オススメの・・・
世の中では、季節を先取りするのが流行っているそうですね。
というワケで・・・
読書の秋を先取りして、オススメ本紹介!(何
いやー、いつだか某マンガをけちょんけちょんに
言ったことがあったので、
また、埋め合わせに・・・。
「言いまつがい」
ハイハイきました、ほぼ日ブーックス!
これは最高に面白いです。
ほぼ日刊イトイ新聞に今までに投稿された数々の「言い間違い」を
載せているのですが・・・。
「ハ、糸井重里は他人の才能でカネ稼ぐのかよ!」と言った方、
ハ、甘いです。
なんと、この本、装丁が狂いに狂っているのです!
本が長方形じゃないのです、ただの四角形なのです!
歪んでるのです!
表紙の長さが足りないのです!
穴がページに開いてたりするのです!
裁断が丸いのです!
文がナナメってるのです!
そのセンス!買うしかないでしょう!
ちなみに挿絵はしりあがり寿さん。
爆笑必至。
見せたクラスの人は全員笑いました。
ま、高校生だから、というのもあるでしょうが・・・。
「生協の白石さん」
・・・アレ?コレ、貸したっきり、返ってきてないなぁ・・・。
コレもかなり笑えます。もう、マジメで謙虚過ぎてステキです、白石さん。
では、興味を持っていただけるよう、ひとつだけ紹介。
Q.白石さんは誰似ですか?
A.どちらかといえば、母似です。
・・・このノリが延々と続くのが、なんとも言えない笑いを引き起こします。
「白石さん(*´Д`)ハァハァ」といった質問にも答えてます。
「小説版MOTHER」、「MOTHER百科」、「どせいさんのほん」
説明は以前もしましたが・・・。
今回はMOTHER百科の紹介。
MOTHER百科、スゴいです、コレは。
「1」の攻略本なのですが、
旅行ガイドのようになっているのです!
当時の有名人のコメントも一杯載っているのです!
井上陽水さんとか・・・。
最強の攻略本です。
「どせいさんのほん」についてるどせいさんぬいぐるみがカワイイ・・・。
「2」の「ひみつのたからばこ」もほしいのですが・・・売ってない(TДT)
「男子厨房学入門」
玉村豊男さんの著。
小説じゃないです。
料理本です、文庫本の。
といっても、そこまで詳しくレシピが書かれているワケではありません。
料理超初心者の為の本です。
「料理とは愛情ではない。技術である」
コレ、ちょっと聞いて、どう思いますか?
ふざけんなテメーコノヤロー、と思った方もいらっしゃるかもしれません。
ハイ、この本に「愛情ではない、技術だ」と書いてあります。
あ!ちょっと待って下さい!
行かないで帰らないで!
まぁ、読んでみてくださいな。
この言葉のホントのイミが分かりますから。
この本をただの料理本と思うことなかれ。
実は、メッチャ笑えるのです。
ハイ、「国家の品格」も、ジョークは面白かったですが、
(主張に賛成反対は別として・・・オイ)
この本の文章、スゴいの一言です。読みやすいったらありゃしない。
ホント、気楽に読めます。
料理初心者の為の本ですが、
読めば結構レパートリーは増えますよ~。
オススメです。
ちなみに、7年前の本なので、普通に本屋に置いてあるかは微妙です。
ネットか、古本屋、ですかねー。
ちなみに、月丸は中学生の時に古本屋で買ってもらいました。
ふぅ。
月丸、小説書いてるクセに、あまり読書家ではありませんが(致命的)、
いや、嫌いじゃないんですけどね。むしろ好きな方なんですが・・・。
これらの本は絶対オススメです。
・・・もっとマジメな本を読め?
・・・「国家の品格」なら読みましたが・・・。
アレは個人的には全体的には藤原さんの意見にはやや賛成なのですが、
ただ、細かいトコでいくつか問題が・・・。
理屈より(武士道的な)感情、という意見にはおおむね賛成ですが、
あの本、欧米の方々が読んだらどう思いますかね・・・?
ただ、面白いな、と思った考え方は、
可能性が絶対(100%)でない論理を重ねていくと・・・というヤツです。
詳しくは、お買い求めください。
ただ、藤原さんの意図とは別に、
社会で上手く行かなかった方々が言い訳的に買い求めた、
という面もありそうでコワいです。
・・・ま、何はともあれ・・・。
夏はクーラーの効いた部屋でヒートアイランドに貢献しながら、
読書、ってのはいかがでしょうか?