってくれるのか?」
その問いがついてまわります

買ってくれるものがいないからのデフレであり世界経済不況であり
問いの答えは既に出ているのです
買ってくれる者は、何処にもおりません

買う主体は、私たち一般の、労働者です
そこを、解雇を自由にする法律を作ろうとしたり
非正規雇用にしたりして
益々買えなくしている

こういうアベノミクスでは
景気は絶対に良くなりません

だいたい、貧乏だったらお金を刷ればいいじゃない
って、子供の発想だよねw
お金を増やせば、相対的に物の価値が下がるんだから
全く意味がない

アベノミクスもご祝儀相場が終わり
ボロが出始めております

今の時代、本当に経済が分かるものなど
絶滅危惧種です
WWFなら、レッドデータ指定もんです


-----------------------------------------------------

『インフレと賃上げとアベノミックスのペテン』

安倍マンセーな方たちが
「賃上げだ~」、「さすがアベノミックス!」
なんて喜んでいるけど
経済学の「け」の字も知らんのかと!

インフレというのは、お金の価値が下がるってことだよ
これまで30万円のお給料を貰っていたところ
インフレが進めば、額面は30万円であっても
実質は、インフレの分だけ目減りしている

様は、インフレになってお給料の額面が同じだと
実質、お給料が下がったということ!


これを利用して、資本主義経済は
意図的にインフレ政策を進めるわけだ
戦後日本も、ずっとそうやってきた

で!
インフレで実質の賃下げになると
やっぱ経済には良くないので
お給料(額面、名目)も上げましょうってなる
インフレと賃上げ(額面、名目)はセットな訳だ

インフレの上昇率から鑑みて
どれだけ賃金のベースアップがなされたのか
比較しないと、本当にお給料が上がったのか分からない

日本社会トータルでみると
まあ、確実に賃下げになってるわな

春闘でお給料のベースアップがなされた!
これもアベノミックスのお陰だ!

なんて言ってる人たち、義務教育受けてないの?
この程度の経済学、中学とか高校で習うでしょ?


-----------------------------------------------------

『アベノミクスのおさらい』

◆アベノミクスとは?

最初のころ、よく経済学者が言っていた事は

・景気が悪いのは、企業が投資など、活動しないからだ
・出来ないのは、お金がないからだ
・お金がないなら、作ればいいじゃない(゚∀゚)
・お金をたくさん増刷して、企業に貸そうよ!
・お金が増えれば、インフレになるから輸出産業も伸びるんじゃない?(゚∀゚)

っていうやつが、アホノミクスね


◆過去に解説日記を書いているが!

簡単に実証的に反論しとこうね
企業にお金がないから、企業活動できないというが

大企業の内部留保はずっと右肩上がりで増え続けているんだよね
何度も経済系日記で紹介しているけど

参照
【転記】大企業内部留保 1年で5兆円増

お金がないんじゃなくて、あったんだけど?

じゃあ何で景気が悪いかっていうと

市場がないから!

この一言に尽きる

経済活動する資金はある
だけど、設備投資などしないのは
工場を作って商品をたくさん生産したって
買ってくれる人がいないから!


だいたいよ
インフレにしたら、商品の値段が安くなって輸出が増えるっていうのならさ
何処の国だってやるよね

単純な話でしょ


◆アベノミクスは二千年前にも失敗している

日本で有名な三国志
それの序盤の悪の大親分・董卓が
実際にアベノミクスと同じ事をやってる
んで、二千年くらい前から、コイツ馬鹿だろ!
って、中国人に突っ込まれてる


◆結論

アベノミクスで景気がよくなると、本気でいってるなら
アホやろ!

原発村と同じで、御用学者が讃えてるだけ


-----------------------------------------------------

『アベノミックスとか喜んでる奴は算数できないの?』

インフレ政策で景気がよくなると思ってる奴は、算数できないの?

安倍ぼんの経済政策を、「アベノミックス」といって
マスゴミがこぞって持ち上げてるけど
経済学者とマスゴミには、算数できるやつおらんのかと

【転記】+経済学入門 景気回復策~戦争と市場の獲得+

こっちでも書いたけど
誰かが買ってくれなきゃ景気は良くならない
世界にもう買ってくれる人がいないのに(市場がないってこと)
お金をたくさん刷って(インフレ政策)
それを配れば、生産に投資されて企業活動が活発になる

もうちょっと分かりやすくいうと
今たくさんお金を刷ったから
企業にお金を貸してあげるね
だからそれで、工場つくったりしてばんばん商品を売って儲けてね
ってこと

誰が買ってくれるんだ?
どこに市場があるんだ?


お~ま~え~は~あ~ほ~か!


その上にだ!
お金を増刷するってことは、お金の価値を減らすってこと

社会の富が、100あるとして、それを100万円という貨幣で表すとする
社会に実在する、富の実体は、100しかないわけだから
お金を二倍に増刷すると
社会の富100を、二百万円で表すことになる

要はお金の価値が半分になってしまっただけで
富とお金(お札)の質的関係は、なんら変わらない
表面的な量的関係が変わっただけ


この悪政は、二千年近く前に
古代中国は漢王朝の末期、董卓という権力者がやって
大失敗して、以降約二千年に渡って
董卓はアホだといわれ続けた政策と全く一緒

安倍ぼんが好きな奴は、中国人が嫌いなんだろ?w
中国人以下だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww


インフレ政策で景気が良くなると思っているやつは
算数ができない
小学校からやり直してこい!

-----------------------------------------------------

参照
【転記】インフレ政策&アベノミクスのペテン
【転記】消費税は上げる必要はない
【転記】経済相互依存


-----------------------------------------------------

バブルのときみたいに、「信用」がないから
それすら難しいですね

バブルは結局、実存する価値(実体経済なんて言葉をテレビは使う)と
単なる価値表象でしかないお金や証券との乖離が大きくなって
恐慌を起こして、実体からの価値の乖離を元に戻ったわけですが

そういうバブルのようなまとまった、景気浮上すら
起きないでしょうね

企業が生産活動に投資しても
増産される商品の買い手が存在するのか?
その事に信用がない現状
バブルすら起こせないと思います

オバマさんのグリーンニューディールも
私が日記で過去に解説しましたけど
バブルは起こせませんでしたしね


-----------------------------------------------------

猫でも分かる経済学講座 ~おまけ~

こないだの交通機関のストライキで
資本金を増やす事でお給料を上げられるって意見があったので
そこでの私の反論

増資してお給料アップって・・・
お金がないならお札を増刷すればいいっていう子供の発想と同じ

本当に猫にでも分かるように説明すると、増資してお給料を上げたとして
増資した分は商売で回収しなきゃいけない
先に増資してお給料上げればいいじゃんってのは、子供銀行の発想

これでもまだ理解できなさそうだから、もっと簡単な説明を
Jリーグの赤字球団大分トリニータが
県や親会社に増資されて生き残ったところで、何にも解決しないよね

営業活動で取り戻さなきゃ
増資すれば給料を上げられるって、何の解決にもならない
借金の屋上屋を重ねるようなもん

この説明で分からなければ、日本語が通じないレベル以前に
異なる物理法則の宇宙の話をされているようなもん。永久にかみ合わない



これ、まさにアベノミクスのダメな理由


-----------------------------------------------------

持続可能な発展(開発経済学) って・・・
オカルトとまでは言わないけど、ただの言葉遊びに等しいレベルだぜ。 んなもん、社会科学の基礎を面倒だからやらないor難しくて理解できなかった、そういうやつが、逃げたのを誤魔化したくて、現実から乖離した推論を立てて、己のアイデンティティーを保とうとしているだけ


-----------------------------------------------------

【転記】8兆円の年金が消えた! 安倍政権が株価維持のため年金を株につぎ込み巨額損失