FDSブログ -129ページ目

欽ちゃん!!

野球チーム、萩本欽一さんが仕切っている

ゴールデンゴールズ、解散しちゃうそうです。

例の山本さんの事件で。


欽ちゃんがかわいそうでした。

「野球すきだけど・・・やめます」


あぁぁぁぁ。

やりきれない。


別に月丸、野球に興味はありません。でも・・・。


一時の快楽のために、芸能活動も全休止。

相方がMCの番組で泣きながらコメント。

自分の所属する野球チームは解散・・・。


因果応報ではありますが、

その罰が個人だけでなく、その人の大切な人にまでふりかかってしまう・・・。


やりきれない。


ゴールデンゴールズ、名づけ親はイトイさんだそうです。


イトイさんは、このこと、どう思っているんだろう。

ショック

優勝しちゃいましたね、WBC! 

    \

\(゜∀゜)メ(゛∀゛)メ(゜∀゜)/


↑こういうのを、3月辺りにこのブログに書き込みました。




そして、今日。


















解雇されちゃいましたね!極楽とんぼの山本さん!

    \

\(`Д´)メ(゛Д゛)メ(`Д´)/



ショックだわぁ・・・。


・・・



ショックだわぁ・・・。



あー、ショックだわぁ・・・。



あー(略



なんつーことをやってくれちゃってるんですか山本さん。


えー・・・めちゃイケとかどうすんですか。

というか加藤さんはどうすんですか。


もう、あのムチャクチャな即興曲聞けないんですか?

油谷さん見られないんですか?


スポーツの遠征に、しかも命かけてたハズの野球の遠征にまで行って、

何をしたかったんですか・・・。


はぁぁぁぁぁぁぁ。

ショックだわぁ。


女好きは前からのコトだけど、女子高生相手に・・・。


はぁぁぁぁぁぁ。


めちゃイケどうすんのさ・・・。


お台場冒険王どーなんのさ。


あああああああああああ。




ちなみに今日月丸は体調不良につき、学校には行ってませんです。


学校のHPで、自分の名前を出すときに、

うっかり「展示チーフ」じゃなくて「月丸」って書いてしまいそうで

いつもヒヤヒヤしてます。


もしかしたら、昨日おっくねっと。とNightmare Cityを友人に見せたので、

そっからココがバレる可能性も・・・。


マズったなぁ・・・。

もうね、なんだかね

もう、「文化祭」というブログテーマを作っちゃった方が

いいんじゃないか疑惑浮上。


いや、やりませんけど。

期間限定になっちゃうんで。


今日は、家に帰ってからが大変でした。てか、現在進行形で大変です。


本日2本目。




「リストヲ セイサクセヨ」







今日、PC室で遊bタグの勉強をして、担任の先生にHPの説明をした後、

教室に戻ると、

女子さんがおりまして。

さっき記事に上げた人なんですけど、

その人が「クラスページのパスワードが分からないんだけど」的なコトを

聞いてきまして。


「え、連絡網回ってきてないの!?」

「今まで一度も回ってきてないよ!?」


「ええっ!?」


今までに月丸、なけなしの勇気を振り絞って、

2回ほど連絡網回したんです。


そのどっちも伝わってないのかorz


くっ・・・。


誰でしょうか、どっかで連絡網を必ず止めてくれる、

ホントに親切なヒトは?一度会ってハナシをしてみたいものです。


で、今日帰宅した後、とある別の女子さんに、

木材について質問する機会があったんで、ついでに

この間のクラスページパスワードの連絡網を回したか、聞くコトに。


返信。

だいぶ前に回したとのコト。

う~?


・・・回してない人がいるみたいなんだけど、的なコトを伝えると、

時間があれば、リストを作って、一気に回しちゃえば?と・・・。


そうか、一括送信という手があったのか!


というコトで、「手伝えるコトがあったら何でも言ってね」

とのコトだったので、


早速10人ほどアドレスを聞くコトに(なんてヤツだ


知っている人だけでいいよ、と送ったら、


「みんな知ってるよ!」と返信。


スゲェ・・・。さすが女子(違


今教えてもいいか、確認を取ってくれてるみたいですが、

かなり時間がかかっているトコを見ると、

誰かが渋っているのかも・・・


あぁ、よっぽど信用ないんだな、自分・・・。

いや、きっと誰かが気付いてなくて

確認メールに返信してないんだ、きっとそうだ。



で、さすがに10人より多く聞くのは気が引けるので、

他のヒトにも聞いてみる事に。


「クラスのどっかに、必ず連絡網を止めてくださる、

ホント親切な方がいらっしゃるので、

こっちでリスト作って連絡を一度に全員に一方的にバラまいて

しまおうとおもっているんだけど・・・。

忙しいところ悪いんだけど、

○○君と△△君のアドレスを教えてくださいです。


何か、HP告知の連絡網も回ってない人がいるみたいなので・・・。

誰が止めてるんだか・・・。」


と送ったら、


元気出してください、

組織には必ずそういう人がいるものです

○○くんは→・・・


的なのが返ってきました。

あぁ、この人いい人だわ、と思いつつ、△△君のアドレスの

迫力に大爆笑したりしつつ、



思ったコト。



             A∑ゝA//

黒いな、自分・・・(´∀`)///


文面を見直すと、なかなか強烈。

黒アレン・ウォーカーっぽいカンジをおぼえた・・・。



あ、でも月丸自身はイヤミに気付かないタイプです(まさに外道



ほぁあぁぁぁ(壊

今日は文化祭の準備初日。


タグ打ちというモノを一部学びました。

掲示板とかで使えることが多いです。

あとは、まぁ、HP作成とかで・・・。


例えば、これはちょっと前から知っていたのですが


<B>~</B> で、~の部分が太字になります。

<S>~</S> で、~の部分が月丸大好き、取り消し線が入ります。コレです。


他にもイロイロありました。

掲示板で使えたりするので、お試しあれ。



・・・なんで文化祭準備でタグ打ち学んでんだよコノヤローと

言われそうですが、担任の先生に「ページが見られない!」と、

相談を受けまして・・・。

そのついでとして、BBSで遊んでたのです。


先生、HPベタボメしてくれました。いやぁハハハ(キモス


でも誰でもできるんですよね、ただ誰もやろうとしないだけで・・・。


まぁ、ソフトはバグりまくりますが。



教室の方でも文化祭準備の最中に

「○○何型?」と某女子に聞かれ、「Oの-」と答えると、

「へぇー、Oっぽくないね~」と言われました。


うーん?「え、そんなことないよ」と答えたものの、

よく言われるんですよね、なんか。


うーん、結構雑な人間なんですけどなぁ・・・。

(その割にグラスチキンハート。)



あ、でも、O型は社交的とか、人をまとめるのが上手と言いますが、

その説は月丸によって打ち砕かれます、ハイ。




というか、高校のHPのある一部に

月丸の本名が晒されちゃってるんで、今から消してきます。

ひえええ・・・。

誰も聞きたくない裏話。

さて。

とっても嬉しかったコトがあった月丸です。

そっかぁ。仲直りできたんだぁ・・・。


ハイ、本題ー。


本日・・・えー・・・3本目?


小説第六話、書き上がりましたー。

本体のNovelから見られます。


一番満足な仕上がり。

自画自賛ではないです。


まぁ、今までの中では一番マシな回ですよ、と。


あと、あとがきを移動しました。

このあとがきがクセモノで・・・。


最初、そのページのファイルを

デフォルトの「newpage6」で間違えて保存しちゃったんです。

BackspaceとEnterを押し間違えて(バーカバ~カ


ファイル名はアドレスに反映されちゃうので、コレはマズい、となりまして。

ファイル名の変更・・・コレ、ちょっとちゃんとした手順を踏まないと

大変なコトになったりするので、ちょっと慎重に・・・。


えーと、atogaki・・・と。

・・・ここで「.html」を後ろにつけなかったばっかりに、

あとがきファイル消失騒動に。


ギャー!

今までのあとがきが全部切り貼りしてあるのにー!


検索しても「見つかりませんでした」となり、

「リンク先がおかしいから、一番性質が似てるこのページに修正する?」とか、

そんなのばっかで相当焦りました。


結局、なんとか見つけ出して、ファイル名を直したのですが・・・。


何の警告もなくいきなり消えるから、ビビったじゃないか、HPB10!!

もっとしっかりしろよオイ!


とか思ってたら、その後結局自分の責任であるコトに気付き、

今に至ってます。


この振り上げたコブシを、どこに振り下ろせばいいと言うのか。



何はともあれ、小説第六話+あとがきまとめ、完成です。


あぁ・・・懐かしいな。

中3の夏も、勉強を終わらせた後に、

夜中に自由帳に小説書いたっけ。


あの夜更かしの日々は、かけがえのない思い出です。


その小説はソタペの原型でした。

アリア、リンクスと、デューの元となったキャラがいました。

最後にホッパーも。


今はもう灰になってますが。

ええ、捨てちゃったんで。


以前もちょっとお話ししましたが、

中2の頃からずっと書いては捨て、書いては捨てだったんです。

いつか、HPを開設した時のために。


小説って、難しいです。

月丸が書くと、ハナシのスピードが早くなってしまう気がして・・・。

そこはやっぱり、他の物書きさんに比べての

読書量の不足が原因なのかもしれません。


小学生時代のいつか、某ページで、

そこの管理人さんが

「台本小説(カギカッコの前に喋ってるキャラの名前が書いてある小説)は

キライだ」と書いているのを見て、「なるほど」と思ってしまったがために、

今キャラ付けに四苦八苦しています。


キャラ付けが簡単な順に並べると、

モモ>ホッパー>アリア>デュー>リンクス

です。ゼクンドゥス、ベルは言うまでもなくカンタン。

モモさんは口癖の「~デス」がありますし、

ホッパーは「~じゃねぇよ」的な喋り方なんでOKなんですが、


リンクスのキャラ付けが、コレがめっさ難しい。

マンガならすぐ見分けつくのに。


「・・・」を入れすぎるとデューになっちゃうし、

入れなさ過ぎるとテキパキ人間に見えてしまう・・・。

リンクスはどっちかと言えば苦悩系頭脳派のキャラなので、

それは避けたい。

ヘタすると、性別も分からない喋りになってたりします。


他に、キャラの喋りの特徴、


アリア・・・難しいコトバは使わない。「ー」、「♪」も使用。

      カタカナに変換できる語句(「ホント」等)はしておくが、

      ひらがなも使わせる。くだけた表現もアリ。

      一人称は「あたし」。


デュー・・・とにかく「・・・」。この挿入ポイントが重要。

       カタカナに変換できる語句はしておく。

       一人称は「ボク」。

      

ホッパー・・・「だーっ!」「オマエ」「テメーら」等、口調はあらっぽく。

        小さな文字もたくさん使う。(例:「うるせぇな・・・」)

        「ー」も使わせる。

        一人称は「オレ」。


モモ・・・「デス」は必須。難しいコトバは使わせない。

     キツい一言担当。カタカナ変換多用。

     一人称は「ワタシ」。


リンクス・・・難しい言葉をガンガン使わせられる。

       ツッコミ担当。カタカナ変換はほぼナシ。

       できるだけ、正式な日本語を使わせる。

       一人称は「僕」。


こんなんです。ああ、どうでもいい。




今日は何の日

どうも。本日2本目です。

そういえば、今日海の日でした。

spasdさんの記事を読んで思い出しました。


海・・・


月丸はインドア派なので、「海行こうぜ!わー!」的なテンションになる事は

あまりないですね・・・。


毎年友人一家と夏休みは海に旅行に行くのですが。


あ、今年も行きます。


その友人とは高校が違ったりするので、

丸一年何も話さないまま旅行の日を迎える事も。

友人とのトークのつかみに迷う、月丸です。




「・・・え?海?」と思ってしまう理由。


・海にクラゲがいて、一度刺されたことが。


・小さい子が海の中で(以下汚いので略。そういうことです。


・上記の理由により、砂浜で遊んでいると、ヒル的なムシに血を吸われる。


・砂浜が歩けない。熱い。温泉卵が作れます、きっと。


・海の家の椅子に座っていると、砂だらけの水着がジャリジャリ。


・何より、日焼けが痛い。


・・・ね?ダメダメでしょう?


いや、海に連れて行ってもらえるなら、

宿泊先の食事等に期待してついてきますけど。


友人一家の車の中でDSとGBAするのが楽しmぐはぁ!




なんで海はしょっぱいのか?


日本の神話では、塩を挽いている石臼が今も回り続けているから、

と説明されています。確か。

このハナシはネットで調べれば、どっかで出るんじゃないかな、と。


もちろん、実際は違うみたいなんですけど。


でも、色んなフシギがどんどん科学的に解明されちゃって、

ちょっとさみしいな、とも思うんですよねー・・・。


少々ハナシずれますよ。

月丸、日本神話および神道的なものにもちょっと興味があるのです。

なんか、「こうあるべき」というのがなくて、祖先は大事にしなさい、ぐらい。

もともと、自然のカミサマ信仰だからのようですね。

押し付けがましくないのが、ステキだな、と。

何より、カミサマが人間的。


代々皇家に伝わる三種の神器がひとつ、

天叢雲剣は、平家の女のヒトが安徳天皇?と一緒に海に

身を投げた時に一緒に行方不明だそうですね。

三種の神器が揃わせない事で、必死に抗ったのでしょうか・・・?


ちなみに今も見つかってないそうな。(そりゃそうか・・・)

ちょっとロマンチック。


月丸的には、建御雷命(タケミカズチノミコト)という

雷と剣のカミサマがいいな、と思ってたり。

・・・いや、マニアックですね。


古事記に色々な神話が集められているのですが、

ちょっぴりオトナの昔話というコトで、読んでみると、結構面白いですよ。


・・・ハナシがマニアックになってきたので、

ハナシをかえまして・・・


もっとマニアックに(何


日本の神話も色々ありますが、

世界の神話・宗教を見てみても、

ハナシに様々な共通点が見つかるのだそうです。


これを心理学者カール・グスタフ・ユングさんは「集合的無意識」と

名づけまして。


それによると、

いかなる民族・国家、宗教に属する人間にも、そしてさらには動物にも、

心の底にある決まったイメージを持っているのだそうです。


ロマンチックじゃないですか、面白そうじゃないですかー。


たとえば、女性は創造の象徴・・・

これは、ある意味大体同じようなイメージが生まれて当たり前っちゃ、

当たり前ですよね、まぁ。(子どもを産む、という女性の特長などから)


で す が !


とある精神病患者の、

今までは妄言としてしか考えられなかったコトバの中に、

はるか遠くの民族の宗教信仰の中に登場する記述と

カブる部分があったのです。


(詳しく説明しますね。

「太陽から尻尾が下がっていて、その尻尾が揺れる事で風が起きている」

と言う精神病患者の方がいました。

ユングさんは、ギリシャ語で書かれた「ヘレニズム時代の儀礼」という本に

「儀礼の参加者は太陽を見よと言われる

太陽には尻尾があって、

右に揺れると東風が、左に揺れると西風が起こるのを知るだろう」という記述が

あることに気付きました。)


その患者がその信仰について知っているとは考えられませんでした。


そこでユングさんは「無意識の中には古代の記憶が生きている」としました。


ふっしぎですよねー。



ユングさんという人間は、調べれば調べるほど面白い話が出てくるんです。


ちょっと超能力が使えたり、身の回りで超常現象がおきたり、

第一次世界大戦を予感させる幻覚をみたり、

元患者が銃で頭を撃って自殺し、頭に銃弾が残ったまま、という時に、

離れた場所にいたユングの頭に激痛が走ったり・・・とか。


ユング心理学、っていうのは、なんかマユツバモノだって言う人もいますが、

結構なるほどな的部分もありますし、面白いです。


気になったら、ネットで検索してみてください。

本も結構出てます。


なんなら月丸が語ります(何



26時間テレビ

終わっちゃいましたね、そういえば。


今年はHP等が忙しくてあんまり見てないんですよね・・・。


あぁ、ちゃんと見たかったなぁ。

そういえば、日テレの24時間テレビの100キロマラソン、

アンガールズのお二方がやるそうですね。

だ、大丈夫なんでしょうか・・・。

頑張って欲しいです。


こういう大きな番組を見ていてよく思うのですが、

どうして紅白とか24、26時間テレビとか、W杯の時に、

他局はケンカ売るような特番を仕組むんでしょうか?


昨日も日テレはウタワラでKAT-TUN新曲発表をぶつけてきてましたし。

・・・うーん。

対決ですかね?視聴率の。


資本主義ですなぁ・・・。

潰しあいになるのになぁ。


視聴者にとっても、録画とかでスゴく困るんだけどなぁ・・・。




さて。


spasdさん、お誕生日おめでとうございます。

\(・ω・`)(・∀・ )(´∀`)(〟゜Д゜)(*゜ー゜)ノ

\<`∀´>(^Д^〟)(゜々。)(*゜∀゜)( ´Д`)ノ

      HAPPY BIRTHDAY!

  A∑ゝA

\(゜∀゜〟)ノ


これからも頑張ってくださいね。


イノチ

もう少しで本体の小説第六話完成、です。

ハイ、そういうのは完成してから書けよ、とか言わないように。

結構いい出来になるはず。


今日は、怒りじゃない雑感。

それがベストですよね。


今までずっと、引っかかってたコトがあるんです。


命について。

こういう命の大切さとかいう話は、もっとうまく語れる人がいますが、

ま、月丸にも言いたいことはありますよん。


某掲示板のいじめ?の相談で、


死にたいって思うことも時々ある、というカキコミに対し


本当に自殺したいならすればいい、

私には止める権利はありませんから、というレスがついたことが

ありまして・・・。


月丸、大ショックでした、なんか。

んなワケないじゃん!って。


今ある命っていうのは、ものすごく低い確率の結果なワケでして。

いや、文系の月丸が理系の確率のハナシをするとボロが出ますね。

やめときます。


自殺したいって本当に思ってる人は、そうはいないんです。

多くの人は「自殺するしかない」一直線なんです。

強迫観念にとらわれてしまうのです。

そして、誰かに助けて欲しいのです。


そこに、「したいならすれば?」って言ったら、

ホントにヤヴァいワケですよ。


よくドラマで屋上等のシーンで、

「来るなぁ!来たらココから飛び降りるぞ!」

「やってみなさいよぉ」


的なやりとりがありますけど、

アレとは微妙に違うんですよ。この件は。


アレは、人が来たことによって、自殺しようと思ってる人も、

「止めてくれるかも」と、少しは希望を見出すから、飛ばないんです。

いや、多分飛ぶ人もいますけど。


BBSでやったら、・・・ね?


人の命が助かるかどうかの問題に、権利もクソもあったモンですか。


月丸にも、自傷行為をしてしまう友人がいます。


誰かに分かって欲しいけど、それを伝えてさらに拒絶されるのが怖くて、

自分が救いようのない人間に思えて、限りなくツラいそうです。

まずはじっと、ハナシを聞くのが一番。

そして、受け入れてあげるのが二番。

説得は三番。

説得と平行して、またハナシを聞く・・・この繰り返しが、

一番相手がほっとできるんじゃないかな、と。


誰かに必要とされる事、大切に思われる事。

それが、人の生きる糧になるんだと思います。

そうそう、今書いているソタペ第六話も、そんなのが一部入ってます。


そして、多少なりとも語弊があるかとは思いますが、

相談を受ける側にも、プラスは大きいです。

優越感とは違います。

人から頼りにされている、必要とされているという実感は、

確実に生きる糧になります。


ここで相談を受ける側が気をつけなくてはいけないのが、

「メサイア・コンプレックス」。

自分は人を救える特別な人間だと思って、

親切の押し付けをしてしまうコトがあります。

あくまでも、謙虚さは大事です、やっぱり。



とにかく、


自殺をしたがっている人に対してまずやらなくちゃいけないのは、

自殺を肯定するコトでも、否定するコトでもなく、

自殺をしようと思わせる何かのツラさに共感することです。


全ては、そこから。


大事なのは、相手に答えを提示するんじゃなくて、

じっくり一緒に歩いていって、答えを見つける手伝いをすることです。


・・・と、誰に言ってるんだ、自分。

ま、ひとり言ということで。

そのひとり言に、この記事を見た皆様がどう思うかは、

月丸には分かりませんが・・・。

アクセスカウンタのナゾ

どうも、本日2本目です。


時々FDSのアクセスカウンタがバグって、

別のデザインのカウンタに

有り得ないアクセス数が出てたりしますが、

アレは一体なんなんでしょうか?


・・・と思ってたら、

直前まで見ていた別のサイトのアクセスカウンタが何故か出てるようです。

なぜ?

アクセス数5、6ケタとか、夢だねぃ・・・。


あぁ、相互の旅、早くやったほうがいいのかなぁ。

いつまでも煮えきりません。

まずは色んなサイトをある程度の期間見て、その上で決めたいのですが、

それがメンドくsぐはぁ


自信がないのか、と言われれば、そうなのかもしれません。


なにはともあれ、ガンガン更新しないと、世界が狭くなっちゃいますね。


といっても、高校のHPだけでもう限界です。

もう疲れました。

栄養ドリンク500mlくらい飲まないとコレは回復できません。

HPB10バグりすぎなんだよぉ!



・・・さて、それでは月丸は書きかけの小説第六話を書くことにします。

相互の旅もそろそろスタートします。

かんたーびれ+ネコ

どうも。


今雑感に色々書いてたんですけど、

余計なお世話だったので、控えます、自重します。


一言だけ言わせてもらうなら、


人を傷つけるかもしれない時は、

できるだけ傷つけないココロの強さを持ちなさい。

自分も傷つく覚悟をしなさい。

卑怯です。


さぁ、なんについて書いてたんでしょーね?

分からなければ、それでもいいんです。


最近妹がマンガ買ってきたんです。

「のだめカンタービレ」。

音楽のマンガです。

前から結構話題になってますよね。


面白いです。


高校生男子が読むマンガなのか?と言われれば、

「さぁ・・・?」としか答えようがないのですが。



コレはいただき、と思ったマンガ内でのやりとり。



「(色々ケチョンケチョンな批判)!」


「・・・言いたい事はそれだけか?」


まだ言っていいのか!


(1巻より)


なるほど、この返しは盲点だった、と思いました。


というワケで、今は妹が4巻以降を買ってくるのを待っているトコです。

月丸はるろうに剣心完全版買わなくちゃいけませんから。


・・・ええ、妹は全然るろうに剣心読みませんが・・・。

兄がパラサイト。




7月22日に、某国立大学の学校説明会行こうかな、と思ってます。

心理学を学べて、家から割と近い。

そして学校周辺にネコが多い(らしい)。


これはもう、キマリですね。


ネコといえば、

月丸、ノラネコに話しかけてみるタイプです。

・・・そんな高2男子はヘンですかそうですか・・・。

一度他人に話しているのを聞かれて赤面した覚えが。


植物や水だって、マメに話しかければよく育ったり、

キレイなカタチの結晶ができたり。

ならノラネコに話しかけたっていいじゃないか、とムキになって思ってみたり。


ノンビリマイペースでいいなぁ、ネコ。

しっかり自分を持ってるのが多いですよね。


逆に(?)イヌはちょっと苦手気味です。ボニーは別ですよ!

昔、通っていた保育園の近くに良く吠える大型犬がいまして。

そこから苦手になりだしたんですけど、小学生の時、


一度、おでかけ先でガチンコ鬼ごっこをやった事が。

もちろん不本意で。

生きた心地がしませんでした。


そんなのび太君的展開は誰も望んでませんてば。


安全地帯から見ている分には大丈夫です。

でもですね!

いつ鎖が解けるか分かったモンじゃないですよ。


マリオだって、安全地帯からずっとワンワン眺めてたら、

ワンワン、鎖引きちぎって飛んでくるんですよ。

マリオシリーズのどの作品であった小ネタか忘れましたが・・・。


あぁ、最近動物が怖いとかそれ以前に、人間が怖い時があります・・・。