ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

万一の相続対応、実家の空き家問題、

お金足りるか分析、家族信託で認知症対策、

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

空き家問題相談員、成年後見支援、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)です。

************************************

 

新聞折込の

京王ストアチラシ

 

「三日とろろ」の文字が。。。

 

三日とろろ❓

聞いたことが無い言葉。。。

 

 

1年の健康を祈願して、

 

正月三日に栄養豊富な

麦とろごはんを

食べる習慣があります。。。

 

 

 
正月の1月3日。
 
家に家族が入手してきた
自然薯があったので
 
とろろご飯にすることに、、
 

 
麦ごはんは
手元になかったので、
 
白いご飯に、
とろろ、
 
そして、
ねばねば系の納豆を沿えて
いただくことに。。
 
 

 
 
ねぎと、わさび、
醤油をかけて、
 
いただきます❕
 

 
正月は、
おせちやら、
伊達巻、栗きんとんなど、、
 
家族や
親族たちと、
お食事一緒にする機会、、、
 
 
3日にとろろご飯、
初めての経験です。。。
 
実は、
本日から
冬キャンプに行く予定でしたが、
 
家族が、すこし風邪っぽいので
無理せず、キャンセル。。。
 
健康に留意することは
大事かな、、、、、、、と。。。
 
 
さて、
三日とろろ
ちと調べてみます。。
 
 
タイトル三日トロロ
三日トロロと呼び、
正月2日、あるいは3日に
長芋(自然薯)をする、
 
トロロ汁の食習が
東北や長野をルーツとする
家々にみられます。
 
「長く伸びるから縁起がよい」、
「松の内にトロロを食べると
風邪をひかない」
などと言い習わしています。
 
トロロはご飯にかけても、
味噌汁と合わせてもよいそうです。
 
古くは災厄を除くと
トロロを家の柱などにも
すり付けたそうです。
 
 
 
自然薯はあまり売ってませんが、
 
長芋は容易に入手でき、
ねだんも250円程度で。。
 
皮を剥いて、
すりおろすのが、
ちと面倒と思いがちですが、
 
やってみると、
それほど難易度高くなく。。。
 
健康維持にとろろっていいのか❓
 

山芋をすりおろして食べる「とろろ」。

とろろには食物繊維をはじめとする

さまざまな栄養成分が含まれており、

栄養価の高い食品です。

 

消化吸収を助けたり、

血糖値の急激な上昇を抑えたり、

便秘やむくみの解消に役立ちます。

 

 ・とろろのカロリーは1食あたり約75kcal

 ・自然薯よりも長芋の方が低カロリー
 ・とろろは便秘やむくみ解消に役立つ

・・・・・・

 

とろろの健康効果・効能
 ・消化吸収を助ける
 ・血糖値やコレステロール値の上昇を抑える
 ・高血圧など生活習慣病の予防
 ・便秘の改善・むくみの解消
 ・体力の維持

 

<PREZOより>

 

2025年、ボクは

今年は厄年。。。

 

 

長芋、
食すように
 
心がけようかと・・・・
 
最後までご覧いただき
ありがとうございました。