ニッポンのミカタまとめて見た | 「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

「やってもやらなくてもいい」「できてもできなくてもいい」

”やらないこと、できないこと”がOKになった時、今よりもっと物事がスムーズに行き始めちゃう不思議!心理学っておもしろい!

大好きなニッポンのミカタのここ何回かをまとめて見たんだけど、
おもしろかった&印象に残ったものをまとめてみます手

今どきの日本人 解明SPより
叫び「なぜ今どきのお年寄りは元気か?」

今のシニアはデジタルに抵抗のない初めてのシニア。
現役の時にwindows'95が出た為、パソコン・携帯が出来る。
 時代から取り残されていることを実感しなくてすむから若い。

お年寄りで元気な人がいると、それがモデルになる。
 「これやったらダメだ」がなくなる。モデルが周りにたくさんいることがいい。
  
 パンタン きらきら「これって、必要だな。年だから、こうしなくちゃいけない。ってことがなくなると
 捉え方が変わるもんな~」
---------------------------------------------------------------
叫び「今どきの日本人はなぜ結婚しない?」
20代前半の男性28.6%が交際経験がない。
30代女性の半数がSEXに関心がない。嫌悪感がある
男も女もオスでもメスでもなくなっている!?

若者の経済力がなくなった。収入が低くて不安定な男性は結婚相手に選ばれにくくなる。
女性が結婚相手に望む年収は400万以上という方が7割

《結婚しない理由》
1.出逢いがない 2.経済的に不安 3.自由を失いたくない 4.必要性がない
5.趣味が楽しくなくなる 6.異性が苦手 7.仕事優先

出逢いがない。という理由が上がっているが、
昔に比べて、交際するチャンスだけが増えたことが結婚をためらわせる
要因になっているのではないか?
昔は、出逢いが少なかったから、その相手が素敵に見えた。
出逢いが多くなりすぎて、もっと理想の人がいるかも。と期待してしまうのでは?

日本人の平均年齢が上がった。
平均年齢とは=国民の年齢を足し、総数で割った値

1950年26.6歳=2005年43.3歳 

社会的立ち位置が感覚的には同等
サザエさん24歳 マスオさん28歳 波平さん54歳 の設定らしい。
私達には、もっと歳が上に見える。 
平均年齢が上がったことで、結婚はまだ大丈夫だと思っている人が増加。
自分が大人とは思っていない。まだ若いと思っている。

今の30代が50代になる頃、男性は3人に1人、女性は4人に1人が生涯未婚
ではないか?と言われているらしい。

パンタン 疲れた「平均年齢の話が衝撃だった・・・。サザエさん若っ!
でも、確かに体はガタがきてるのに、まだ自分は若いと思ってるな・・・」
--------------------------------------------------------------- 
叫び「なぜ子供の名前は読みにくい?」
昔は漢字の意味を重視して名前をつけていたから読みやすかった。

《最近の名前の付け方の特徴》
①イメージ重視・・・雰囲気がいい。とかイメージや感覚重視
外来語を使うのもその一部 ジュエリー→珠瑛漓 ネオン→音穩

②好きなキャラクターの名前
「デスノートの主人公 月→らいと」「ポケモン 光宙→ぴかちゅう」

③個性重視
同じ名前でも文字を工夫して個性を出す

イメージを重視した名前にしろ、アニメキャラを引用する名前にしろ
音の響き重視。音の響きを決めてから他の人と違う名前にしようとすると
当て字が使われたり、ますます読みにくい名前になる。

パンタン きゃーv「人と違ったこと、個性を求める。という意味では、
日本も少しずつ変わってきているのかな?と感じたな~」
--------------------------------------------------------------- 
叫び「なぜK-POPが人気なのか?」
K-POPそのものが韓国の国家戦略の元に成り立っている。

1998年 当時の金大中大統領が、ゲーム、音楽、映画などの
コンテンツ産業を上げて支援すると宣言。
2010年 韓国の政府機関が8組のアーティストの無料ライブ主催、
文化コンテンツをきっかけに韓国のイメージUPに繋げる。
それが結果的にK-POPが普及することによって、韓国の電化製品の売り上げに貢献していく。

韓国のイメージUPアーティストに期待(海外に出るアーティスト)
官民一体となって育てていく(クオリティーの高いアーティスト)

パンタン わくわく「これはすごいとしか言いようが無いなぁ~確かに韓国のイメージは変わったね~
これが国家戦略だなんて!先見力と柔軟さと実行力、いやぁ~本当すごい」
--------------------------------------------------------------- 
叫び「なぜクレーマーが増えた?」
クレーム大国日本。クレームを言いやすい社会になった。
たくさんの法律で守られるようになった。その為、消費者は自分の意見を主張出来る。
企業の不正が大きくメディアで捉えられるようになった。
消費者の立場が強くなった。

団塊の世代の方々が定年退職を迎えられ、時間がありあまっている。
不満を爆発させやすい環境になってしまった。
定年退職した団塊の世代が自分の知識を誰かに伝えるという場がなくなり、
自分の発言の場に利用して、伝えたいが為にクレームになってしまった。
話相手が欲しい。自己主張をしたい。

パンタン にっこり2「誰がなってもおかしくないな~。って思った。
自己主張出来ない場にずっといると、誰かに伝えたい。と思うのは
自然なような気がする。普段からお互いの気持ちを受け入れてもらえる環境は
やっぱり必要なのかもしれんなぁ」
--------------------------------------------------------------- 
叫び「なぜTPOを考えずヒールを履くのか?」
日本人は様式美・形式美を重んじる文化があると思う
アメリカはプラグマティズム=実用的な考え方

暑くてもスーツ、寒くてもミニスカートなど
日本人は外出する時の格好か(様式美として)決まっている。
その為、どこに行くにもハイヒールという事が起きてしまう。
(実際、私も山や海でハイヒールという方よく見かけました。)

日本の制服文化も考えられる
学校でも、会社でも(事務職でも)制服がある。
これだけ個性豊かでファッショナブルな世の中で、
制服のせいで自分の好きな洋服が着られない。ということが抑圧になって、
制服以外の時にはオシャレを楽しみたい。
自己アピールをしたい。という思いがあって、
色んな場所にハイヒールを履いてしまうのかもしれない。

パンタン きらきら「人から見られることで、どう思われるか?などの人の評価を気にしてしまうのが
日本人なんだろうなぁ。アメリカ人は、自分がこうだからこう。
人がなんと言おうが気にならない。という感じの人が確かに多い気がする。
私もそこは少し欲しいとこだなぁ。楽になるだろなぁ」
--------------------------------------------------------------- 
叫び「なぜ旅行はホテルにこだわるのか?」
宿の重要度が高い
ツアーもホテル自体が目的となっているツアーが人気
旅行後のアンケートもホテルに関する感想がほとんど

休日が少ない日本人にとって旅行は貴重な時間
だからこそ。全てにおいて失敗をしたくない心理がホテルにこだわるのかもしれない。

車・バックを選ぶのと同じように、ホテルを選ぶのもステイタス。
自分を表す道具として宿を選ぶ人が多い。
宿=個性 どんな宿を選ぶかによって個性が出る為、
その個性を共感したり、認めて欲しいと思う為。

パンタン きゃーv「これも、ステイタスの1つなんだなぁ。
自分自身が満足。ってのももちろんあると思うけど、
人に、ここのホテルに泊まったんだ!って言いたいとか、自慢したい。
って人が多かったなぁ。
やっぱり、人にどう見られるか?が重視なのかもしれんな。

個性を共感して欲しい。認めて欲しい。というのも人の評価が気になる
日本人ならではなのかな?普段から共感や認めてもらうことが
少ないのもあるのかもしれないなぁ」
--------------------------------------------------------------- 
そして、
休日の過ごし方(リフレッシュ方法)
(出掛ける派)  リフレッシュ出来ない。かえって疲れる
(家で過ごす派)休んでも疲れが取れない。

いつもと同じことをやってるとリフレッシュ出来ない。

ストレスにより脳がヒートアップするので、脳温度が下がらず休まらない。
脳疲労が続くと→集中力の低下、注意力散漫、物忘れ、やる気消失
脳疲労を解消するには、非日常を体験することが重要

非日常で普段使っていない場所を活動させることでリフレッシュ出来る。

非日常は作る→普段と全く逆のことをするのが良い


パンタン にっこり2「そうなんだって!なるほど~!《非日常を日常にする》ってのは
flowのやりたいことの1つでもあるんで反応してしまった!
しかし、非日常が日常になると、また非日常を求めるようになるな。
ということは、常に刺激を求めることが活力になるのかもしれんなぁ
---------------------------------------------------------------
ということで、人の評価やジャッジにはうんざりパンタン 疲れた(私も!)
コミュニケーションに疲れた!という皆さんびっくり
共感や誰かに認めて欲しい!という皆さんびっくり(私も!)
実は人見知り!という皆さんびっくり(私も!)
でも休みの日まで人に逢い、気を使うのが嫌だ!セミナーとか苦手!という皆さんびっくり
普段やらないことをやることで、脳をリフレッシュさせてくださいのう

flowcommunications のコミュニケーションセミナーへ~ルン
(宣伝にうまく繋げることが出来た)
遠方の方は近くで開催されているコミュニケーションセミナーへ~ルン
           サゲサゲ↓

***6月セミナー日程**********************************
ひらめき電球時間訂正・追加日程ありますaya
12日()17:00-19:00市民交流プラザ会議室C 2000円
18日(土)18:00-20:00市民交流プラザ会議室C 2000円
26日()17:00-20:00市民交流プラザ会議室A 3000円
※セミナー内容はコチラ (学生無料・講座修了生1000円)


初めて逢う方同士、気を使ってしまうように思いますが
来てみるとそんなこともないんですよ~びっくり
           サゲサゲ↓
しっぽフリフリセミナー・講座に来られた方の感想


否定やジャッジされない空間。自分を受け入れてもらえる空間。

これって、残念ですが、日常であまり感じることが出来なかったりします。
この非日常の心地良さを感じてみてください。
自分の持ってる良さをどんどん引き出すことが出来るのではないかと思います。
           サゲサゲ↓
   手紙セミナーへ申し込む


講座では、より非日常を体験して頂くことが出来ます。
すぐに使えるコミュニケーションスキル、
少し深いスキルなどセミナーでは出来ないことをやっていきます。
毎回、セラピー・カウンセリングを自分自身で受ける感覚でもあります。
日々追われた日常で、ゆっくりと自然を感じる心の余裕を取り戻すことで、
起きている事柄の見方・捉え方を変えることが出来ます。
(3名様より開催しています)
           サゲサゲ↓
 馬講座の詳細を見てみる


なんか、色々書いてあるけど、わからん!直接聞きたい!
           サゲサゲ↓
手紙セミナー・講座の問い合わせする


長文、画像無しでごめんなさいaya汗
最後まで読んで頂いた方、携帯でスクロールしまくって頂いた方
感謝感謝でございますaya


$なんでもいいぢゃん!大丈夫!それが今のあなた!
***6月セミナー日程**********************************

12日()17:00-19:00市民交流プラザ会議室C 2000円
18日(土)17:00-20:00市民交流プラザ会議室C 2000円
※セミナー内容はコチラ (学生無料・講座修了生1000円)

  手紙セミナー・講座 問い合わせ・申し込み
***************************************************
★6月NLPプラクティショナー講座募集してます★
※日・祝、平日お問い合わせください。(3名様より開催します)

メモ①セミナーではNLPの触りしか出来ない?
メモ セミナー・講座の違いと内容
メモ③アホ講師yokoのNLPとは?
メモ④講座の日程・料金・時間
メモ⑤アホ講師yokoの講座の特徴

メモ⑥セミナー講師・カウンセラーになりたい方のQ&A


宝石赤セミナーはこんなことやってます
宝石ブルーセミナー・講座・研修を受けて下さった方の感想
宝石緑セミナー・講座風景
***********************************************************
口紅主催パーティー画像  指輪LAセレブ愛用アクセパワーストーン販売
Twitertwitterはこちらahoyoko
***********************************************************
flowボスこんなんもやってます→電話
広島県NO,1不要品処分 電話

広島リサイクル家具家電自転車その他買取り
引っ越しなどで大量の処分品(これは無料では回収してもらえないだろうと思っている日用品まで)
が出る方、連絡ください!回収品例「え!こんなもんまでいいの?」

広島発!最新コミュニケーション心理学NLP、カウンセリング、セミナーをもっと皆さんの身近なものにしていきます♪

ペタしてね 読者登録してね