FDSブログ -133ページ目

うはw

どうも。

今日の情報科プレゼン、テーマ「任天堂」で、

ダダスベリした月丸です。


一部ウけたのですが、

先生から「タイムオーバーと、文字が多すぎる」とダメ出し。


だってだって・・・。


最初「練習で発表用じゃないよ~」とか言ってたから、

時間とか気にせずにテーマも気にせずに作ったのに!


発表いくぞ~。


その先生、ちょっと変わってて、よく「キモい」方向にスベるんです。

本人はウケ狙いなんでしょうが・・・。


なんか、態度がドデカいのです。

くそぅ、非常勤じゃないのか、チミは!

ええ、先生なのである程度は仕方ないのですが、

高圧的かつ失礼といいますかなんといいますか。


ううう。

短くしようにも、全部要点だから削れませんて!


臨時脳内会議開始。

甲「もう終わったんだからど~でもよくな~い?」


乙「ちゃんと改善点は改善点として直さなくては」


甲「だって、仕方ないじゃ~ん。自分が楽しかったからいいでしょ、別に」


乙「自己満だぞ、それは、自分の殻にとじこもってるぞ」


丙「誰か1人でも面白いとおもった者がおれば、余は満足じゃ」


乙「だったら、そういう面白いと思う人たちを増やしていこうとしなくては!」


丁「だが、プロでお金もらってるワケではないのであるから、

  楽しめただけで今回はよしとしたまえ」



もめております。


とりあえず、今回は特殊だったから、面白かっただけで良しとすることに。


プロとアマの違いは、自分と他人、どちらが面白いと思うものをつくるか、

ってコトなのだろうか、と脱線。でもそれもまた収穫。



前置き長・・・。


とりあえず、本題は、

何か昨日の訪問者数がドーンとエラいコトになってました。

21人。







な、なんだってー!


読者様、偉大なり。


あ、でも、本体はアクセス数あまり伸びてなかったコトから察するに、

すぐに元の零細ブログへ戻ると思われ。


・・・あ、それだけです。

以前

あ、ども。

本日・・・えー・・・?4本目・・・ですか?


さて、本題。

以前「ほぼ日特製シール当たりました!」とか

書きましたが、アレ、何かの勘違いだったようです。

バカかコイツ、と思った方、大正解。


時期的にもどうやら、勘違いだったようで。


「やっべ、アハハ、どーしよ」とか思ってたら、



当たりました、シール。


や、やった!なんか当選メールキタ!


ほぼ日2007手帳買わなくちゃってことね。

じゃ、そのままの流れで

本日3本目。

2本目の続き的な感じになってます。


芸術の秋も先取りしておきますか。


コレは、もっと後に公開されるモノも含んでます。


えーと、じゃ、まずはアニメ武装錬金とか。


・・・え。違う?・・・あ、ハイ、スミマセン。


・・・そうですね、あのアニメは秋開始ですもんね。

じゃ、「るろうに剣心完全ば(略


いや、マンガは芸術ですよ。



うーん、じゃ、映画、かぁ・・・。


「ホーム・アローン」(ビデオ屋に置いてあるはずです)

アメリカの傑作コメディ。コレは絶対笑えます。

マイケル騒動で主人公役の方が出たようなそうでないような。



「ブレイブストーリー」(7月初旬公開)

いや、月丸、コミックバンチに載ってるのをちょっと見ただけなんですが。

・・・なんでジャンプマガジンばっかの月丸が

バンチを読む事があるのか、ま、それはご想像にお任せします。

あ、でも、「そういった」目的ではないです。

くれぐれもそっち方向で考えないでください。

もっと別の大切な理由ですから。


要は、ファンタジーが好き。

ちょっと見たい。

ウエンツ瑛士さんが意外と声優上手そうなのがビックリ。

大泉洋さんはトカゲ、似合ってますね。

賛辞コメントは・・・だ が 断 る

ホメると光の速さで調子に乗りそうなので・・・。




「どうぶつの森」(12月公開?)

任天堂ファンとして、コレは見なくては。

どうぶつの森、あんまり月丸は長続きしないのですが、

それでも好きです。

ちなみに分かる人いるか分かりませんが、

月丸はマーサと同じ誕生日です。

ある方が調べてくださいました。



「ぼのぼの クモモの木のこと」

見たい。でも見てない。

マンガとアニメのファンです、月丸。

音楽がゴンチチであることも見逃せない。

ビデオ屋にあるのかなぁ・・・?




・・・うーむ、あとは音楽ですか?


じゃ、好きな曲を、色々。


合唱曲。

「はじまり」「Song is my soul」「手のひらをかざして」

「旅立ちの時」「旅立ちの日に」「旅立ち」

「COSMOS」「流浪の民」「夏の日の贈り物」

「君と見た海」「BELIEVE」「夢の世界を」

などなど。


順番は適当ですが、「はじまり」はいいな、と。

ひーかーりーがぁーかけぬけたー(ハイハイシャラーップ


クラシック。

「月光」「第九」

など。


あんまりないです、聞く機会。

月光は、最初は単なる月好きがきっかけ。でもいい曲だと。

バイオハザードでも実は使われてます。トリビア。


他のもっと一般的なの。

「image」シリーズ。

ポルノグラフィティ。

SMAP。

などなど。


えーと、imageは、月丸の母の趣味です。

でも、いい曲一杯です。ステキ曲の宝箱。


ポルノグラフィティは、月丸がゲームミュージック以外で

初めて買ったCD、かなぁ?


なぜ月丸が好きなのには一部エロが含まれていたりするのかと

小一時間自分自身と対話したい。


エヴァも、ポルノグラフィティも、断じてエロ目的ではないです。


「ヒトリノ夜」、あの単語さえなければ、手放しで評価できるのですが。

「まほろば○△」・・・ぐは。ノーコメントで。


最近流行の「成分解析」で

「ポルノグラフィティの曲で成分解析」なるものがありまして。


・・・あれ?確か前どせいさんの主成分が「まほろば○△」で

衝撃を受けたんだけどなぁ・・・?なんかのカンチガイ?

新曲出たから仕様変更?


・・・仕方ない、自分で行くか。


月丸の87%はNaNaNaサマーガールで出来ています
月丸の10%はReport 21で出来ています
月丸の2%はアポロで出来ています
月丸の1%はHeart Beatで出来ています


しまった!知らない曲がある!

(月丸はREDとBLUEのアルバムからCDに入った人です)

次、本名。


(本名)の71%はラックで出来ています
(本名)の10%はサボテンで出来ています
(本名)の8%はHeart Beatで出来ています
(本名)の6%はヒトリノ夜で出来ています
(本名)の5%はマシンガントークで出来ています


「Heart Beat」を知らない自分にガクー。

んでもって、まったく盛り上がりそうに無いこの話題にもガクー。


えと、えと、

好きな曲挙げます。

・・・と思って今書きましたが、大変な量になったので、略(何

「ヴォイス」「音の無い森」「メリッサ」「サウダージ」「黄昏ロマンス」「ROLL」

などなど。

他にもたくさんあるんですが、一行の間にパッと思いついたの入れました。


今横で「うたばん」やってますが、今日はポルノグラフィティ出演とのコトで。

「ハネウマライダー」楽しみです。



えーと、最後ややグダグダでゴメンナサイです。

オススメの・・・

世の中では、季節を先取りするのが流行っているそうですね。


というワケで・・・



読書の秋を先取りして、オススメ本紹介!(何


いやー、いつだか某マンガをけちょんけちょんに

ったことがあったので、

また、埋め合わせに・・・。


「言いまつがい」

ハイハイきました、ほぼ日ブーックス!


これは最高に面白いです。


ほぼ日刊イトイ新聞に今までに投稿された数々の「言い間違い」を

載せているのですが・・・。


「ハ、糸井重里は他人の才能でカネ稼ぐのかよ!」と言った方、


ハ、甘いです。


なんと、この本、装丁が狂いに狂っているのです!


本が長方形じゃないのです、ただの四角形なのです!

歪んでるのです!


表紙の長さが足りないのです!


穴がページに開いてたりするのです!


裁断が丸いのです!


文がナナメってるのです!


そのセンス!買うしかないでしょう!


ちなみに挿絵はしりあがり寿さん。


爆笑必至。

見せたクラスの人は全員笑いました。

ま、高校生だから、というのもあるでしょうが・・・。




「生協の白石さん」

・・・アレ?コレ、貸したっきり、返ってきてないなぁ・・・。

コレもかなり笑えます。もう、マジメで謙虚過ぎてステキです、白石さん。


では、興味を持っていただけるよう、ひとつだけ紹介。


Q.白石さんは誰似ですか?


A.どちらかといえば、母似です。



・・・このノリが延々と続くのが、なんとも言えない笑いを引き起こします。

「白石さん(*´Д`)ハァハァ」といった質問にも答えてます。




「小説版MOTHER」、「MOTHER百科」、「どせいさんのほん」

説明は以前もしましたが・・・。

今回はMOTHER百科の紹介。

MOTHER百科、スゴいです、コレは。

「1」の攻略本なのですが、

旅行ガイドのようになっているのです!

当時の有名人のコメントも一杯載っているのです!

井上陽水さんとか・・・。

最強の攻略本です。


「どせいさんのほん」についてるどせいさんぬいぐるみがカワイイ・・・。


「2」の「ひみつのたからばこ」もほしいのですが・・・売ってない(TДT)




「男子厨房学入門」

玉村豊男さんの著。

小説じゃないです。

料理本です、文庫本の。

といっても、そこまで詳しくレシピが書かれているワケではありません。

料理超初心者の為の本です。


「料理とは愛情ではない。技術である」

コレ、ちょっと聞いて、どう思いますか?


ふざけんなテメーコノヤロー、と思った方もいらっしゃるかもしれません。


ハイ、この本に「愛情ではない、技術だ」と書いてあります。


あ!ちょっと待って下さい!

行かないで帰らないで!


まぁ、読んでみてくださいな。

この言葉のホントのイミが分かりますから。


この本をただの料理本と思うことなかれ。

実は、メッチャ笑えるのです。


ハイ、「国家の品格」も、ジョークは面白かったですが、

(主張に賛成反対は別として・・・オイ)


この本の文章、スゴいの一言です。読みやすいったらありゃしない。

ホント、気楽に読めます。


料理初心者の為の本ですが、

読めば結構レパートリーは増えますよ~。

オススメです。


ちなみに、7年前の本なので、普通に本屋に置いてあるかは微妙です。

ネットか、古本屋、ですかねー。

ちなみに、月丸は中学生の時に古本屋で買ってもらいました。




ふぅ。


月丸、小説書いてるクセに、あまり読書家ではありませんが(致命的)、

いや、嫌いじゃないんですけどね。むしろ好きな方なんですが・・・。

これらの本は絶対オススメです。


・・・もっとマジメな本を読め?

・・・「国家の品格」なら読みましたが・・・。

アレは個人的には全体的には藤原さんの意見にはやや賛成なのですが、

ただ、細かいトコでいくつか問題が・・・。

理屈より(武士道的な)感情、という意見にはおおむね賛成ですが、

あの本、欧米の方々が読んだらどう思いますかね・・・?


ただ、面白いな、と思った考え方は、

可能性が絶対(100%)でない論理を重ねていくと・・・というヤツです。

詳しくは、お買い求めください。


ただ、藤原さんの意図とは別に、

社会で上手く行かなかった方々が言い訳的に買い求めた、

という面もありそうでコワいです。



・・・ま、何はともあれ・・・。


夏はクーラーの効いた部屋でヒートアイランドに貢献しながら、

読書、ってのはいかがでしょうか?


ギャース

どうも。本日2本目。


世界のどこかにはアイディア発信アンテナがあって、

同時期に2人以上の人間がそのアイディアを受信してしまうコトがあるという

ウワサがあるそうです。



週刊少年マガジン30号、「街刃」で、

小説で使おうと思っていたネタが3つもカブってしまいました。

水関連で。


(TДT )ギャース!ネタガ!ネタガァァァァァァッ!


でも、多分、のちのち使います。

皆忘れた頃に。


そうそう、いつかの赤マルジャンプでも、

「切法師」の中島先生の読切作品の中で、

「時は今ではないいつか、場所はここではないどこか」という文が

使われていて、ぶったまげたことがありました。

あらすじ!あらすじ!


お礼と謝罪

新しい読者様がつきましたです。

ホント、ありがたい事で・・・。


また、コレに関しては誠に申し訳ないのですが、

お気に入りブログを整理しました。


おそらく小学生ほどの方々も当ブログに訪れると思われます。


で、そのブログのお気に入りブログには、

できるだけエロはナシの方向で行きたいのです。

で、その基準は少々厳しめにしたいのです。


本当に、申し訳ありません。


読者一覧の欄には、しっかりリンクは残しますので、

どうかそれでご了承願います。


本当に、わがままを言って申し訳ありません。

今更のまネコ問題を語る

ハイどーも。本日4本目~。

金田一少年の事件簿17巻に、

自分の住んでる某市で起きた某超有名現金強奪事件(時効済み)

(最近某若手女優さんが主演で映画撮ってますね。)

のハナシが出てて、

在住の市の名前が出てきてビックリした月丸です。


のまネコ問題、今更語ります。遅ぇよ。


ミュージックステーションにマイアヒが出てきた時、

爆笑しましたよ、月丸。

2ちゃん系の世界からちょっと離れてましたが、

また、戻ってみたくなりました。


戻ってみて、

結果的に、色々な方に出会えました。


そーいった立場から。世界の車窓から(?

タカラギコにもほぼそのまま同じ意見ですので。



弱いものイジメですよね、アレって最終的に。


エイベックス側の誠意にやや欠け気味の対応は確かにウザス。

だけれども、だけれども!


エイベックス社員殺害予告はおかしいです、やはーり。




・・・とかね、誰でも思うような事は今更書きません。


・・・あ、ココからの意見は、やや「少女的」な意見です。

高校男子生徒の意見としてみたら、

イマドキの若者にはキモいと思われるでしょう。

でもしょうがないのです。

だってマイノリティだから!

ロマンチだから!





というワケで、仕切りなおし。


・・・だけれども、だけれども!(そこから?


おかしいんですよ、どこか。


のまネコは?



のまネコをいじめて、楽しいのか?


のまネコ、何しました?ネコトンが、誰を傷つけました?


モナーは渡さないぞ的FLASH、見たりしましたけど、

のまネコが敵側のキャラとして出てきて、

正義を振りかざしたモナー、モララー、ギコ達から

必殺技食らう・・・。


見てて、スゴく悲しくなりました。

「やめて!」って思いました。


のまネコ、生み出したのは確かにエイベックス。

だがね、のまネコはなにも悪くないのだよ、ワトソン君。


結局、マイアヒのFLASHを作ったサイト様は閉鎖。

今でも、お詫び文が載ってます。


なんだよ、ソレ。


それが望んだ結末なのか。




・・・あ、元ネタは(略



結局、あの問題でモナー保護に回った人の中には、

安っぽい正義感にかられたカンチガイさんと、

攻撃対象が欲しかっただけの弱虫ちゃんも、

たくさんいたように思います。


ネット上に溢れるのまネコ問題FLASHが、

そんな無益なモノばかりに見えて悲しかった。



AA虐殺スレ、ありますが、ソレにも少々関係しますが・・・

キャラクターは、生きています。というか、生きていると思います。


人の温かな心が、今までたくさん溜め込まれてきてるんです。

優しさへの願いが、詰まってるんです。

ソレが、生きているということではないですか?

のまネコも、ネコトンも、元となったFLASHの製作者様と、

他の皆様が込めた愛があるんです。

誰もが誰かを想ってる。

(ジャンプ30号の銀魂第百二十二訓のタイトルですが)

ソレは人だけに当てはまるものではないはずです。


それを、個人(もしくは、その集まり)の

小さな虚栄心を作るためのネタになど、されてたまるモンですか。


他人を否定して、自分は傷付かずに掴む幸せなんて、幸せじゃない。



・・・でも、あまりにのまネコいじめが平然と行われていて、

結局、キャラクターにまでそういう目を向けるっていうのは、

ロマンチの戯言としてしか見られないのかな、とか思ってました。


・・・あ、だから、

おっくねっと。の「モナーとのまネコ」を見た時、

なんだかホっとしました。

「ばぁちゃん」はよく表立って評価されますが、

「ばぁちゃん」と並んで、このFLASHも名作だと思います。

実は泣けます。


さてさて。

おっくさんも含め、全国の学生の皆様、テストガンバテクダサイネ。


・・・うん、テスト頑張ってる人は、

テスト期間真っ最中にこんなの見てないよねぇ。


でも、実はそれが狙い(何

ほぼリアルタイムでこんなのをワカモノに見られていたら、

恥ずかしいわい。



あはは、なんか自分の文章の「今更」なアホらしさに笑えてきました。

この記事を見た方から、

共感を得られれば嬉しいですし、

批判されても、多分こういう今更な意見は変えるつもりないっス。

だって、この問題も、月丸も、

とっくに賞味期限過ぎた発酵食品ですから。

もう、どうしようもないですね。突っ切れ突っ切れ、アハハのハ。






・・・え?もっとホットな話題をくれ?




・・・月9、トップキャスター最終回、面白かったです。

最後の谷原さんの「かんだ、かんだw」というアドリブも含め。

笑いドコロをしっかり抑えていた、良ドラマだと思いました。


火10、ブス恋最終回、面白かったです。

不美人だけでなく、全国の凡人にも勇気を与えた作品かと。


・・・こんなんでカンベンですorz

忘れないうちに

どうも。

本日3本目。


今日、MOTHERの感想をほぼ日に送りました。

ホント、名作です。


忘れないうちに、こないだの続き、

ゼル伝風タクの紹介しまーす。


風のタクト

えーと、時オカ、ムジュラ、風タク・・・コレが個人的に

ゼル伝3本柱なのですが、あるイミコレが一番です。


トゥーンシェードのネコ目リンク!コレでしょ、まずはやはり。

最初見た時は、「えぇー・・・」て思いました。


初期はもっとキモかったんです。


発売されたのを買った時には

「かぁ~わい~い!」ってカンジでした、ハイハイキモスキモス。


ホントカワイイんですよ。

なんと言っても絵に描きやすい


妹初登場。これまたカワイイ。


テトラのアネキは、「トライフォース」の「トライ(3)」に1を足して

「テトラ(4)」と名づけられたそうです。


次!

バトルがカッコイイ!爽快!

もうね!チュチュをメガトンハンマーで叩き潰して

汁が飛散するのが、ね!


えー・・・大変失礼しました。

大丈夫です、チュチュというのはゼリー型モンスターですから、

そんな すぷらった なカンジじゃないです。


バトル。月丸が風タクをオススメする最大の理由がコレ!


・敵を退治した時の音がイイ!「ッパーン!」って!


・また、敵が攻撃してくる時にタイミング良くAボタンを押すと、

リンク君がアクロバティックにカウンターを決めてくれるのです。

コレがもう、最高にキモチイイ!


・また「時オカ」の時みたく光弾打ち返し合戦がファントムガノン?と

あるのですが、コレもいいんです。ちょっとしかできないけど・・・。

剣で打ち返すごとに、

打ち返した時の効果音が半音ずつ上がってくのです。

コレが最高です。


・今回は自分の剣だけでなく、ぼうっきれや、敵の剣、槍、大剣などが

使えます。いつもの剣より、雑な攻撃になりますが、

コレ、まっすぐ投げたりもできるんです。コレがヒットするとまた・・・!

槍で回転斬りとか発動させると、攻撃範囲にほれぼれ。


・ある条件を満たすと、大回転斬りができるようになります。

リンク君、「ぅわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」とか絶叫しながら

ものっそい速度で回転しながら突撃します。

回転し終わるとピヨってます。


ちなみに・・・タートナック相手に大回転斬りの構えをすると、

相手も回転斬りの構えをします。

そのまま突っ込むと・・・

なんと相手も回転斬り。「ヌゥォォオォォ!!」とか叫んでますがな。

間合い等がしっかりしてないと、打ち負けて吹っ飛ばされます。

結構な痛手です。



さてさて・・・。


ガノンドロフが、カッコイイんですよ、風タク・・・。


時オカの100年後?くらいのハナシなんですが、

(詳しい事は、買ってOPを見てくださいな)

ガノンのおっさん、老けて恰幅がよくなって、シヴいんです。

セリフもいい・・・。

「お前達は神に滅ぼされたのだ!

「さあ!我らの縁をここで終わりにしよう!」


哀愁が漂ってます。

どこか時オカの時よりも、悲壮感があります。

どこかのポのつくポッチャリ系とは大違(略






結論。




リンクがカワイイ。

    ∑ゝ   ∧_∧

,゛;・゜∀⊂(・∀・


冒険

どうも。

本日2本目です。

1本目のは、元ネタは2ちゃんねるですが、ネタ自体はオリジナルですよ。


冒険してみました。


「トリビアの泉」に投稿。


アレ、抽選制なんですねー。

てっきり、送って内容が適切なら載るのかと思ってました。

Web投稿って、便利ですねー。


2本ほど送ったので、もしかしたら出るかな?


ないか。


マリオ実写映画のハナシと、(結構有名だけど、自分が見たいだけ)



今日数学の時間に気付いた事。


縦書きで「公一」って書いて、その2文字を○で囲むと、

どこか悲しげなおじさんっぽくなる。

お試しあれ。


こんなんで賞金もらえたら、ラクですねー。ははは。

先生シリーズ第二弾

いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)





「may」と「or」という、二つのあいまいな英単語は

      may ( ゚д゚)   or
       \/| y |\/






    二つ合わさってmayor、市長となる

        ( ゚д゚) mayor
        (\/\/






つまり、政治家は不透明なものの集まりということだ


        (゚д゚ )
        (| y |)