ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、万一の相続対応

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

*************************************

S&B町中華

銘店の裏メニュー

スタミナ
厚揚げステーキ

 
上尾娘娘(にゃんにゃん)
監修

西友ネットスーパーにて

101円で買って

食べてみました。
 
 
 
 
 
材料は厚揚げのみ
 
西友の
お墨付き厚揚げも
セットで購入・・・・
 
 
 
 
 
厚揚げを切って
 
フライパンで
 
両面を焼きます
 
 
水と
シーズニングを
 
フライパンに投入・・・
 
 
 
できあがりました。
 
食べてみます。。
 
 
 
 
 
 
醤油ベースで
ガーリックと唐辛子がすこし。。
 
ガツンと辛いのか、
と思っていましたが
 
それほど強い味付けではなく
比較的やさしいアジ。
 
もしかしたら、
2袋入れてもよかったかも。。
 
おつまみ的には・・・
 
 
 
この料理
シーズニングは半分の50円
厚揚げが100円
 
150円なり。。。。
 
 
 
 
さて、
S&Bのサイトを確認します。
 
 
豆ち醤の旨みと赤唐辛子、
ガーリックの辛み

熱狂的なファンに
愛される町中華名物店の
看板にはない裏メニュー。
 
豆ち醤の奥深い旨みと
コクに赤唐辛子、
ガーリックのパンチを効かせた
やみつきになる味わい。

 

 

 

 

パンチのあるまでは

強くなかったですが、、、、

 

さて、

「豆ち醤」の旨み

 
と説明に、、、

 

豆ち醤❓・・・・・・

 

 

あまり僕にはなじみがない

調味料、、、

 

 

豆鼓醤(トウチジャン)

 

 

トウチジャンは

中国の調味料の1つで、

 

豆鼓に砂糖や醤油、油などを加え

使いやすくペースト状にしたもの。
 

豆鼓は

小粒納豆ほどの黒豆と塩を

発酵させ水分を抜いたもので、

秦の時代に作られ始めた食品です。

豆鼓は、

日本の浜納豆や大徳寺納豆に

よく似ていますが、

 

中国揚州の鑑真(がんじん)が

奈良時代に渡来した時に

日本へ伝えられたと言われています。
 

トウチジャンは、

日本の八丁味噌の味に似ています。


豆を発酵して作る点は

同じであるため、

味が似ている、、、、


味噌との違いは、

トウチジャンには

油やにんにくを加えている点。

 

そのため、

トウチジャンはより深い味わいを

感じることができます。

 

豆板醤(トウバンジャン)とも違い、

辛いものではないため、

子供がいる家庭でも様々な料理に

使えて家族で一緒に楽しめます。

 

 

 

 

豆鼓醤って、

 

豆板醤の辛くない

バージョンか・・・

 

勉強になりました・・

 

 

監修している

娘娘

 

上尾近く通ったら

立ち寄りたいですね・・・・

 

 

 

今回も

あたらしい発見

一つ。。。

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。