ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっとした気づきや体験から、

お金と関連付け。

人生100年時代を前向きに、をモットーに。

 

キャンプやカヌーなど、アウトドア好き

ヒザ半月板損傷と高血圧対応中

 

お金足りるか分析、

家族信託で認知症対策

お一人様、お二人様の相続準備

 

CFP、行政書士、家族信託専門士、

東京都杉並区から

FPそら(永福おおくぼ行政書士FP事務所)

です。

************************************

 

みなさんも

保証人になったことが

あるかしれませんが


連帯保証人について・・

 

 

具体的には、賃貸契約における

連帯保証人に。

 

兄弟など親族が

家を借りるときに


保証人になって、

なんてことありませんか?

 

 

最近、

知り合いの大家さんから相談。

 

 

今回入手した家。

 

オーナーチェンジで

賃貸契約をしようとしているんだけど

 

ちょっと信用が低い賃借人なので

どうしようか・・・と

 

 

出て行ってもらおうと

考えていたようですが

 

賃借人はそのまま住み続けたい

意向とのこと

 

 

でも、大家としては

賃料支払いに不安のある人に

住んでほしくない・・・・

 

保証会社の審査も

厳しそうだし。。

 

契約を断られるお年寄りのイラスト

 

 

居住希望者の状況からは

賃料支払いが不安

 

そこで、

だれか連帯保証人をつけてもらい

連帯保証人承諾書を提出してもらい

 

その連帯保証人の信用によって

継続して住んでもらうか検討しては

 

と、お話しました。。。

 

連帯保証人のイラスト

 

久しぶりに

連帯保証人契約を確認。

 

 

個人の保証契約については、

2020年民法改正によって

一部変更に。

 

極度額(上限)の設定が必要に

なっています。

 

2020年4月以降の契約で

極度額のないものは

無効に・・・・

 

破れた契約書のイラスト(印鑑)

 

大家さんとしては、留意して

書類作成して契約しないと・・

 

 

<2020年4月から保証に関するルールが変更>

 

保証人は,

主債務者の代わりに

主債務者の負った債務を支払うよう

債権者から求められることになります。

 

保証人は支払わないと、

自宅の不動産が差押え・競売されて

立退きを求められたり,

 

給与や預貯金の差押えを受けたりするなど,

裁判所の関与の下で支払を強制されることに


 

「迷惑をかけないから」,

「名前だけ貸してほしい」などと

言われて,

 

安易に保証人となった結果,

大変な状況に陥ってしまうというケースも

 

 

事例1
① 企業経営をしている友人が金融機関から

 2,000 万円の融資を受ける際,

「迷惑はかけない。」と言われ,

仕方なく保証人になった


② 友人(主債務者)は経営に失敗して破産。

債権者から1億円を請求される


③ 自宅の不動産が差押え・競売されて

立退きを求められる
 


事例 2
① 親戚がアパートを賃借する際に,

「名前を貸してほしい。」と言われて保証人になった


② 親戚(主債務者)の落ち度で

アパート全体が焼失
親戚に財産がないため,

債権者から多額の損害賠償を請求される


③ 完済まで毎月の給料の差押えを受ける

 

 

そこで、ルールが変更されました

 

極度額(上限額)の定めのない

個人の根保証契約について
 

 「根保証契約」とは,

一定の範囲に属する

不特定の債務について保証する契約。
 

保証人となる時点では,

どれだけの債務が発生するのかが

はっきりしない,


どれだけの金額の債務を

保証するのかが分からない。

 

そこで、

極度額(上限額)の定めのない

個人の根保証契約は無効

 

となったのです。

 

(法務省パンフレットより)

https://www.moj.go.jp/content/001254262.pdf

 

 

また、

極度額の金額などにも留意が必要に

 

<賃貸契約時に大家さんが注意すべきこと>

・極度額を契約書に明記
 

連帯保証人の負担する

極度額を契約書に明記する必要があります。

 


ただし、

極度額、上限の金額が

高すぎるのは、

問題なる可能性も。。



国土交通省の

「極度額に関する参考資料」を参考に、

極度額をいくらにするか検討が必要


極度額に関する参考資料|国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/001227824.pdf

 

やりがちなミス
 

連帯保証人の責任の範囲

従来は、

「いっさいの債務を連帯して保証する」

が一般的

 

しかし、極度額は

「家賃の〇〇か月分相当額」、

「金〇〇万円を極度額」など、

具体的な金額を明記することが必要。

国土交通省の

「極度額に関する参考資料」では、

強制執行完了まで平均で9.1か月を要す。


民間賃貸住宅での

連帯保証人の負担として確定した額は、

平均で家賃の約13.2か月分

 

<スマイティさんより>

 

 

大家さん視点での上限

 

借りる方の視点での上限

 

いずれにしても、

負担する側は上限がないと

不安になりますよね

 

 

大家と入居者と仲介業者のイラスト(賃貸)

 

契約をする場合は

ちゃんと有効になっているのか

 

確認しながらサインすること


適切な内容で、、


 

念の為、専門家や資格を有している方

確認しながら進めていくこと、

大事かと思います

 

 

長い人生

人生100年時代

 

しっかり、確認

 

していきましょうね。。。

 

 

 

最後までご覧いただき

ありがとうございました。