PTA役員決め ワーママ、小学校の運営委員になりました。 | 5歳差姉妹(小6&小1)を育てる40代ワーママのつぶやき。

5歳差姉妹(小6&小1)を育てる40代ワーママのつぶやき。

40代都内ワーママしてます。ピューロランドやキッザニア東京、ホットヨガ、AFP、株式投資(優待&配当金)、PTA、子ども会、、、書きたいことを綴ります

こんにちは。このブログは、

小学3年生と年少4歳の5歳差姉妹の母、

フルタイムで働く40代ワーママの日記です。


たまにハンドメイドをしている

ふぇい(←現在SHOP閉店中)です。

よろしくお願いいたします。


働く母、忙しいです。

できるだけラクしたい。

物事を効率的に進めたい

んです。


そんな考え方をするようになったのも、

二人の娘を育てながら

フルタイムで働いてきたから。



先日、三年生娘の

オンライン保護者会

がありました。



コロナ禍での保護者会

ここ2年、学校に行って参加でも、行かずに

オンラインでの参加でもオッケー

だったけど


今回は100%

オンライン保護者会になりました

他学年がコロナ罹患で

学年閉鎖してるからかな?


タブレットを用意して

スタンバイ


グーグルクラスルームの

ミーティング機能を使います


先生はモニターオン&音声オン

保護者はモニターオフ&音声オフ



お知らせや報告の前に、

次年度、新四年生のPTA役員選出

をします


100%オンラインなので

仕事中に中抜け

[2時間の時間有給休暇]

で何とかなる

のが物凄く有り難いです


ま、今回は、土曜日勤務分

の休みを充てたのですが



昨年度末に配られた

『PTA役員希望調書』から

希望者に番号を振り

番号の書かれたクジ棒を

先生が引きます


先生が引く行為は、

すべてモニターに映る状態で

公明正大に

ニコニコニコニコニコニコ


学年で運営委員3人

学年委員2人を選出

していきます


昨年は

クラス委員

になりまして

↓↓↓




一年間、頑張ってまいりましたラブ


仕事を早退して

図書整理のお手伝いや

花壇整備のお手伝い

運動会、展覧会の受付等


今年は、コロナ禍で、

ベルマーク関連が無かったから

あんまり仕事した実感が無くて


子供が在籍中に最低一度は

やらなきゃいけない運営委員なので

次年度、運営委員に立候補して


選出されました

爆笑爆笑爆笑


子どもたちの学校生活を

より良いものにするために、

働くママですが、全力で委員を

頑張っていこうと思っています!


さてどんな委員になるんだろ

今度の役員会で担当が決まります


会長、副会長、会計、広報、校外、地区委員


事前アンケートには会計か広報

と書いて提出しています


どうなることやら


続きます



オススメアイテム