小学校PTA活動 助けてくれる前任者 | 5歳差姉妹(小6&小1)を育てる40代ワーママのつぶやき。

5歳差姉妹(小6&小1)を育てる40代ワーママのつぶやき。

40代都内ワーママしてます。ピューロランドやキッザニア東京、ホットヨガ、AFP、株式投資(優待&配当金)、PTA、子ども会、、、書きたいことを綴ります

このブログは、小学4年生と
年中4歳の5歳差姉妹の母、

フルタイムで働くふぇいです
40代ワーママの日記です。

よろしくお願いいたします。

おねがいおねがいおねがい

自己紹介は→ 


おねがいおねがいおねがい

今年、立候補して
ワーママしながら小学校PTA
ペアレンツ ティーチャー アソシエイション
の運営委員、会計担当になりまして

想像以上の中身に
驚いています

PTAの魔窟に足を踏み入れてしまいました

最初から読む方は→ 

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

PTA会計の担当になり
3月4月5月と
あっという間に時間が過ぎました

またたく間に過ぎた印象です

それほど会計の作業内容は
ボリュームがありました

PTA会費集金日の調整からはじまる
集金業務に学年委員さんを動員するための手配
当日のレクチャー
PTA傷害保険の見積もりや
締結日の調整から締結業務
PTA通帳の会長名義書き換えの日程調整から実行

合間に、支払い

PTA備品の発注業務
トナーカートリッジ
A4コピー用紙
ファイルの購入
通知文書の作成

当たり前のようにワードで文書作成

仕事内容は総務部門の
庶務担当
そのもの
だわね


総務で仕事していた私には
まあ、こんなもんかなと
あんまり大変だと言うわけではなく
ボリュームはあるけれど
淡々とこなすのみ

まどろっこしいやり方だなと思っても
日中フルタイムで仕事をしている分
PTA業務にかける時間がそんなにないしね
前例踏襲主義でここまで来ました

庶務仕事って
慣れてないとつらいよね
引き継ぎが簡潔ではなかったです

でも、突然こんなのやる羽目になる方々
普通はできないよね?
って思っちゃう

そんな中でも、一生懸命
引き継ぎをしてくださった前任者さんには
本当に感謝しています