うぁぁ。
えーと。今日は2つ。
①「ひぐらしのなく頃に祭」、ようやくプレイしてみました、妹の要望で。
(*゚∀゚)「ひぐらしやってみてよ!」
と目をキラキラさせて言われたので、仕方なく始めました。
・・・だって怖いんだもん(じゃあ何で好きなんだよ
OPムービー、好きだなぁ、コレ。
ひぐらしの意地悪~いカンジがよく出てます。
で、さっそく始めようと思ってタイトル画面でスタートボタンを押すと
あ は
は は
は
は
うぎゃああああ!
子どもの笑い声がッ!子どもの笑い声がッ!!
(いや、子どもっていうか、たぶんヒロイン陣の声なんでしょうけど)
ちょっ、えっ、えぇえぇぇええええ~ッ!!?
これから毎回始める度にこの笑い声を聞かなくちゃいけないんですか!?
チキンいじめだ!鬼だ!園崎家だ!
「えぇ~!」とか「ヒドくない?」とか言ってたら、
妹に「『ビビリがプレイするバイオハザード 』みたい」と言われましたorz
(ちなみに、ひぐらしver.もいくつかあります)
ホント月丸はビビリなので、ムリです。
で、開始。
また一発変換で「怪死」って出ました文脈からして穏やかじゃないです誰かヘルプ。
開始して一発目のボイスが変態画家、父の前原伊知郎;
主人公圭一のボイスは後半からの登場になるんでした。
で、ちょっと進めていくとレナ登場。
月丸、気付きました。
・・・ちょっとTV画面の設定が明るすぎたらしく、
なかなか目がシパシパする色合いです。
レナ「圭一くん、おっはよ~ぅ」
・・・月丸、気付きました。
こっ恥ずかしい!(和月先生風に
あうあう、圭一視点なのでギャルゲ状態なのです。
確かに原作者がハーレムゲームではないと言ったものの、
半ギャルゲの烙印はそうそう払拭できるものではないです。
(払拭すべきかどうかはともかくとして
月丸、漫画版から入った人なので;
レナの声が、性格上モロにアニメ声なので、
何か・・・;;;;;;;;
「はぅ」とか言いまくるし。
せめてアニメを見ておくべきでした。耐性がなかったです。
_,
妹が(*゚ー゚)「何かアレだね」とコメント。その顔やめろ。
どうやら いもうとも おなじかんそうを もったようです。
いや、でもレナに声は合ってるよ。
恥ずかしいけど。
月丸は任天堂ヲタクなので、
あまりボイス付きのゲームに慣れていないのです。
ない方が気楽なタイプです
(「祭」は原作との差別化の都合があるので、
コレでアリだとは思うのですが
ロックマンDASH、Xとかも、
ちょっと恥ずかしかったくらいですから。
レナ、ぽけーっとしているようで、実は、な所が好きです。
で、トントンとハナシが進んで魅音が登場。
あ、何か魅音は甲高いアニメ声じゃないのでほっとする。
でも話題がレナより下品だよこの人。
登校。
小学生組、沙都子と古手梨花登場。
あうあうあう;ますます女子増加;
誰か男はッ!
男はおらんのかーっ!
富竹さーんッ!!早く出てきてぇー!!
富田君でも岡村君でもいいからッ!
いっそ鉄平でもいいからァァァ!
月丸1人ならまだしも妹がいるんだよォー!
で、しばらく進めて。
ゴミ置き場のシーン。
「ケンタ君」が「ランディ君」に謎の改名。
ケンタ君とは、いわゆるカーネルサンダース人形です。
原作で小ネタとして登場。
どう見ても等身大ヒゲオヤジ人形でありながら、
レナにとっては「かぁいい」らしいです。
ランディっていうと、
「でぶや」とかに出てくるマッスルしか思い浮かばんのですが。
それ狙いですか?
とかやってたら、富竹さん登場。
富竹さん・・・今日ほどあなたに会えて安心した日はないよ、
このメガネマッチョ。
(中略)
「ははは・・・彼女はあんなところで何をしてるんだい?」
ここで選択肢登場。
いや、今までにもいくつか出てたんですけど・・・。
このゲーム、原作と違って、選択肢が途中で入り、
その選択によってその後の展開が変わるのです。
つまり、どの編に進むかってコトです。
で、選択肢。
①昔埋めた殺人事件の死体でも確認してるんじゃないですか?(原作)
②宝探しらしいですよ・・・あれでも
えぇっ、ココで選択肢・・・?
だってココ、日常から非日常に変わる重要なポイントじゃないですか;
・・・と一瞬思ったものの、月丸、さすがにそこまで鈍くないです。
・・・ほぅほぅ、そうきますか(キモス
なるほど。
こりゃ巧いですね、スタッフ。
逃げ続けた先に、一体何が待っているのだろう・・・ってヤツですね。
とりあえず、原作通りに①で。
予想通り、富竹さんの名ゼリフ「嫌な事件だったね」登場。
ビックリする圭一。
で、しばらく進めて。
部活入部のシーンになったので、
とりあえず昼食を作るからという名目でセーブして中断。
いや、だってこの後ゴニョゴニョ・・・
とりあえず。
こっから先は誰もいない時にやります;
あ、あ、でも、ゲーム自体は良かったです。
マンガよりも量の制約がユルいコトもあって、結構伏線入ってたり。
なにより日常パートが微笑ましい。
・・・いや、月丸は原作未プレイなんですけど。
音楽、本編プレイ前に「嘆きノ森オルゴールver.」を聞いたのですが、
ちょっとプレイ前から泣けそうです。
コレ素敵。
PS2版はネットでの評判がビミョーだったりしますが、
これからどうなるのか恐ろしい(楽しみ?)です。
でも目明し編は怖いです。皆殺し編以降は未知数です。
目明し、公式HPに出てるドラマCDのジャケットが・・・
②FDS更新について。
・・・①が長くなりすぎましたorz
もうTOP絵は描けたんです。
ユングHPもほぼOKなのです。
しかし。
何かホームページ作成ソフトが起動できないのですorz
「IBMホームページビルダー10」(評判悪し
を使っているのですが、起動させる度に
「Hbppageが原因でCOMCTL32.DLLに異常が発生しました。
Hbppageは終了します。
問題が解決しない場合は再起動してください」
と出るのです。
で、そのまま強制終了。
しかも、それが始まったのが急になんです。
調べてみても、何かイマイチよく分からない。
Yahoo!ジオシティーズから、ムリヤリタグ打ち使って
更新することもできそうなのですが、失敗した時の修復が大変そうなので、
もう少し様子見もしながら、色々やってみます。
今後ソフトが使えないのは痛手ですから・・・。
ホントにウチのパソは・・・問題児です・・・。
XPのノートパソコン欲しいよー・・・。
都知事選・・・!?
本日3本目。
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=182569
(ある程度まともな思想を持っている方のみご覧下さい;)
_, _
(;〟゜∀゜)!?
・・・まぁ、あえてマジメなコトを言うなら、
希望と創造を諦めて絶望と破壊を原動力にしてるようなヤツが、
夢を持った人間に勝てるワケがない。
・・・ていうかそもそもこんなの放送するなよ。
やったかもしれない。
本日2本目。
DSLite、ありませんでしたー。
まぁ、でも、ダメ元で外をブラブラしたかっただけなんで、
気にしない気にしない。
・・・あの。
「出荷」と「入荷」って何ですか?
こんなのがあったのですが・・・
↓
http://item.rakuten.co.jp/s-premium/usgnba/
Yahoo !で調べてみました↓
出荷
[名](スル)荷を積み出すこと。
特に、商品を市場に出すこと。「全国各地へ―する」
入荷
[名](スル)商店や市場に品物がはいること。「新製品が―する」
「3月28日出荷予定」がネット上で既に販売されたっつーコトは。
「出荷」を、ある特定の企業内に商品が届く、ではなく、
任天堂の工場から全国のお店にLiteが発送される、と解釈すると、
28日とか29、30日あたりに大型電機店行けば、
Liteでさえもゲットできるんじゃないか、と。
こういう結論に至るワケです。
「出荷」のイミを取り違えてなければ・・・。
というワケで。
28日から、月丸はヤマダ電機に開店10時とともに突撃する予定です。
・・・まぁ、amazonでも2万で売ってるんですけどね・・・
春休み開始!
タイトル一発変換で「春休み怪死!」と出たのですが、
いったい普段どんな文章を書いているのでしょうか、月丸は。
いや、正確に言えば昨日からなのですが。
色々あったのですが、
とりあえず今日も更新していきます。
①右側のフリースペース、1週間ごとに更新していきます。
「今週の名言」がよそから引っ張ってきた名言、
「今週の一言」が月丸が勝手に書いた格言です。
②ジャンプ17号、
連載作の休載分埋め合わせに、持ち込み作品を
掲載するのはいいのですが、
編集さんがちゃんとアオリ文やら何やらを愛を持って書いて欲しいです。
「BLEACH」、やや決着がアッサリしてる感はありますが、
回想シーンは良かったです。
この作品のコメディ的部分は好き。
「ネウロ」、あれは他の登場人物も宮崎作品とかからきてるんですね。
たとえば、「奈良鹿」は「ナウシカ」、
「宮迫醍醐」は「宮崎吾郎」?
「銀魂」、洞爺湖のお土産店からお礼のお手紙がきたんだそうな。
先生もお店も、よかったですね。
「ToLOVEる」、前連載作のキャラでコレは・・・うーん、
やっちゃいけなかったような気もちょっとします。
「P2!」、やっぱり好きです。
晶が何だかんだでまだ中1なカンジでリアル。
兄の前だとやっぱり子どもっぽい。
岩熊と相馬のお別れシーン、好きだなぁ。
心理描写の妙。
で、メインヒロイン?ようやく復活。
と思ったら・・・。
今までにも隅っこに出てたそうな。
・・・確かに調べ直したらあちこちにいました。
それでは、これから月丸は、
心機一転を図ってDSLite探しへ行ってきます。
・・・。
人が死んでいるのに、それていく話が不謹慎で嫌だった。
でもそれを止めようとするのも、不謹慎な事だと気付かされた。
どうすればよかったのだろう。
止め方が下手だったのか、最初から無視するべきだったのか。
普遍的な善とはなんだろう。
しばらく熟考猛省する予定です。
ご迷惑をかけた皆様、本当に申し訳ありません。
進行状況。
本日4本目。
コレをわざわざ立てたウラの理由は察してください。
TOP絵、今描き描きしているのですが、
どうも月丸のお絵描き方法はどこか完全に間違っているようで、
異様に時間がかかっています。
落第生用のお絵描き講座プリーズです。
構図をミスったようで、ただいま光の表現で大苦戦中です。
そうそう、片足を曲げ、片足を伸ばし、という構図なのですが、
両足の長さバランスを明らかにミスったため
別ファイルとして保存してレイヤー統合して投げ縄ツールで足首部分を切り取って選択範囲をカットして元のファイルに貼り付けて描き足して修正してレイヤー統合して・・・
という大変メンドい作業を踏むことに。
でもおかげで何とか5頭身になりました;
そのおかげで何とか割とイイカンジになってることを願います。
で、後は息抜きとして本体小説第九話執筆中。
こっちもガンガン書かないと上手くなれません。
今ヘタなのは百も承知。
ユング心理学HPは、もう完成してるので、次の更新まで待ってくださいorz
本名ちゃんと消し忘れないようにしないとです;
はぁぁぁぁぁぁぁ。
本日3本目。
ひぐらし第二期アニメが7月から放送されるそうです。
http://www.oyashirosama.com/web/
いや、書き忘れてたんですけど、
このネタは需要あるかどうか分からん上に短いネタなので、
わざわざ1本の記事にするのがためらわれたので。
それにしても久々に鬱モードです。
月丸はどうしてこうもバカなクセにお節介なんでしょうかorz
↓
http://vcount.ameba.jp/click/click.cgi?id=25018
はぁぁ。
アメブロニュースにしてやられました。
だって2ちゃん発の自分のトコでも書いたネタ持ってこられたら、
興味を示しちゃうじゃないですかorz(人のせいか
よーし、もう絶対行かない(´;ω;)
アホ発言して恥かくだけです。
そして、さらに追加で
某所のBBSで、揚げ足取りで全然本質じゃないトコを
反論されたあの気分を久々に味わいました。
ぶー・・・ぶっちゃけ真偽なんてどうでもいいんだよぅ・・・。
ちゃんと提示された情報を調べようともしないで
全国ネットで意見発信する姿勢が問題だと思ったんだ・・・。
昨日今日で思った色々なこと。
本日2本目。
①高橋選手、銀メダル取りましたね。
スゴいコトです。男泣きカッコイイ。
カッコよく泣くっていうのは、なかなかできないコトだよなぁ、と。
個人的には織田選手も好きなので、次に期待。
泣かないでくださーい・・・;
②ジャンプの「ネウロ」に出てくるロリコンジジィ、宮迫達夫、
あれ、モデルはジブリの宮崎駿監督だったんですね。
昨日知りました。
そっか、彼こそ元祖ロリコンでした。
で、宮迫の名ゼリフ
「這って動く・・・白!」
っていうのは
「ハウルの動く城」
を元ネタにしてもじったものだと
昨日夜中に気付いて1人でクスクス笑ってました(キモい
あと、たぬき屋っていうのは「平成たぬき合戦ぽんぽこ」ですよね。
何か、昨日「ゲド戦記」に対する最近の駿監督のコメントとか、
その周辺のハナシを2ちゃんねるスレまとめサイトで見たのですが、
なんか、「ゲド戦記」ができるまでを知れば知るほど、
宮崎駿監督の息子の宮崎吾郎監督を応援したくなりました。
宮崎駿という監督は、天才肌過ぎて新人を潰しちゃうんです。
アニメーターがアニメのコマ絵を描いたりしてると、
「いや、違う」と取り上げて、もっといい動きに自分で描き直しちゃう。
アニメーターにしたら、
毎日自分と監督の埋まらない実力の差を見せつけられて
精神的に相当しんどいらしいんです。
プロとしてのプライドみたいなものですかねー・・・?
だから、後進の監督が育たない。
一方、息子の宮崎吾郎監督は、
小さい頃からアニメとかマンガをやりたかったんですが、
宮崎駿監督には「オマエはダメだ」と毎日のように言われ、
実の母親にも泣きながら「お願いだからアニメとマンガはやらないで」と
言われていたんだそうです。
母もさりげなくヒドい;
だからこそなんです、彼が起用されたのは。
彼しか宮崎駿監督の毎日の「オマエダメ」発言に耐えられる人間が
いなかったので、宮崎吾郎監督は選ばれたんだそうです。
何か、吾郎監督の気持ち、分かるなぁと思って。
月丸の父は「オマエダメ」とはさすがに言わないのですが、
結構夏休みの自由工作を、息子のを自分で作っちゃう
(悪気ナシ。むしろ制作活動にハマっている)
とかよくしちゃう人で、あぅ・・・と思うコトもしばしばだったので。
(月丸は超絶不器用
いや、宮崎親子と違って
父は大好きですし、尊敬してますけどね。
父の作品から学ぶコトもあるでしょうし。
で。
宮崎駿監督について、何か悪いコト言っちゃった気もするので、
もう少し補足するのですが、
父いわく、駿監督ははハナシよりも絵重視なんだそうです。
「いかに面白い話を書くか」ではなく、
「いかに面白い絵を描くか」なんだそうな。
だから、伏線とかを張らないシンプルなつくりで、
映像美、演出美で圧倒するタイプなんだそうな。
面白い絵を描いて、つないでくカンジ。
だから、ヘタすると、
極端になってハナシがものっそいご都合主義になってしまう。
「ハウル」の急な戦争終了とか。
でも、いちいちフクザツなハナシ構成をしない分、
小さい子でも何度も見ることができる、らしいです。
いかにもな天才タイプです。
細かい演出の工夫が細部にまで施されていて、
ホンっトにスゴい。
YouTubeの解説動画を見て感動しました。
・・・じゃあ、いつもジブリ映画のキャッチコピー考えてる
糸井重里さんがハナシ考えて、
作画を宮崎駿監督にやってもらえば、
最強映画できるんじゃね?とか思うのですが、どうでしょう。
題してMOTHE(以下略。ゴメンナサイゴメンナサイ
宮崎吾郎監督にしたって、
いきなり素人が祭り上げられて作らされたようなものらしいですから、
まだ諦めないで欲しいなと思います。
やりたいという意志が、面白いものを創ると思うんです。
ホントはそのまとめられた2ちゃんねるスレッドの
URLを貼っときたいのですが、
最後の方にエロネタがあってやや不適切なので略です。
③タミフル、結局こうなりましたね。
一部某所で「民降る」なんて超絶不謹慎なネタもあって
イヤな思いをしたコトもあったのですが。
マジでそういうネタはやめて欲しい・・・。
何か、今度は別の某所で少女擬人化されてるのを見つけました;
で、主人公とのやりとりがスレッドで展開されるワケです。
・・・これだけ書くと、スゴく不謹慎に見えるのですが、
なんか読んでみると、ちょっと面白い・・・っていうのとは違うんですけど、
何か、不謹慎とかそういう問題でもないよーな・・・という感想を持ちました。
マンガでフツーに感動しかけた自分って一体orz
うーん・・・不謹慎かどうかっていう線引きは、難しいものですね。
このネタも、人によって好き嫌いはありそうです。
ちなみに某所っていうのはこないだジョジョ予言でリンク貼った
「イミフ」なんですけど・・・
(つまり元記事は2ちゃんねるです。これまた賛否両論;
興味を持ったら先日のジョジョ記事から飛んで下さいです。
ただ、あれを読んでいて気づいたコトが1つ。
「タミフルも、そもそもは人を助ける為に作られた薬だったんだ」というコト。
ロシュ社が副作用を意図的に隠蔽したのか、気付かなかったのか、
それは定かではないのであんまり言うのもアレなのですが、
場合によっては、
開発者は、今相当ツラいのかも・・・なんて思いました。
たかだか薬を擬人化しただけで、そこまで情にほだされてる月丸も
どーなのか、神経おかしいんじゃないかとは自分でも思いますが。
(しかもネタを書いた人がどういう思いで書いたかも分からないのに)
問題と責任の所在は、チェックを怠ったロシュ社だけでなく、
そのロシュ社に金を渡されて、
国内で使い続けざるを得ない状況を作ってしまった厚労省・・・ですかね。
人を助けるためにつくられた薬が人を殺す。
そして、金と体裁のために、立ち向かうべき問題から逃げようとする人間。
・・・・・・。
やりきれないハナシです。
タミフルの脅威と厚労省の対応がよく報道されますが、
真に恐れるべき、直視するべきなのは、
そういった人間の醜い姿勢なのかもしれません・・・。
今日は最終日。
今日でガッコはおしまいだったデス。
通知表が来ました。
ウチのガッコは評定のつけ方が甘いので、
月丸の評定平均は3.9でした。
コレがクラスの真ん中くらいです。
テストは40人中27位とアホな結果になりましたが、
評定は割とOKなカンジ。
ホント、ウチのガッコは甘い・・・。
学生の皆様、提出物は大事ですね。
ただ、3年になると、
物理や世界史が消える代わりに、
月丸的ポイントゲッターの家庭科、情報、保健が消えるのですorz
行かないでー!(行ってしまうのはどっちかというと月丸ですが
というワケで、この評定平均3.9を維持するにはちょっと努力が必要です。
大学が提示する推薦の基準は4.0・・・!
あと0.1・・・
担任の先生「ウチが高校として大学に推薦する為に
必要な評定は4.5ですからね!」
・・・鬼ぃ・・・。
園崎家か!
4.5~はさすがに神の領域です。
いや、ウチのクラスに1人いましたけどね、オール5という生きる伝説が。
なんなんでしょ。オール5って。何語ですか?
月丸は、うん。
とりあえず競争社会に出ると心が疲れそうなので、
エリートコースに進む気はないです。もう歳なので。
もう別次元のように感じられてしまってます。
そして、じゃあ進もうと思えば進めるのかよ?と聞かれれば、自信ないです。
バイタリティある若者よ、社会開拓頑張ってくれ。
月丸は後方支援に回るから。
社会的立場はそこまで高くなくてもいいから、
自分の好きなコトをやって、人の役に立って。
のほほんきでいければ月丸にとってそれ以上のコトはありません。
勉強は、好きな教科以外はやっぱり疲れるので、
進路選択も、
自分の将来のために必要最低限なトコで充分っていうかなんというか。
そこで余った時間で色々できますし。
価値とは相対的なもの。
得るものが大きくなれば、捨てるものも大きくなる。
捨てるものが大きければ、得るものも大きくなる。
・・・と言ってみたものの、
そうなれば、
ただ趣味をやるにしても、本気でやらなくては、ですね。
その時間で別の何かをやることもできるのですから。
怠惰はダメですね;
反省。
・・・何か、できる限り誤解のないように誤解されそうなコトを伝えようとしたら、
意味不明な文章になってしまいましたorzゴメンナサイ
自分の幸せが何なのか。
しっかり分かってないと、勉強にも趣味にも中途半端になってしまいますね。
アドリブ苦手。
そういえば言ったか言ってないか忘れましたが、
何か月丸、来年度の文化祭(今年の9月)でやるクラス劇、
広報担当チーフになっちゃいました。
ウチのガッコは3年生が文化祭で各クラス劇をやるのが伝統なのです。
何と言っても都立高の中で最高峰の規模、内容という誇りがありますから。
で、燃えるワケですよ、みんな。
月丸はノリが悪い割に意外とこういうのに熱くなるタイプのようです。
まだ火がついてない人もいますし、
最後までどーでもよさそにしてる人もいないワケでもないですが・・・。
で、
クラス内での仕事分担に、
内装、外装、広報がありまして。
クラスの人間はこの3つのうちのどれかに所属せなイカンのです。
で、内外広それぞれにチーフを置くってワケです・・・。
・・・いや、アンケートで内外広、どれに所属したいかを記入した時、
その隣に
「チーフ、別にやってもいいって人は○つけてね」と
あったので、深く考えずに○つけたら、
他に誰も○つけてなかったみたいですorz
みんな・・・ヒドいよ・・・。
で、月丸は、去年クラス展示責任者であり、
あまり手伝ってくれる人がいなかったこともあり、
広報系は7割方自分でやってました。
残り3割は他の方が。
でも、自信があるのかといえば、まったくありません。
正直・・・スベった自覚があります。
バラエティなのにポスターの雰囲気違いすぎましたし。
ですが!
月丸だって1年のほほんとしてたワケじゃ・・・
いや、してましたけど、
あの時の月丸とは違いますともそうですとも!
ハイ、虚勢ですとも!ハッタリですとも!
それでもやるハメになっちゃったんだよちくしょーい!
で。
今日HRの時に、
「チーフが決まったので、お知らせします」とチーフさんが。
あぁ・・・できれば目立ちたくないんですが(矛盾
「一言ドウゾ」
ハイ?
いや・・・えー・・・。
月丸、アドリブが大の苦手です。
特に急にハナシをふられると死にます。
で。
A∑ゝA
(-∀-〟;)
∧
えー・・・去年広報とかもやって・・・結構スベった感はあったんですけど、
あれから1年、色々あったので、まぁ、えーと、ご協力よろしくお願いしまーす・・・
・・・バカっ。
意味不明でした。
自分でも意味不明だと分かっていながらしゃべってました。
はぁぁぁぁ。
ちなみに、去年の文化祭が
月丸にとってどれほどしんどかったか(今となってはいい思い出ですが
は、「ブックマーク」から「高校の文化祭HP」で見られます。
あと、このブログにものた打ち回った跡が。
7、8、9月辺りの記事に。
・・・うん、今そこらへんの記事見直してきましたが、
ヲタトークこそ少ないものの、やはりカオスでした。
思いに実力がついてってなくてヘロヘロになってるカンジ・・・。
でも、9月に書いた
「賞取れませんでした」の記事で、
来年こそ。
と言ってる自分がいました。
月丸は平和主義者を目指しているのですけれど、
結局人格者には程遠いので
ふざけたことを我が物顔でされると結構イラっときて
毎年文化祭で1、2回はブチキレているので、
たぶん今年もやってしまうのでしょうorz
でも、今年こそやったります!
今度は負けません!
最高のものをつくります!
がんばるます
どせいさんです
ぽてんしゃる!