スターゲイザー
(クリックで拡大)
はいはいどうもこんにちは。
漫研パネル展終了直後、
4月の真ん中あたりに風邪をこじらせまして、胸膜だか心膜だかに
炎症を起こしてぶっ倒れたり、部の方で色々バタバタして
自身も無様にオロオロしてたりもうなんか散々な日常でございますが
まぁそれも自ら蒔いた種、私は元気です。
私の心にはまだ若干の余裕がございます。あはあはは。
ふぅ
僕「ぷよ先輩4月分TOP絵お疲れ様でした。次は誰にしますか?」
ぷよ先輩「えーっと‥‥じゃあとみで(`-ω-´)」
!!?
僕「‥‥わ、かりました。まぁたぶん大丈夫です」
hiro先輩「お前は過去に何度そのパターンをやったと思ってるんだw」
僕「苦しむのは今の僕じゃないので」
↑この時の僕死ねばいいと思う
というわけで、大学で所属している部、
視文研のHP5月TOP絵を描いていました。
途中まではこどもの日ネタで描いていたのですが、
ところがどっこいてやんでい。
まったくもって己が遠近法とかパースとかを
会得していなかったことに気付き背景で七転八倒。
もうこれ5月5日合わせでいい気がしてきた‥‥とか思っていたら、
後輩がイベント用の立て看板を
何か随分とギリギリに着手してくれちゃったことが発覚。
部長まで〆切にルーズでは示しがつかないので、
んもーと思いながらも、なんとしても1日表示に間に合わせてやる!
というわけで〆切2日前に新しく描き始めた絵でした。
1日早朝の提出だったので実質間に合ってない。ぐぐぐぐぅ。
初期コンセプトは「フィルタとかの加工系を多用しまくって
ハッタリまみれの速攻絵!!」でした。
いや、手抜きな意味じゃなくて。
前絵での女の子が泣きっ放しなのもかわいそうだったので、
再び彼女にペンを握ってもらうことにしました。
炎とか火の粉とかはpixivの講座を参考に作成。特に炎超むずい。
あと謎の破片と謎の翼はナンバガ企画絵のリバイバル。
ありけむさんがGEISAIに出してた絵を
素材に使わせていただきました。おいしかったです。
なんか結構おもしろかったので、
加工方向の研究も進めていきたい今日この頃。
目の描き方とかスカートとかが割と上手く行ったかなぁと。
髪のツヤ研究中。
線がなかなか垢抜けてくれない。修行が足りないのです。
人がどうやって描いているかという手順を見ていくのって、
やっぱり勉強になるなぁとつくづく感じました。
最近POPさんの彩色テクニック本が役に立ってます。あれ便利ね。
なんか色々詰め込んだらごちゃごちゃした絵になりましたが、
がむしゃらなカンジが出ていればいいなぁ。
この日記もごちゃごちゃしてきたんで一旦ここらで〆っ