掴んだ尻尾を放さない
生きてます。たぶん。
教育実習に行ったりしてました。たーのしかったぞーう。
まぁ時間ないんで割愛しますけど。
twitterの方で見てた人は分かるよね(白目)
でもやっぱり色んな人にありがとうですね。
本当にありがとう。これだけは言っとかないと。
長い長ァい自分語りなのであまり読んでも楽しくありませんが
どっか残る場所に残しておきたいと思い、
久々に記事更新です。
一次創作限定同人即売会、コミティア94秋の拡大スペシャルに
初の個人誌を出すことになりました。
まだ当選してないけどたぶん今回は落ちない。
個人参加も初めて‥‥ではないな。
去年の春もんじゅで新刊落とした時に孤独のコミティアだったな‥‥
オフセ!で出したい!
オフセ…印刷所に頼んで製本してもらうオフセット印刷のこと。
値段高い。でも本屋で売ってる本みたいに綺麗。けど高い。
(こう、どこら辺の層の人間に向けて書いてるのかがカオスな辺りが
僕の日記だと思い出した)
まぁ30部もハケるのに何年かかるんだよとは思いますが、
私の初めては綺麗な印刷にもらってほしいの的なアレです。
で、今下書き28ページ目です。
〆切は11月4日、全部で漫画部分は34ページになる予定。
そろそろヤバくなってきてます。
着想から製本まで半年かかる僕クオリティ。
なんですが、
相変わらずどうにも集中力が続かない。
ついダラダラとインターネットしたりしてます。
で夕方ぐらいになって自己嫌悪するパターンが多いです。
まぁ分かりやすい例で言うとtwitterによく張りついてるんで
「あぁこいつの覚悟はこの程度なんだな」的なことは
フォロワーの方々に思われてると思います。
集中したいとは思っているし絵を描くことも好きだ、
なのになぜこんなにも原稿進まないのだ的日々。
頑張っても報われなかったトラウマが
女々しくもモチベーションの足を引っ張っています。
なんかトラウマって言っちゃうと色んな人に申し訳ないけど。
でもしかしだがしかしだからこそ!
今度のコミティアはそういうなんやかんやゴチャゴチャした
うっぜぇのを消し飛ばすリベンジという意味合いがあるのです!!
コミティアは本買ってもらうの厳しいし、たぶん今回も玉砕するのは
分かってるけど!
それでもこの漫画が本にできたら、
何かきっと僕の世界は変わる!と思う!
みたいな意気込みです。
なのにやはりおとなしくしてたい僕が原稿は進ませない。
で、ここからさっきの出来事なのですが。
1年の時の漫研オフセ本とか自分の今の原稿を見ていて
思うのは、ド直球に自分の好きなものを詰め込んでるな、ということ。
なんかよくわからないギャグとかにいったりしないで
恥ずかしいほどのストレートな内容、
どっちかってと空回り型の失敗をするのが僕の漫画。
「これ絶対描きづらいって」と思いながらも1回思いついた
構図や向きは難易度だけじゃ絶対あきらめない
(まぁその結果見づらい構図になることも多いけど)。
なんか、僕は「かわさない」人であるのかなと思いました。
うん、さっき。
一方で、「かわせない」人でもある。
人からキツいこと言われたら3ヶ月ぐらいずっとヘコんでたりするし
数年前に言われたことをずっと忘れられなかったりするし、
一方で興味持ったらもう試さずにはいられないし誘惑には弱いし。
誘惑には弱いし(大事)。
あと人との会話で何かとマジレスして空気壊すしね!
なんていうか、僕はそんな全弾命中人間なのかな、と思いました。
ではそんな、かわさないしかわせない僕が頑張るためには
どうすればいいのか?ということを考えていけば、
集中のコツも掴めてくるのかな、と思いました。
僕は自分のことがよく分かっていないので、尻尾を掴んだ気分です。
がんばってみます。
ということを言いたかっただけなのに何だこの長文はァァァ
ハイそんなわけで生存報告でしたー。原稿原稿ーッ!
教育実習中原稿進めようと思ってたら疲労に負けたのは秘密だ
デミリタライズ
「そーやってなんでもかんでも煙に巻いてヘラヘラしてさぁ、
恥ずかしいと思わないわけ?」
[近況報告]
・テスト期間って
テスト期間って
テスト期間って
・一向に課題が進まない
・9月6日から教育実習があります。
来年もあります。ぱねぇ
・研究室に無事配属されました。
おもにスクールカウンセリングを学びます。がんばります。
・母が僕の大学前期の学費を払っていなかった。
来月末までほっといたら危うく除籍になるところだった。
来年僕と妹がダブルで大学生だけど大丈夫なのか我が家。
[絵の話]
眠い。そろそろテスト期間に入りますが、
一向にネームが切れないとみです。
気分転換にとストックしてたネタを使ってパネルを描いていたのですが、
描き終わってネームに戻ってきたらあの野郎すっげぇ詰まってるところで
投げやがってて過去の自分をすごく殺したい。
というわけで今回の漫研パネル展に出した作品。デミリタライズ。
「煙がある部分だけ服が透けたらおもしろくね?」
↓
「煙に巻く という表現があるじゃないか。
まさに煙に巻くのは恥ずかしいことってわけだな!!」
みたいなことをバイト中に考えたのがきっかけで描き始めた絵です。
煙に巻かれてる本人はたいてい自分がどーなってるかなんて
わかんないけれど、煙に巻いてる部分こそ相手は知ろうとするわけで、
結局隠そうとしたせいで逆に見られちゃうものもあるよね。
みたいな。
んでもってそうやって人の裸を暴くのってのもどーなのかね。
いやでもアンタそれだけポストの中に色々自分の気持ち詰め込んで
大量に腐らせておきながらまだしらばっくれるのかコノヤロウ、
それならこっちから突っ込んでいくからなコノヤロウ
みたいな。
下書きしてる途中でなんかそういう人って自分の周りに
結構たくさんいるよなぁとか思いました。ニヤッ
最初は自虐半分のつもりだったハズが!ふしぎ!!
なんか、pixivの方でも
僕にしちゃ割とよい評価がもらえていてうれしいです。
ちょっと新しい方向性ですが、こっち方面の要素も
思いつく限りは増やしていこうと思いますので、
ヒマがあればよろしくです。
スターゲイザー
(クリックで拡大)
はいはいどうもこんにちは。
漫研パネル展終了直後、
4月の真ん中あたりに風邪をこじらせまして、胸膜だか心膜だかに
炎症を起こしてぶっ倒れたり、部の方で色々バタバタして
自身も無様にオロオロしてたりもうなんか散々な日常でございますが
まぁそれも自ら蒔いた種、私は元気です。
私の心にはまだ若干の余裕がございます。あはあはは。
ふぅ
僕「ぷよ先輩4月分TOP絵お疲れ様でした。次は誰にしますか?」
ぷよ先輩「えーっと‥‥じゃあとみで(`-ω-´)」
!!?
僕「‥‥わ、かりました。まぁたぶん大丈夫です」
hiro先輩「お前は過去に何度そのパターンをやったと思ってるんだw」
僕「苦しむのは今の僕じゃないので」
↑この時の僕死ねばいいと思う
というわけで、大学で所属している部、
視文研のHP5月TOP絵を描いていました。
途中まではこどもの日ネタで描いていたのですが、
ところがどっこいてやんでい。
まったくもって己が遠近法とかパースとかを
会得していなかったことに気付き背景で七転八倒。
もうこれ5月5日合わせでいい気がしてきた‥‥とか思っていたら、
後輩がイベント用の立て看板を
何か随分とギリギリに着手してくれちゃったことが発覚。
部長まで〆切にルーズでは示しがつかないので、
んもーと思いながらも、なんとしても1日表示に間に合わせてやる!
というわけで〆切2日前に新しく描き始めた絵でした。
1日早朝の提出だったので実質間に合ってない。ぐぐぐぐぅ。
初期コンセプトは「フィルタとかの加工系を多用しまくって
ハッタリまみれの速攻絵!!」でした。
いや、手抜きな意味じゃなくて。
前絵での女の子が泣きっ放しなのもかわいそうだったので、
再び彼女にペンを握ってもらうことにしました。
炎とか火の粉とかはpixivの講座を参考に作成。特に炎超むずい。
あと謎の破片と謎の翼はナンバガ企画絵のリバイバル。
ありけむさんがGEISAIに出してた絵を
素材に使わせていただきました。おいしかったです。
なんか結構おもしろかったので、
加工方向の研究も進めていきたい今日この頃。
目の描き方とかスカートとかが割と上手く行ったかなぁと。
髪のツヤ研究中。
線がなかなか垢抜けてくれない。修行が足りないのです。
人がどうやって描いているかという手順を見ていくのって、
やっぱり勉強になるなぁとつくづく感じました。
最近POPさんの彩色テクニック本が役に立ってます。あれ便利ね。
なんか色々詰め込んだらごちゃごちゃした絵になりましたが、
がむしゃらなカンジが出ていればいいなぁ。
この日記もごちゃごちゃしてきたんで一旦ここらで〆っ
スターリーアイド

高画質版はコチラで
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9990041
この時期になると絵が上手くなりたいです絵を描いているのはなぜなんだぜ?
今年の新歓パネル展に出した作品。
スターリーアイド(starry-eyed) 夢見がちな 甘っちょろい。
星空はじっくり時間かければPhotoshopで簡単に作れるので
一度は作ってみることをオススメしますです。
詳しいやり方はpixivでググってください。きっとその方がたのしい。
キャプションとかで意図を明かしてるつもりだったんだけど、
思ったより「絵が上手くなりたい」という意図が
酌みとってもらえなくてショボン。
うー‥‥まだまだ甘かったかな。
「んー、いや、こういう意味を持たせた絵なんだけどさ」と言ったら、
くろみの姉さんにたまげられて逆に焦った。
縦長絵というのをやってみたかったのですがかなりムズいですねこれ。
カメラの位置で指摘を受けたので要改善だなぁと思いました。
世の中には上手い絵描きさんがたくさんいて、
その人たちはものっそい高みにいて、
手を伸ばしても全然届かないけど、
それでもやっぱり手を伸ばす先は欲しいのよね。
こんなに残酷でもやっぱり世界は美しい。
そう思ったら泣けるやら笑えるやら
部室大掃除
今日明日は部室大掃除なんだけど今日全然人集まらなかった。
ちょっとさみしかった。
部長としてカリスマ性がないことは重々承知しているし、
だからこそその中でも改善しようと頑張っているわけで
まぁ、こういうことになるとせつないし、
それによって誰かが怒ってるのを見るのも、
それをたしなめて憎まれ役になるのも面白くない。
うーん‥‥どうすりゃいいのかねぇ僕は。
みんながんばって!僕に絵の練習する時間くださいよ!
ささくれぱーちー!
ささくれさんの誕生日とメジャーデビューを祝う会、的なアレに
行ってきました。
もっとはきはきと堂々としゃべろう!初対面の人しかいないけど!!
と、心に決めながら半死半生で会場に向かいました(すけぶたいへんだね
入場5分で心が折れた!
そもそもなにをどう話しかけていいのかがわからん!!
これが19年熟成されたコミュ不全の力か!!!
とか思いながら死にたくなっていると、
リシエさんが話しかけてくださいました。
そうか、何か適当な内容を質問するとかそういう手があるのか。
メモメモ。
その後も色々とお話しさせていただきました。
会場にはコミュニティの方々がささくれさんの各曲各アルバムに
ぶつけた熱いキャプションが壁という壁に。
僕はアドレッセンチメートルとぼくらの16bit戦争を担当しました。
もうね、めちゃくちゃ恥ずかしいカッコつけまくりのあばばばばな
文章を提出してしまいましたが、あばばばば。
ささくれさんの曲を500文字で語るのって難しいです。
結構感覚的に捉えていたので、どう表現していいものやら、
ていうかこの解釈って合ってるの?僕のこの解釈いいの?
みたいな状態。
そして実はキャプション提出〆切をぶっちぎってたという無礼。
ポロリさんすみませんでした‥‥
色々解釈とか議論しまくるのはそこまで好きじゃないのですが、
改めて調べてみると色々発見があって面白かったです。
ゲストも非常に豪華でした。
bakerさん(酔?)とcosMoさんとk-shiさんぐらいしか
分からなかったのですが、一目見られて感激でした。
僕の知識でも既に豪華なのだから、ちゃんと分かる人が見たら
とんでもないことになってたのかなー。
ささくれさんとも少しお話ができました。
グミベアリミックスについて色々聴けて面白かったです。
「原曲のキャラが気持ち悪かったので作りました(テレレレー」
ちょw
DJタイム。

ささくれさんがやりたい放題。
ボリュームを抑えるように言われ(たらしい?)、
だがしかし諦めないささくれさんであった。
お祝いタイム。
皆様色々持ってきていたので、完全に手ぶらで申し訳なくなる僕。

そしてケーキが登場。これが超力作。
絵上手い人いいな‥‥
マイティボンジャックことWiisportsボクシング大会。
ポロリさんのご両親のMiiが殴り合うという凄惨な現場がニコ生で
全世界に配信されました。
なんかワケ分かんないまま振り回してたら勝った。
ポロリさん「どっちが勝ちました?」
とみ「お父さんが‥‥たぶん僕、かな‥‥?」
ポ「ホントに?(´∀`;)」
その後でやっぱ不安だったのでどっちのコントローラが
お父さんなのかをチェックしたのは言うまでもありません。
うん。僕はお父さん側だった(どきどきどきどき
そして案の定、会が盛り上がり過ぎて時間がいっぱいになり、
急遽ジャンケン大会に内容変更。
ささくれさんとジャンケンできるなんて恐縮ですとか
すっかり卑屈モードに入っていたら、
ささくれさん「勝ち残った人には‥‥」
そこで袋から取り出されますは4枚の色紙と3枚のCD。
え
なにそれ
ほしい
えちょっと待ってなにそれ超欲しい!
ささくれさんの性格的に考えてグーチョキパーどれが出るだろうとか
真剣にテンパって考えた僕19歳。
グーを出したらなんと勝ってしまいました。
そのまま勝者同士でじゃんけん。
したら勝ってしまいました。
え、なに、僕、一番?え???
結果、

色紙4枚(ミク/リン/ルカ/グミ)
のうちから1枚選ぶとか究極の選択をすることになりました。
正直他のもほしいw
こんな贅沢な選択ができる日が来るなんて‥‥(ノωノ)
リンのモバイリ?しゅうまつ?の色紙とひみつCDをいただきました。
「モバイリ~~」と「しゅうまつ~~」って2曲繋がってるって考えるとすっごく切なくなるよね‥‥。
恐れ多いわ‥‥身に余る光栄。
そして僕が写真攻めを受ける日が来るとは思わなかった。
いや、写真攻めされてたのは色紙だけど。
正直もらえるとは思っておらず、
「これはもらった人から強奪したいレベル‥‥(ドドドドド」
とか思っていたので、いざもらってみたら
「帰り道は気をつけなければ(ドドドドドドド」
とか思いましたがそんな汚い心の持ち主は僕だけですねそうですね。
‥‥この日記ってぱーちー参加者の方も見てますかねもしかして。
念のため言っておきますが僕強奪とかしませんよ!;;;
帰り道全然油断してましたよ!!;;;;;;
というわけでぱーちーは終了しました。
ささくれさん、お誕生日もメジャーデビューもおめでとうございました!
これからも応援しています。楽しみにしています。
ポロリさんをはじめ、この会をセッティングしてくださった皆様、
おかげさまで楽しく過ごすことができました。
ありがとうございます‥‥!
全然まとまってない気がしますが、
これにてぱーちーのまとめ記事としたいと思います。
これからひみつCD聴きます(´ω`*)
いつかささくれさんぐらい、
人から愛される作品を作れる人間になりたい。
非常に刺激的な一日でした。
最近の生命活動
絵は描けてません。スケブ終わってません。
これで終わらなかったら僕、色んな人に殺されますね。
なのにイベントに行きました。次の記事にて。
とりあえず最近のあれこれについて。
わざわざhounoriさんからお話をいただく機会がありまして、
もっと色々なものを真似てみたら?というアドバイスをいただきました。
色々ぐさーっと来たので(語弊あり)、
これはもう覚悟を決めなくてはとなりました‥‥。
というわけで最近ソウタマエ先輩からもオススメされたポーマニ再開。
7か月ぶり?
毎日はできていませんが、1日20~30体ぐらい?
んでもって脳の右側で描けとかヌードポーズモデル集(←これの模写楽しい)とか買い漁りました。
諭吉が死んだ。
既成作品の模写は父のを真似てみるつもりです。
パロディとかにできればpixivとかにも上げられそうですが。
そんなこんなで、ゆるゆるな人生のギアを
一段重くしてみることにしました。
ひとまずスケブです。色々ポーズ集を参考にしながら。
その後はまた180×180の看板。
そしたら新入生用に自己紹介原稿。
大丈夫。生きていける。
これを超えられなかったら生きてる意味もない。
‥‥とか言うから心配されたり怒られたりするんだろうなぁ。
そうでも言わないと怠けちゃうのよ僕。
ナンバーガール。
もうちょいデカくて高画質版↓
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=8467601
ARiKEMさん企画のナンバガ企画に参加させていただきました。
「OMOIDE IN MY HEAD 1」の収録曲の中から
1曲選んで何かを「つくる」というもの。
なんかたくさんアングラな人たちが集まっていたので
すごく興味をひかれて仕事の溜まっている中
やりたいですーとつい言ってしまったのですよ。
ありけむさん「その願い、聞き届けたりー…(もくもくもく」
とみ「僕がやるとしたらどんな曲のイメージですかね?」
ありけむさん「裸足の季節かなぁと思いましたぜ。」
この時は「他の人から見た自分ってどんな感じなんだろう?」という
興味で曲決定をしたのですが、
しっかしなんていうか、全然なにも思いつきません。
なんて言うんだろう、僕には結構難しいんですよこの曲。
他のもなかなか概念的で難易度高いんだけど。
次々と完成してゆく他の方々の絵を見ても、
上手いし好きなんだけど自分と方向性が違い過ぎて
「これ僕参加してよかったのか?」とか思いましたね、はい。
今まで描いた絵の中で最難産でした。3か月ぐらい?
他にも色々部の仕事してたとはいえ、
12月ぐらいからは本気で何描いていいか分からない状況でした。
「裸足の季節」。やっぱり裸足は描きたい。
でも僕は基本的に顔を描きたい人なので‥‥
両方入れる‥‥座らせればいいのか?
(しかしここで自分の年賀状を見直す)
世紀末ダンスとか言ってるし、
座らせちゃったら動きが無くなっちゃうよなぁ‥‥とか
色々ふおおおおおでした。
顔と裸足を両方画面に入れるためには‥‥
視点に高さをつければいいじゃないか、ということに気付き。
世紀末少女に願いを託すような構図にしました。
若干ピクマ企画絵とかぶった気がするw
世紀末少女のデザインは好き勝手に厨二病をほとばしらせました。
とりあえず歌詞的にニットのセーターは譲れなかったので着せました。
ニットのセーターはナイスフェティッシュ。
袖がないのは趣味もとい裸足に合わせました。
もっとこだわれる画力を身につけたいですね。
でもってとりあえず好きなのでワンピース的に裾を延ばして。
少女を見上げる構図なので、あれ?これ下着見えるんじゃね?となり、
とりあえずスパッツをはかせてみた。うむ。こっちのほうがいいな。
ウェブ用に保存したらスパッツの塗り込みが潰れたのがちょっとショボン。
楽しかったのnげふんげふん
羽根とか生やしちゃっていいよね!髪とか伸ばしちゃっていいよね!!
世 紀 末 だ も ん ! !
とかやってたら、途中でピクマ企画絵とかぶってる気がしたので、
羽根の色を青に変更。そしたら全体的にまとまった気がします。
建物にテクスチャを貼って、星空を作って、
まぁ、もうこんなモンかなぁとは思ったものの、
「何か足りないぞ!もっと熱くなれよ!!!」となったので
ガラス粉砕。
僕としたことがほっぺに紅を入れてなかったぜうへへとか
思ったのですが、気付いたら厨二なフェイスペイントに。
うむうむ。
そんなカンジで完成。
ラスボスな善悪超越系ヒロインとなりました。
フィルタとテクスチャに結構お世話になりました。
元の画力が未熟なもので、出来るだけ使わないようにしようと
これまでは思っていたのですが、
フィルタやテクスチャを使う技術というのもあるよなぁと思い、
最近練習中です。
投稿してみたところ今までにない勢いで閲覧数がつき、
今のところ120点も入れてもらってるのでとてもうれしいです@pixiv。
ARiKEMさん、
今回、このような企画にお誘いいただき、
どうもありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願い致します。
さて、次は‥‥はは、は‥‥‥たぶん日記には載せないわ。
ひとだんらく。
とりあえずサークルガイド原稿上がりました。
超ギリギリ。
次はもっと余裕もって仕上げます‥‥。
最近ちょっと絵の調子がいいような気がする!
‥‥という精神状態。
実のところの画力はそこまで変わってないだろうなぁ。
結構気分に振り回される人間です。
・立て続けに高校と中学の同窓会がありました。
んでもって成人式がありました。
が、間が空き過ぎてもはや何が何やら。
高校。
みんな変わってない‥‥のは僕らだけでしたぐはぁ。
法螺貝君とかばっち君とかがいなかったのは残念でしたが、
池君は本当に相変わらずダメな子だったので安心しました。
M君B君コンビも全く変わらず仲睦まじいカンジで非常に癒されるね!
一次会でカシスウーロンやら何やらを6杯ぐらい飲んで
あー回ってきたなぁとか思っていい気分だったのに
寒空の下に出た途端一気にシラフに引き戻されました。ちぃぃ。
その後は4人でボウリングへ。
リアル数年ぶりで66とかいう神スコアを叩きだしましたが、
ブランクがなくてもまぁこんなモンでしょう‥‥奇跡的運動音痴。
その後カラオケへ。
JOYSOUNDは本当にボカロが充実してたのでビックリしました。
ちょっと酔っ払ってることにして歌いまくってみた。
ほとんどボカロ曲でしたが。
裏表ラバーズとかロミオとシンデレラとかの、
歌ってみて初めて気付くセフト感。僕がニブいだけか。
倫理bとかでも次の機会には歌えるといいなぁ。
へたくそだけどー。
cosMoさんのΘを歌ってる時が一番生き生きしていた自覚があった。
中学。
みんなかわってないわけもなく、結構いろいろと
大変身を遂げている人たちが‥‥
うん、胸が熱くなるな‥‥何も言えねぇ
どうして‥‥どうしてああなった‥‥ッ
何人かスゴく残念なカンジの東方厨になっていたので、
ていうかもうファンやオタクやフリークではなくて
厨としか表現しようのない状態になっていたので
なんかもう僕は深い悲しみに包まれた。
「2年連続で八雲神社(『ゆかりん出てきそうじゃん!』)
で『幻想入りできますように』って
お願いしてきたから!」
お前‥20歳にもなって‥‥
まぁ、僕も空想の世界に飛んでいけたらとは思うけど、
なんかお前は許さん!
17年来ぐらいの友達と最寄駅前の中華料理屋で
2人二次会やったのが楽しかったなぁ。
彼は全然見た目は変わってなかったけど、
いい加減さが減ったというか、
締めるところはしっかり締められる奴になっていた。
ちょっとびっくりしつつ尊敬した。
あと酒めっちゃつええ。
成人式。
びっくりするほど何もなかった。
僕は実行委員会をやってた関係で、
合唱団を引率してきた中3時の担任と話ができたり、
母校の中2の子たちに会えたのはよかったかな。
中2ってすげぇ幼く見えた。かわいい。
当日実行委員会に渡された弁当がセブンの弁当だったことに
ショックを隠しきれない僕がいた。
まぁー‥‥そんなこんなの近況です。
春休みまであと1か月‥‥!!
それまでに作業は全部終わらせて、
春ティアに漫画出すんだ‥‥!