最近気付いた事
本日2本目。
相互の「太陽の独奏者」、アクセスペース速いなぁ、と思っていたら、
「あぁ、そうか、FDS、ブログは見ても、
本体を見る人はほとんどいないんだな」と
気付きました。
できればブックマークの際は、本体に登録してくれると、
月丸が嬉しいです(知らん
その前に、魅力的なHPを作らなくちゃいけないんですけどね。
キタァーーーーーーーーッ!
キ
タ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ァ
ヽ\ //
A∑ゝA 。
゚ (゚∀゚〟)っ ゚
(っノ
`J~~
MOTHERの
+LOVETシャツ
キタァー!
MOTHER3を2種類、紺色+LOVE銀字を1種類。
1万円以上の高い買い物だったが、まんぞくまんぞく。
つーコトで、今、フランクリンバッジのMOTHER3Tシャツ(白)着てます。
今ならビーム撃たれてもカミナリ落ちてきても大丈夫です。
さすがにあの赤を単独で着こなす勇気とセンスは月丸にはありません。
重ね着、かな・・・。
ふぅ。月丸にも少し「ふぁっしょんせんす」とかいうものがあればなぁ。
さぁ、どうしようか。
学校にコレ着て行ってダイジョーブなんだろうか。
+LOVEは字が小さいからともかく・・・。
(あ、私服通学なんです)
少なくとも、我が家で妹はヒくな、
うん、ヒくな。間違いない。
これほどまでに
どうも、本日3本目。
ただ今我がクラスの文化祭用HP作ってます。
完成したら報告だけします。明日くらいに完成の予定。
と言ってましたが、もしかしたらリンク貼るかもです。
でも、最大限このページのことは
ウチのクラスの人々には知られたくないかも。
一部の友人には、存在することだけは伝えてありますが。
というか、HPってやっぱり個人の趣味で作る分ならまだしも、
やはりセンスが出ますから、
クラス単位のHPはプレッシャーですねぃ・・・。
とりあえず、「展示チーフの趣味のページ」にならないよう、
気をつけます。
ふぅ。
とりあえず、
BBSはおっくねっと。の旧BBSの形式を真似させてもらいました。
あの形式が好きだったもので。
というか、今は2ch式になっているのですが、
(月丸は今のトコ任天堂スレにだけ出没。目指せヌシワンワン)
ウチのクラスHPで
そうすると「・・・・・・」と周囲にリアルにヒかれそうなので、
旧で。
(というか学校のHPに2ch式もないだろう、と。)
2ちゃんねらーが市民権を得る日はもうちょい先のようです。
芸術は呪術だ!
Be TARO!
どうも、本日2本目、月丸です。
岡本太郎さんの「明日の神話」除幕式中継特番、テレビで見ました。
感動しました。
ご覧になっていない方に、
最後の一節を書いておきます。
「世の中を見る。 いたるところで血を流して戦っている。
憎しみ 紛争 内戦 宗教の対立・・・
不幸はいたるところにある。
人間であるということは その痛みを感じることだ。
そういう悩み 痛みを心の底に抱いて
その上で笑うんだ。
もし、世界が変えられないなら 変えることのできるものがある。
それは自分自身である。
例え自分の存在はささやかであっても
生きる喜びは宇宙を覆う。
今、もし多くの者が、誠実に勇気を持って、
そして平気で己を変えていったならば
私はこの絶望的と思われている世界の状況、非人間的なシステムを
変えうると思うのだ。
でなければ、なんで人類が生きてきた。
そしてこれから、生きていく意味があるのだろうか。
」
あぁ、芸術家っていいなぁ、ってつくづく思います。
かなり過激な事をする人なんですよね。
でも、本気で生きている。
「明日の神話」については、「ほぼ日」をご覧くださいな。
月丸、イトイさんがあんまりにも熱心に「今日のダーリン」で語るものだから、
つい興味が湧いて、見てみたのです、この番組。
いやぁ、見てよかった。
TARO MONEY買ってませんが・・・。
なんだか、言いたいことを言ってくれるんですよね、しかも断言で。
例えば、
「外国の事故で『さいわい日本人は乗っていませんでした』と報道されるが、
こういう報道は絶対にすべきじゃない。
『さいわい』とはなんという表現の仕方だ。」
ということで、
まぁ、機会があれば、手にとってみてはいかがでしょうか、と。
では。
結局、イトイさんに目が行った月丸でした。
今日の披露の場でも、何か前で喋ってました。
引き続きお知らせ致します
東京都在住の月丸氏(16)が、
テーマ:日記の100記事目を訂正記事で飾りました。
繰り返します。
東京都在住の月丸氏(16)が、
テーマ:日記の100記事目を訂正記事で飾りました。
おお!月丸よ、死んでしまうとは情けない
どうも。
タイトル元ネタはドラクエ。ほとんど持ってませんが。
このセリフ、王様だからって、かなり失礼ですよね。
勇者がダレのために頑張っているのかと小一時間問い詰めt(略
死にました。
何に?
文化祭展示チーフ会すっぽかしました。
・・・あぁぁぁあああああ!
やっつまった!
帰宅途中、4分の3くらい帰ったトコでケータイに電話が。
隣クラスチーフ「今日持ち看板と階段広告の抽選なんですけど」
月丸「 えっ?」
結局、希望だけ伝えて係の人に代わりにやってもらうことに。
いや、でもでも!連絡1つも来なかったよ!
そう思い、過去の日程系の資料を漁ってみました。
「検索中」
「1件HIT」
ギャース!
確かにありました、かなり前に配られた「○高祭マニュアル」に一行
「7月7日 持ち看板 階段広告 抽選」
・・・いや、待て待て?
他のクラスはみんないたらしい。
・・・その人たち皆がこんな昔の資料一行に目を通して、
しっかりソレを覚えてるワケないじゃないか。
ウチのガッコの連中は、そんなマメな人種ではない。
普段なら、召集状が来るはずなのになぁ・・・?
その一行が書いてあったマニュアルのその書いてあったページを
よく見ると、
月丸が知らない会議がいくつも既に終わってるではありませんか。
コレは何をイミするか。
月丸が全部すっぽかしたワケではないです。
こういう件において、ウチのクラスに誰か別の責任者がいる・・・?
その責任者が伝えてない・・・?
そして、その責任者の候補として挙がったのは・・・
広報委員。
・・・月丸が去年やった委員じゃないですか(知らんがな
・・・あ!月丸、去年、去年のチーフに
「持ち看板ドコがいいかな?」って聞いたよ。
今年は聞かれなかったぞ。
つーことは・・・あ!今日広報委員1人ガッコ休んでたよ。
で、伝わってないのかも。
あぁ、よかった、別に月丸、責められないわ。
・・・なんかこう書くと、カンジ悪いですが、
人のミスだったら、責任者の月丸が別にいいよ~って言えば済みますが、
責任者である月丸がミスったら、もうどうしようもないですし・・・。
いや、別に月丸にミスが完璧にないのかと言えば、違いますが・・・。
あー・・・皆ゴメン!
そうそう、
今日、調理実習がありました。
その様子は、本体にUPしておきます。
しばらくしたら、見てみてください。
歌舞伎見に行きました。
学校行事で、歌舞伎を見に行きました。
1、2時間目だけやって、あとはHRで文化祭仕切って、
化学レポートを粘って終わらせて、
荷物が多かったので一度帰宅して・・・
こんな、忙しいビッチリスケジュール・・・でもないですね。
都心の方まで行ったんですが・・・
いやぁ、月丸、東京郊外、元国府の市に住んでいるのですが、
未だに都会には慣れません。
フ、東京モンが皆都会慣れしてると思ったら、大間違いさ。
・・・
どう考えても月丸個人が市内に引きこもっているだけです本当にありが(略
ウン、都会なんてなくていいよ。
だって地下鉄迷うもの。
東京メトロというか、東京メイロ。
ふぅ。そして月丸、かなり行き当たりばったり、バッタリバッタリな性格なので、
迷う時はどんどん迷います。
多分、東京旅行記作れます、東京出身なのに。
月丸 都会へ行く(「ベイブ」風に
えーと、最寄り駅、永田町駅に行きました。
国立劇場というところで、「彦山権現誓助剣」
(ひこ さん ごん げん ちかいの すけ だち)
というヤツを見に行ったワケです。
すぐ近くには国会図書館・・・。
あぁ!国会図書館!
日本の今までに出版された全ての書物を所蔵し、
日本の極秘資料も官僚用に
省庁別に地下に厳重に保管してあるという国会図書館!
21世紀、大体の事が解明されちゃった日本において、
なんてロマン的!
スゴくないですか?
地下に極秘資料ですよ?
所属省庁によって見られる資料も違うんですよ。
あぁ、なんか小説みたいなハナシですよ・・・。
注:月丸はあまり読書家な方ではありません(何
いや、リアルなハナシをすれば、
MOTHER2小説とか、MOTHER2攻略本「ひみつのたからばこ」を
直で読めるんですよ。確か。
・・・あれれ、オタッキー。
国会図書館、国民ならダレでも使えるそうな。
(7.7.訂正。18歳以上が入場可だそうです。)
あぁ、歌舞伎のハナシしましょうか、そろそろ。
まず感想から。
ヤバい、これは想定の範囲外でした。
面白い。
多分、キャラクターデザインを変えたりしたら、
そのまま少年マンガ誌でも使えるかも。
・・・あ、それはないな。
ハナシは割とよくある展開なので。
いやはや、しかししかし、侮るなかれ。
「割とよくある」のは当たり前です、江戸時代から続く伝統ですから。
こないだの狂言に引き続き、コレはスゴいと思いました。
床が木なのに、前宙決めちゃったりするワケですよ。
意外にアクロバティックなのです。
ハナシは確かによくあるカンジ。
しかし、ソレはウラを返せば、同じモノを何度見ても、
しっかり何度も楽しめるということでもあります。
この「彦山権現誓助剣」は、そう感じました。
・・・あ、基本的なハナシは、剣の師と、許婚であるその娘の妹が
殺されてしまい、主人公六助が、
その敵討ちをする、というモノです。
そう、そういえば!
主人公の知人の母親が、悪役に利用された挙句、
殺されてしまった、というシーンがあったのですが、
その知人が、悲しみのシーンなのに、悲しみながらもコミカルに動いて
場を軽くする、というシーンがありました。
そう・・・なんか不謹慎だ!と怒られそうなこのシーン・・・!
MOTHER3と同じではあ~りませんか!
そうか、江戸時代からもう既に、そういった技法は用いられていたのか!
軽く感動しました。
ちょうど月丸、
一時帰宅の際に、M3ミクロとMOTHER3をカバンに入れて、
劇場最寄り駅までずっとサウンドプレイヤーで
イヤホンで音楽聴いてました。
ええ、電車とかうるさくて、
イヤホンじゃほとんど聞こえなかったんですけどね。
そうかぁ・・・。
いやはやなんとも。
帰りは、電車の帰宅ラッシュに巻き込まれて大変でした。
都会なんて都会なんて。
ぐるめとうふマシン
どうも。
本日2本目。
MOTHER2に出てくるナゾのマシン、「ぐるめとうふマシン」。
色々な豆腐が作れるマシンのようです。
そして、いちごとうふ。
これは1にも出てきます。
ええ、もう完全にギャグです。
使うシーンもどう考えてもギャグです。
Web上の様々なページで「実際に作ってみた」っていうのがあるのですが、
月丸の見た中では成功していませんでした。
こないだニンドリかなんかで成功してた気がしますが。
MOTHER百科を見る限りでは、
豆腐ではない可能性も。
今さっき、自家製の杏仁豆腐を食したのですが、
「コレだ!」と思ったワケです。
いや、別に杏仁豆腐とか、寒天、ゼラチンを使って
いちごとうふは作るんだろうな、ていう見当ぐらいはついてましたよ、
モチロン。
今、我が家の冷蔵庫の中に、イチゴシロップがあるんですよ。
果汁60%の。
このシロップと、杏仁豆腐の素、そして、いちごそのものを使えば、
月丸も作れるかも、そんなコトを考えたワケです。
もし作ったら、レポートをUPしますね。
というか、MOTHER百科に載っているいちごとうふ、
ヘタついたままですが。