【転記】国の借金について 超ダイジェストに説明しようじゃないか! | 矯正知力〇.六

矯正知力〇.六

メモ的ブログ

以下、mixiの猫王さんの日記より転記。

-----------------------------------------------------

『国の借金について 超ダイジェストに説明しようじゃないか!』

■昨年末で国の借金1017兆円=1人800万円、過去最大―財務省
(時事通信社 - 02月10日 17:01)


90年前半以降、ばんすかばんすか
国債(国の借金ね)を発行しまくってたんだから
そりゃ、国の借金全体は膨れ上がるわな

政治家のスポンサーは、いわずとしれた財界だよ
90年前半といや~、バブルが崩壊したころだよ

これまで、巨大企業は大儲けしてたのに
バブルがはじけて、儲からなくなった
そこで、飼い犬である政治家(主に自民)を使って
バブル崩壊以降、2000年くらいまで
公共事業をぐんと増やしたんだよな

要は、国が借金して
それで無理やり巨大企業向けの需要を作ったわけだ

公共事業の推移

そのしわ寄せが、2000年以降きていて
景気は悪いし、公共事業はさすがに減らさないとやってけない
それで2000年をすぎてから、公共事業は減らしたんだけど
立ち直れないまま

政治家のスポンサー様である巨大企業は儲けられなくなった
んで、次に考えた策が
意図的な格差政策だよ

正規雇用を減らして、非正規雇用を拡大する
それで人権費を減らして
巨大企業の経営者、大口の株主の、利益を守ろうとしたんだな

詳しくはコチラ
【転記】+自殺や貧困は政財界による人災+

超簡単にいうと
この国を支配している超大金持ちたちが

儲けらんなくなっちゃったYO!
ボクたちの利益や既得権を守ってYO!

と言うので、大金持ちの下僕であったりその仲間である
自民党や民主党の政治家たちが
飼い主の利益を生むために
みんなに負担させたってことだね
ここを分かりやすくいうとゼロサムとでもいうべきか

社会全体の富を分配するのに
お金持ちに偏るように分配しはじめたって事
そうすればもちろん、富の源泉である消費が落ち込むので
無理やり借金して、飼い主に貢献した

それが、今の借金です


-----------------------------------------------------

国債ってのは。。。

これからずっと、日本社会は儲かっていきますよ
そのときの儲けで、返済しますから
みなさん、お金を貸してくださいってことだよw

結局は、増税に繋がって
どんどん負のスパイラルに陥る

とある経済の大書によれば
資本主義である以上、国債に頼らざるを得ず
その結果、消費税を導入し、どんどん増税していくと
書いてあった
消費税という表現はしていなかったけどね

その通りだと思うね


結局、この国の既得権を持つ者たちが
自分の既得権を、税金をポッケに入れてウハウハする権利を守りたい
そのしわ寄せを、日本社会に暮らす人たちに向ける
そうやって、どんどんみんなが貧しくなっていって
またみんなに負担をかけるような増税や借金(国債)を繰り返す

全くもって、アホらしいね


じゃ~どうするんだ?
なんて民主党(自民党や公明党も同じ)のオツムの弱い支持者なんかは言うだろうけど
「余計なこと」をしなければ
増税なんてしなくても、やっていけるからね!


詳しくは以下

消費税のトリックも暴いております

【転記】消費税は上げる必要はない

【転記】自殺や貧困は政財界による人災


一言でいうと、この国は腐ってるわけ

なのに、ますます腐らせようとする自民党や民主党
彼らの協力している公明党なんかに
投票する人が多いので
自業自得とも言える


あとアレだね
国保の厳しい状況は
アホ官僚が、集めたお金で投資して失敗したから!

そういう本当のことは
マスコミは扱わないよね


せっかく貯めた年金資金を、まさに投機しちゃって
馬鹿なギャンブル狂みたいに減らしちゃった

【転記】財政の目的~増税のペテン
増税しなくても社会保障は充実できる

【転記】日中米が戦争できない理由~国債の話


-----------------------------------------------------

私が云ってるのは、あくまでも理論の話で
世界経済の破綻(メガ金融恐慌)を回避するには
経済構造から変えていかないといけなくて
それは方策はあるんですけど
現実的には、財界がスポンサーである自民か民主しか政権につかない状況では
そういう選択をすうることは出来ないですね

とうことは、ジリ貧で世界中のどこ先進国も
貧しくなっていき
いつか恐慌が起きるでしょうね

今のアメリカを中心とする経済構造、政治構造の中で
日本がまだ選択可能な手段としては
上でRen-Uさんがおっしゃっている事に通じるのですが
経済のルールを、民主的なものに変えていく

その具体的な政策として
金融関連立法とか、消費税廃止とか
三大メガバンクは、実はここ十数年法人税を一円たりとも払っていないとか
昔から法人税は名目だけで、巨大企業は実質的に20~30数%しか払ってこなかった
こういう不公平税制を、是正することですね


-----------------------------------------------------