FDSブログ -91ページ目

修学旅行レポ①

  • これが回ってきたら次に書く日記の語尾すべてに  
    「にゃ」「にゃん」「にゃー」等をつけなくてはならない。
  • 「な・ぬ」も「にゃ・にゅ」にすること。
  • 一人称は必ず「我輩」にすること。
  • 日記の内容自体は普段書くような当たり障りのないもので構わない。
  • 日記の最後に5人!まわす人の名前を書くのを忘れない。
  • 既にやったことがある人でも回されたら何度でもやること。

修学旅行中に回ってきた、「おっくねっと。」のおっくさんからのバトン・・・

というワケで、修学旅行の超長記事は、全部猫語でいく・・・にゃ。


あぁぁぁぁ、にゃんでこんにゃコトににゃってしまったんだにゃ。

みんなー、気持ち悪くにゃったらムリしないですぐに先生に言うんだにゃ。

こういうのは本来女子の仕事なんだにゃ。


うわぁぁぁぁぁ、キモいにゃあ、自分。

なんかアメブロニュースで好き勝手コメントを書きまくる

某猫ブロガーみたいににゃってるにゃ・・・。



じゃ、じゃあ行きますにゃ・・・。




1日目、結局我輩は朝の5時半くらいに起きるハメににゃったんだにゃ。

で、東京駅に8時着とにゃったんだにゃ。


ホント、電車移動は疲れるにゃ・・・。


そこからは新幹線で滋賀県の米原まで行くってカンジだったと思うにゃ。


新幹線の中で、初ピクトチャットをしましたにゃ、DSで。

相手はラジオ好き君(隣の席にゃ)と、M君B君。


ピクトチャットにゃんて、盛り上がるのかギモンとか思っていたのですがにゃ、

コレが案外爆笑を生む結果ににゃり、

壮絶に楽しかったんだにゃ。


ピクトチャットのハニャシは、またあとでも出てくるのにゃ。


で、米原着にゃ。


そこで、昼食をとって、バスで彦根城に行ったんだにゃ。


バスの中で、アンケートもとったんだにゃ、文化祭の。

ホント、ちゃんとみんな書いてくれるのか、タイミング的にもビミョーだったにゃ・・・。



彦根城といえば、「ひこにゃん」にゃ。

最近そういうイメージキャラクターが

やたらと萌えやらそういうのを意識しててあざといにゃあとか思っていたのにゃ、


でも、コレはそういうの全部ムシで、

非常に我輩のストライクど真ん中なキャラクターだったのにゃ。

カブトをかぶった猫なのですにゃ。

あとで画像をUPしますにゃ・・・。



で、友人勢とまとまって行動したのにゃ。

メンバーはラジオ好き君、ひぐらし好き君、M君B君、バイオリン好き君。



ほぼドリームメンバー状態だったにゃ。


人見知りで交友関係の狭い我輩にはありがたかったにゃ・・・。



で、かにゃ~り待ち時間が長かったのですにゃ。





そこで誰かがヒマ潰しのためにと発言。


「しりとりしようぜ!」


古典的だにゃ。



サイコロの出た目にしたがい、5~7文字でしりとりをすることに。


コレがホント面白かったのにゃ。


ひぐらし好き君は相変わらず変態だったにゃ。

M君B君、バイオリン好き君は混乱してたにゃ。



ラジオ好き君は「ローゼンメイデン」にロコツにハマってたにゃ。

・・・あ、本人はハァハァとかそんなんじゃにゃい、

って一勝懸命否定するんですにゃ。

キモチは分かるにゃが・・・。


しりとりで「き」が回ってきた時に、

「きらきしょう」って答えやがったにゃ。




・・・あ、我輩は「り」が回ってきた時に「竜宮レナ」って答えたにゃ。



あぁ、猫語でヲタトークはキモさ10割増ですにゃ。




で、そんなカンジでしりとりやってたら、

彦根城天守閣、よく見えなか(略にゃ。



帰りに、ひこにゃんのグッズを買い漁ったにゃ。

ケータイクリーナーと、マグカップ。


このマグカップ、かわいいんだにゃ・・・。





1300円にゃ。

高3男子がこういうの好きにゃのはどうかとは思いますが、

やっぱりコレはかわいいですにゃ。


ウチのグループはひこにゃんにメロメロだったのかなんだったのか

知りませんにゃが、「ひこにゃんにゃんひこにゃんにゃん♪」

と連呼してましたにゃ。


・・・ちょっと怖かったにゃ。




で、夕方に宿舎、「いしちょう」に着いたのにゃ。


にゃんでも、かの木戸孝允の旧跡だったらしいにゃ、スゲ。



夕食は、かにゃり豪華だった上においしかったにゃ。

料理の説明をしていたお姉さんが京都弁でスゴくキレイにゃ人だったにゃ。

なんだか京都弁はゆったりとした魅力がありますにゃね。



土鍋に豆乳が入っていて、豆腐を作ってみよう!みたいな企画が食事中に

各テーブルごとにあったにゃ。


我輩、実は豆腐はあまりめだって好きってワケでもないにゃぁが、

コレは本当においしかったですにゃ!


豆腐大好き人間な我輩の妹がこの場にいたら悶死したに違いにゃいにゃ。


他の皿の肉類も柔らかくて感動でしたにゃ。

ご飯3回もおかわりしてしまったにゃ。



で、その後はお風呂にゃ。

我輩はあまり集団での入浴っていうのが好きじゃにゃいのですにゃ。


しかも、夕食後ということもあり、

大浴場は大混雑だったにゃ。


つーワケで、大浴場入り口でタオル一枚で待ちぼうけ喰らうという、

なんとも恥ずかしいコトになったんだにゃ・・・。




で、部屋に戻って、ずっと我輩はラクガキしてたにゃ。

旅行中に描いたラクガキは、

またあとで本体の日常ギャラリーにUPする予定だにゃ。



布団を敷く段階になって、ひぐらし好き君が

電波ソング(オタ文化な作品の声の一部を切り取ってつなげあわせたり、

完全オリジナルで軽いノリで編集された曲のコトだにゃ、)



をケータイで流すコト流すコト。

もうね、ラジオ好き君と一緒に怒りましたものにゃ・・・。


コレは詳しくはまた次の記事で書く予定ですにゃ。



で、夜中に起きた出来事も・・・次の記事で書くにゃ。



ゴメンニャサイ、今壮絶に眠いんですにゃあ・・・。


結局全部で3~4くらいの記事数になると思いますにゃ。


あ、修学旅行記事は全部猫語になりますにゃorz

京都到着

1日目です。
宿からの記事投稿。

かなり楽しいです。
彦根城に行ったのですが、
イメージキャラクターの
ひこにゃんのかわいいコトかわいいコト。

兜をかぶった武士猫なのですが、
これがもう。

ついマグカップを買ってしまいました。
1300円。
ケータイクリーナー300円も。
夕食も豪華絢爛。
ヤバいです。
分かりやすく言うと、
ご飯3回おかわりしたくらいです。

班員も仲のいい人ばかりで。

詳しくは、帰ってきてからUPします。

では。

リクエスト要求行為

自分の描きたいものばかり描いていても、

絵の技術は上達しないのではないかと思い、

昨日今日で色々お題を友人に聞いて回ってみたりしています(迷惑


何か結構枚数描けたので、

今日の夜辺りにまとめて本体にもUPするかもしれません。


オタク絵あり、鬼畜絵あり、任天堂絵あり、擬人化絵ありと、

とってもカオスなコトに・・・。



・・・確かにコレは幅が広がりそうです(-∀-〟;)


詳細はUPした時にでも書く予定です。


ほかに何かリクエストがあれば、どの記事でもOKなので、

気軽にコメント欄にでもドゾ。

エロはカンベンです。


要は受験勉強によって画力低下したりしたくないんです・・・。

いちにちめ。

学校1日目。

いやはや、行ってみたら何だかんだで楽しいです。

ウチのクラスには結構ヲタクなネタ

(萌えとかそういう話題はひぐらし好き君だけです(外道 )


が通じる人が多いので気楽です。


はぁ・・・修学旅行・・・楽しみでもあり、行く前からホームシックでもあり。

これじゃ戦闘に参加できない。


3年生になったという自覚がまるでないためか、

今日バスに積み込んだ荷物のタグに「クラス番号」とあったのですが、

「35○○」(3年5組の○○番というイミ)と書くべきところを


「25○○」と書いて渡してしまいましたorz

留年かい。



また、3年生の自覚がないためか、

最近お絵描きが楽しくて楽しくて。


今日も某サイトにあった厚塗り講座を見てきました。

最近は上手な人のイラストを見てへこんだりしなくなりました。


・・・つっても、付属のPhotoshopElementsじゃ、

やれるコトも限られてくるんですけどね。


SAI、ダウンロードしてみようかなぁ・・・。

やっぱPainterの簡易版、欲しいなぁ(Painter本家は高いので;

でもウチのパソはWindowsMeで対応してないんですよねぇ・・・orz


フリーのFLASHソフトなら、めぼしいのを2つほど見つけたんですけど・・・。

宣伝用FLASH、コレでいけるかなぁ・・・?

ためしに1個作ってみた方がいいのかなぁ・・・?

でもウチのパソの容量がそろそろキツくてダウンロードできるかどうか・・・。


あーうー・・・。

荷作り荷作り。

本日2本目。

明日から学校です。さらば春休み。


明日は始業式、兼修学旅行の荷物積み込み日。


修学旅行の行き先は京都奈良(+大阪)

着替えとかの、街中を歩き回っている時などには不要な大荷物を

バスに積み込んでしまうのです。


つーワケで、今日は色々荷物をバッグに詰め込む日なのですが・・・。


母が毎回こういう日が近くなると月丸の服を買ってくるのですが、

どーもハデハデしいのがあったりするっていうかなんというか。

もちろんいいのもあるんですけど・・・。


「だってこれしか置いてなかったんだもん!」

逆ギレですか母上。


あー、「うわ、コイツ張り切りすぎだろ・・・」とか思われたらヤダなぁ。


・・・修学旅行前にテンションの上がらない高校生というのも珍しいですが;



とりあえず、

あさってが休みで、しあさってから出発です。


最近起きるのが遅かったので、ちゃんと起きられるかどうか・・・。

6時起きってなんですか状態です。


まぁ、5時半起きの人もいそうですけど・・・。



しかも、旅行のしおりが配られるのは明日。

さらに、旅行会社は担任の先生いわく

「今は過渡期らしいから細かい気配りはアテにできない」という

近畿日本ツーリスト。


はうあー。

ダイジョーブなんでしょーか。


1本目の記事にも書いてますが、筋肉痛も怖いです。



極めつけは、

旅行中に文化祭劇のアンケートを採って回収という、謎のフライング。

「旅行中じゃなきゃダメなの?みんな浮かれてるんじゃないかなぁ」と

遠回しに監督のラーメンズ好き君にメールで聞いてみたところ

「逆に旅行中じゃなきゃダメ」

と返信。


・・・何故だッ!!?

矢面に立たされるのは月丸なんですけど・・・。

あんまりしつこく聞けなかったんで、とりあえず指示に従いますが・・・。


おまけで旅行中にひぐらし魅音詩音描くというお絵描きノルマ。

あぁ、向こうで線画だけ完成させて帰ってきてから色塗りします。

で、UP・・・かな、と。

・・・FDSって何のサイトなんだよ・・・。


何だこの忙殺は。

ジャパニーズカロウシですか。


うーん、

過労死→サイボーグになって復活→企業戦士TSUKIMARU


みたいな?

・・・はいはいマニアックマニアック。



とりあえず、おみやげで冷やしあめは買います。

そして、大阪行って本場のたこ焼き食べてきます。

それだけは確かです。

マンガみたいなハナシ。

るろ剣完全版オマケ小冊子の漫画版フリートークで

和月先生が1日中外を歩き回っただけで2日間筋肉痛になったというのを見て、


「さすがに2日間も筋肉痛は運動不足過ぎでしょ・・・」と思っていたら、


月丸、昨日そのるろ剣完全版を買うために、

自転車で片道10分の距離を往復しただけで

夜中に激しい筋肉痛に襲われました。


・・・みんなも ていきてきに うんどうしよう!ダメかんりにんとのやくそくだ!


あー、こんなんで大丈夫なのか、修学旅行・・・。

人間ココまで弱くなるのだなぁと。



そうそう、何か完全版読み返したら、

和月先生が何かやるっぽいよーなコトが書かれてました。


・・・新 連 載 ?(そればっかだな

るろ剣完全版19・20巻購入。

はぁぁあぁぁ・・・。



久々にポジティブなため息です。


コレはヤバい。


和月信者とでもなんとでも言うがいいじゃないですか。

(先生本人はそういう呼び方嫌いでしょうけど

・・・もちろん月丸も言われたくはない


コレはヤバい。


コレはヤバ(略。


いや、もう、そうとしか言えないので・・・。


京都編も好きだったんですけど、

もしかしたらハナシは人誅編の方が好きかも・・・。

心理描写とか。ドン底展開からの転換とか。

世間の評価は京都編が優位ですけどね、圧倒的に・・・。




たぶん、弥彦と燕の活躍によるトコが大きいのかも。


蒼紫もカッコよかったです。


薫死亡シーン及びその後のハナシでかなりウルウルきましたが、

それを聞いた操のリアクションでボロボロきました。



で、その後助けを求めて剣心の所に必死でやってきた燕を見てボロボロ。

「お願い・・・します・・・お願い・・・」って、

あの表情で言われて泣かないワケがないじゃないですか(ハイハイ



で、剣心が復活するあたりに感動。


和月先生のマンガはこういうのがあるから好きです。




それにしても、

よくもまぁパワーインフレも起こさずにハナシが描けるもんだなぁ、と感心。


いや、これはもちろん和月先生に限ったコトではありませんが・・・。


まぁ・・・某テニスなバトル漫画

どこまでも突き抜けちゃったんでもうOKなんですけど。



弥彦、vs鯨波を見て好きになりました(遅い

この狂気すら感じる気迫はスゴい。

月丸の大好きな流血絶叫もしましたし。

(例:血まみれで「うおおおおおおっ!!」とか)



再筆のハナシをする前に、

オマケでついていた小冊子

(FREETALK、登場人物設定の各下巻)のハナシを。


FREETALK、ほとんどフィギュアのハナシは分からないのですが、

父がフィギュアヲタなので(どうやら仕事場に収集してる様子)、

雰囲気はつかめます。

で、コレが何ともヲタク臭がして楽しい。

たとえイミが分からなくとも。

「何かよく分からんけどスゲー楽しそうだな」っていうカンジです。

人がこういう風にしている時を見るのが、

月丸は一番好きなのかもしれないです。


で、なによりギャルゲーに手を出した時の文章が面白い。良くも悪くも。

とりあえず、先生がやった「ToHeart」がPS版でよかったです(深読厳禁


・・・ていうか、この99年(00年?)の時点で「メイド」とか「萌え」とか、

そういう単語があったんだなぁとビックリ。


メイドにいたっては「今流行の」とまで。

あらら・・・。



で、最後の直前に漫画版フリートークが。

コレは・・・はっちゃけている・・・!

連載終了後に「ToHeart」をやったリアクション、

「こっぱずかしゃぁぁぁぁ!」と、

「コレは単行本でカミングアウトというのをやってしまったのでは・・・」

で笑いました。


で、最後、書き下ろしFREETALK。

おぉ、いつもの和月先生だと思う、武装錬金から読み出した月丸。


仕事場を引っ越したとかいうハナシなので、

まだまだ描いてくれそうです(当たり前ですけど・・・

いや、だって、ある程度新連載の希望がなければ、

仕事場引越しなんてしませんよね?(知るか


いや、月丸の父は仕事場を1回も替えてないのでよう分からんのですが・・・。





そして、登場人物の設定集、後半にエヴァネタが出てくる出てくる。

不二で笑いました。


最初に不二をデザインする際、エヴァ弐号機っぽく仮面を描いたら


「似過ぎている」

「コレはヤバイ」

とアシさんからツッコミが入ったとか。



そしたら、「シャーマンキング」の武井先生が

デザインに改良案を出してくれたんだそうな。


さすが武井先生。デザインセンス、スゴい。

セリフ回しもいいですし。



そう、アシさんの先生方とのやり取りも面白い。

先生がギャルゲトークを単行本でやらかしてしまったのを見て、

「終わってる」とコメントするアシさんとか。


漫画版フリートークにもアシスタント陣の先生方とか、

藤田先生(「うしおととら」を描いた先生)、

安西先生(最近ブログで爆弾発言をした、「烈火の炎」を描いた先生)

そしてそのアシスタント陣?の方々が最後出てきました。


「しんが先生」の文字を見てちょっと切なくなりました。

作品を読んだことはないけれど、合掌。

ものづくりに携わる人間が早逝されるのは悲しいです。




で、

再筆。


今回もいいですよー。

画像は著作権の関係と、売上低下の片棒担ぎたくないので載せませんよー。


燕は、メイド服ver.つきです。


・・・あ、ちょっと待ってください原作未読の方!

いや、職業が女中→ウェイトレスなんですって!


髪型は変形オカッパ。

燕って横顔が特にいい表情ですよね。



弥彦は・・・うーん、

るろ剣内に登場した高杉晋作っぽいカンジ・・・って言えばOK?

月丸の大好きな二面性(というか両面性か)キャラ要素が。

(「二面性キャラ」と「裏表キャラ」は違います、絶対に

原作終盤の気迫からきてるんでしょうか、このあたり。



デザインがホントよく作り込まれてて、勉強になります。

・・・そういや、和月先生お得意の墨絵って、どうやって描くんでしょう?



来月で最終巻・・・んー、表紙は縁と剣路かな、「過去」と「未来」。

どんな結末を迎えるのか知らないのですが、楽しみです。


そして願わくば新連載・・・って、ハルヒじゃないんですから、

月丸個人の意思じゃどーにもなりませんね。

でも、陰ながら応援しているワケです。


エンバーミング、連載で読みたい・・・。

その時はエルムとアシュヒトで・・・。


今のトコ月丸はゴスロリ系デザインを描く予定はないのですが、

ああいう服とかメイド服(何かこの単語を書くのに抵抗がある)に

ついてるよーなヒラヒラが描ける人ってスゴいなぁと思います。


何か参考資料・・・ローゼンメイデンでも見ます?(冗談です、たぶん。



そういえば、ラジオ好き君のケータイでは、

予測変換で「ローゼンメイデン」の主題歌を歌っている、

一般にはメジャーじゃないユニット名が一発で出たんだそうな。


なんだっけ・・・「ALI PROJECT」?


あと、一応聞いてみたら、

ひぐらしのOP歌ってた「島みやえい子」という方の

名前が、苗字「島みや」と名前「えい子」、

別々ではありますが、出たんだそうな。

「島宮」ならまだフツーの名前だから出てもおかしくないけど・・・


あ、ちなみに「島みやえい子」なら姓名別で、月丸のケータイでも。


(一応書いておきますが、月丸もラジオ好き君も、

以前にこれらを変換したコトはありません。)


うーん。

どういう基準で会社はケータイに

予測変換単語をリストに入れているんだろうか・・・。

スタッフがオタクなんだろうか・・・。

描き上がり。

擬人化ピチュー、ピカチュウ、ライチュウ描き上がりました。

スミマセンがSS(短い小説みたいな)つきです。


FDS本体のギャラリーからドゾ。


今回はサイズ縮小を初めから考慮に入れて、

多少塗りを雑にしても縮小すればちゃんとなるよ、くらいにしてみました。

すべては時間短縮をしながらの

クオリティ保持(そしてあわよくばレベルUP)のため。


あと、ピグマでペン入れしたのをスキャナで取り込んで、

塗りつぶしツールの消去を乱発して描いたり。


ただ、この方式、

黒いペンの周りの灰色っぽい余白の部分まで認識されて、

塗りがうまくいかなかったり・・・。


うーん、コレはどうすれば・・・?

最初に解像度を落としてスキャナ取り込みすればいいのかな?



擬人化が楽しいです。

妄想に基づく小説を書くのも好きです。

って書くとかなりヤバい人みたいだ(ヤバいだろ


暴走は止まりません。

キラーレイビーズ状態です。

犬笛無くしました。



ピチューはパジャマっぽい服装でおガキ様っぽく、

ピカチュウは女の子っぽい服装(オマエに分かるのか、

ライチュウは趣味。


ピカチュウ、ライチュウの尻尾は、

それぞれリボンとチェーンアクセサリーに変換。


ピチューのは・・・こ、こういう服なんですよ;

ていうかピチュー、縮小状態で色塗りしたら、

スゴく手抜きクサくなって修正が大変でした;


ピカチュウライチュウの耳は髪に変換。

耳と尻尾はそのままでも良かったんでしょうけど、

変換が好きなんです。


ライチュウの髪型、現実にはちょっと有り得ないですが、お気になさらず。

ピカチュウはツインテールになりました。


ピチューは・・・こ、こういう帽子、何かありませんでしたっけ?

ていうかピチュー、縮小状態で色塗りしたら、

スゴく手抜きクサくなって修正が大変でした;


ライチュウの頬は、バンソーコーじゃないですが、まぁ、

電撃でインド象が気絶しちゃいますから、セーブさせましょ、ってコトで。

多少厨二病っぽくても楽しけりゃいいんです。

何かタトゥーっぽいカンジで「D」←こんな模様(うまく表現できない)が

入ってるよりはマシでしょう?


コレで頬の変換もOK(そうか?


ピカチュウは赤面症ってコトにしたらかわいいのではないかと思ったのですが、

その辺りは見る人に一任。


ピチューの頬はそのままがおガキ様っぽくなってるので、原作に忠実に。



・・・何でこの記事にそんなコトをグダグダ書くかと言えば、

向こうのページにダラダラそういうのを書くのはよくないと思ったので・・・;


SSはいいのかと聞かれれば、沈黙せざるを得ませんが・・・。






・・・ハイ、そんなカンジです。

もういくつ寝るとー新学期~

今日を入れなかったら、あと二日で春休みも終わりです。

切ないです悲しいです。


・・・。


・・・ザ・ワールドッ(無理です


えーと。

8日から修学旅行です。

11日まで。

ブログ更新がたぶん滞ります。


行き先は京都奈良。

中学の時と一緒なのがどうにも悲しいですが、

ウチのガッコがある市はカネが無いので仕方ないです


・・・と思っていたら、同じ京都奈良でも、

結構中学の時と違うルートを通るみたいです。


そう考えれば、外国に行くなんていうのよりよっぽど嬉しいです。



とりあえず、

今はDSソフト、何を持って行こうか思案中です。





え、いや、だって。


教室にDS持ち込んでたのは月丸くらいですから。

みんなと対戦しようかなぁ、宿泊先の部屋で、とか思っているワケです。




昨日だか、おとといだかに文化祭の劇の監督である

友人のラーメンズ好き君からメールがありまして。


「劇のキャッチコピーとイメージイラストを決めるから

始業式(6日)の日に話せるようにしといて」と。


うぅ・・・彼のメールの文面は何か怖い。


・・・じゃなくて、


えぇぇっ!?


どうやら、旅行中にアンケートを採るようです、劇の。


それはいくらなんでも急ぎすぎではと思ったのですが、

彼は月丸よりもデキるオトコですし、

広報チーフが監督のやる気をそいでも悪い。

他のチーフたちも同じ意見かもしれませんし。


つーワケで、春休み中にアンケートをワードで作って、

6日の始業式に先生に頼んで印刷してもらうコトに。

忘れないようにしなきゃ。


ふぇー。

なんかいよいよ加速しだしたってカンジで怖くて仕方ないです。


まぁ、でも、

「怒られないように迷惑かけないようにやらなきゃ」では

必ず失敗するのは自分の部活や体育の授業の経歴を見てりゃ、

それはそれは一目瞭然なので、


楽しみます、なんとか。

まずは有用な人材を副チーフに・・・


去年は人に頼めずに一人で膨大な量の仕事をこなすハメになったので、

どんどん副チーフに作業を回して、

副チーフのほうで他の人に回してもらおうかなー、なんて。


・・・あるイミ「自分の手は汚さない主義」ですけどね・・・。


HP係もやろうと思っているのですが、

それもやるとなると、宣伝FLASHとか作れるのかなぁとか、

ちょっと不安が残っています。


他に何人HP係をやる人がいるか、が問題ですね。

とりあえず自分を除いて1人分かっているのですが・・・。



で。


広報チーフたる者が、

自分のクラスがやる劇の原作未読なのはヤヴァい、相当ヤヴァいと思い、

今日読みきりました。


amazonで今日届いた「紙屋町さくらホテル」。


著・井上ひさしさんです。


ひょっこりひょうたん島の脚本?だかなんだかをやった作家さんです。確か。



著作権関係がビミョーなので、宣伝には注意しろと釘を刺されるという、

ちょっとやっかいな作品。FLASHできんのか・・・?



で。


カンタンにあらすじをまとめると、


時は1945年、5月。

所は広島。


新劇を公演する、さくら隊という劇団がありました。

国の傷痍軍人やらお偉いさんやらに、2日後、公演をする事になったのですが、

この劇団、団員は隊長たちが現地調達をするという何とも急ごしらえなもの。

そこに国からの秘密の任務を帯び、身分を隠して休憩に訪れた男、

その男を追って訪れた男、

敵国であるアメリカに住んでいた経営者を監視すると

息巻いて現れた刑事も加わり、

何だかゴチャゴチャしながらも稽古が始まります。


戦時下に、それも終戦の年の5月、広島という、

滅びるコトが読者には分かっている地で

生きる人々を通して、戦争責任とは何かが描かれます。




最後はちょっと悲しいといえば悲しい終わり方ではあるのですが、

何だか希望のある終わり方です。

笑いドコも結構あって、ラクに読むコトができました。


明日死んでもいいように、今できることを一生懸命やる。

メメント・モリですね。

あれ?何かデジャブ?あ、ひぐr(うっさいボケ


・・・このセリフを口にしたヤツは必ず死ぬなぁ;

死亡フラグ・・・。




コレならいけます。

アカデミー賞

(ウチのガッコの文化祭では、

来校者、生徒の投票で最多票を得た劇にコレが贈られるのです)も

充分に狙える原作です。


後は、この200ページもある戯曲を、どう70分にまとめるかです;

でもまぁ、それは脚本係のお仕事なので・・・彼らを信用するとして。



広報ですよ、広報。


宣伝FLASHも、イラストも、アタマの中に湧いてくる湧いてくる。

この人はこんな人、この人はこんな人っていうイメージがつかみやすくて。


あとは、間に合うかどうかなんですよね、時間が・・・。

遅筆なので。

他の仕事もありますし・・・;

ていうかフリーのFLASHソフトも調べないと。


こういう戦争モノっていうか、歴史モノっていうかの弱点は、

宣伝のポスターや劇の外装がジミになりがちなコトですから、

気をつけないとです。


逆に言えば、派手さではカラフルな現代劇にかなわなくとも、

登場人物のキャラクター勝負です。


つまり。

その長所をいかに宣伝で伝えるコトができるかどうかなのです。


ガッコで当日公演できるのは、

1回およそ70分、1日4回、2日間で8回。

クラスは8クラスありますので、2日間来て全部回るので相当ギリギリです。


そして、そんなコトをするマニアは、一部のOBOGくらいです。

たいていの人は、1つか2つ劇を見て他の出し物行って帰ります。

時間食いますし、暑いですから。


(月丸みたいに、まるで劇に行かない人もいます。

去年はクラスのみんなのスケジュールをキツキツに設定してしまったので、

みんなも去年は劇にあまり行ってないかも・・・みんなゴメン・・・。)


で、そんな状態でアンケートに答えるワケです。

1つしか見てなければ、見たモノを書くに決まってます。


そう考えると、

第一印象が大事なのです。

つまり、宣伝と外装。


ココが勝負なのです。

他のクラスを参考にしてたら、地味になって負けます。


・・・いや、劇とか芸術は本来勝ち負けじゃないですし、

そういう見方は月丸としても大ッ嫌いなのですが、


第一印象で劣ってしまうと、

せっかく何ヶ月もかけて準備してきた劇を見てくれる人が

減ってしまうのです。コレは大問題。


・・・が、頑張ります・・・(((゚д゚il||)))


あー、でも頑張りすぎてケンカとかにならないようにしなきゃ・・・。


私は ただそれだけを恐れて生きているのです(漫画風に



でも、やれるコトやります。本気で。





息巻いて始めたものの、

いざやってみると怖いものだらけです。


これからも弱気記事がUPされたりもするかもしれませんが、

とりあえずブッ倒れるまでやるので、ご心配なく。

ランキングリセットされてるよ(゚∀゚〟;)

本日3本目。

なぜか今、当ブログのランキングが表示されておりません。

リセットされてます。

どうやらアメブロに嫌われたようです。


明日には直るかな・・・?

直んなかったらランキング参加やめようかな・・・


えー、と。


①今日のフジ系の夕方のニュース、「スーパーニュース」で

コスプレして花見してる集団がインタビューされてました。


パソコンをやりながら、チラリとTVを見ると・・・


・・・レナ。


・・・竜宮レナ。


ひぐらしの。


しかもコスプレしてるのは、お兄さん。


やめろ・・・お兄さんの前スリットのスカート着用は

環境に与える被害が計り知れない・・・



あと、「涼宮ハルヒの憂鬱」のハルヒもいました。

こっちも男。


で、最後に写真を撮りながらその集団が、

「やべー、親にバレたらどうしよう」と発言。


大学生かニートだ。絶対そうだ。



自分がいる世界が、どういう世界なのか、思い知らされましたorz

いや、コスプレなんかしませんよ、もちろん。

しませんけど、やっぱりヲタク産業なんだなァ、と。


口惜しかったのは、

そのコスプレ集団が映っているTV画面を

写メで撮れなかったからだけではないでしょう・・・。







②毎年夏休みシーズンにやる「24時間テレビ」(日テレ系)、

アレ、毎年寄付金がいくらになるかご存知ですか?




2億円ですよ、におくえん。

スゴいですよねぇ・・・。






でも番組制作費は毎年平均50億円。



Wikipediaの項目 を見て愕然としました。

ショック・・・。もっと安く作れるんじゃないでしょうか・・・。



ちなみに、

なんでこの時期にこの話題を持ってきたのかと言いますと、

ここの項目 に関連リンクとして「24時間テレビ」が載っていたためです。

なかなか良記事だと思います、コレは。