「空中都市、マチュピチュに行きたい!(1)」
GW、ギャップ社主催、日本人貸し切りツアー「大人の修学旅行」ペルー
がようやく動き出した。他のGWの企画よりも、日程調整に時間がかかったようだ。日程を少し大目にとったのは、高山病と航空券代ピーク料金を避けたためだ。
オレも、まだペルーには行っていない。40カ国以上を旅しているというと、どこにでも行っているように勘違いされるが、まだまだ未知の国はたくさんある。
当社17回目の旅。ギャップ社アフリカツアー(特別手配)から帰国した隊員のエーちゃんも言っていた。
「行けば行くほど、行きたい国が増えていく・・・」
同感だ。彼の渡航国は、もうすぐ50ヵ国に達する。
必ずやるぞ!インカ道を3泊4日で歩くインカトレイル。今年のGWはメキシコで思いっきり遊ぶ。トレックアメリカのユカタン・アドベンチャー「大人の修学旅行」バージョン(短期間)。
ギャップ社のペルー のツアーに参加した佐藤さんも言っていた。
「いつか訪れたい場所が増えたことがお土産」
クスコで知った世界で一番遠く
素晴らしいエコツアーの聖地、
マヌー国立公園へも是非いつの日か
訪れたいと思っています。
いつか訪れたい場所が増えたことは
(たとえ一生行けなくても)
素晴らしいお土産になりました。
そしてペルーのイメージも随分変わったようだ。自分の目で確かめ、心で感じとってほしい。
「新しい地球観」
私のペルーに対するイメージも
随分変わりました。
マチュピチュとクスコなどは、
メディアでお目にかかるので
よく知っていましたが、
ホントに多様な国なのだと
いうことがよくわかりました。
アマゾンジャングルのエコツアーや、
チチカカ湖のウロス島訪問は、
とても刺激的で、新しいペルーの
イメージとともに、オーバーに言えば
新しい地球観も私に植えつけてくれた
と思います。
--------------------------
1日何キロ歩いていますか?
久々に、歩き疲れてみませんか?・・・ペルーで。
■ゴールデンウィーク、マチュピチュまで歩きましょう■
-------------------------
オレも、まだペルーには行っていない。40カ国以上を旅しているというと、どこにでも行っているように勘違いされるが、まだまだ未知の国はたくさんある。
当社17回目の旅。ギャップ社アフリカツアー(特別手配)から帰国した隊員のエーちゃんも言っていた。
「行けば行くほど、行きたい国が増えていく・・・」
同感だ。彼の渡航国は、もうすぐ50ヵ国に達する。
必ずやるぞ!インカ道を3泊4日で歩くインカトレイル。今年のGWはメキシコで思いっきり遊ぶ。トレックアメリカのユカタン・アドベンチャー「大人の修学旅行」バージョン(短期間)。
ギャップ社のペルー のツアーに参加した佐藤さんも言っていた。
「いつか訪れたい場所が増えたことがお土産」
クスコで知った世界で一番遠く
素晴らしいエコツアーの聖地、
マヌー国立公園へも是非いつの日か
訪れたいと思っています。
いつか訪れたい場所が増えたことは
(たとえ一生行けなくても)
素晴らしいお土産になりました。
そしてペルーのイメージも随分変わったようだ。自分の目で確かめ、心で感じとってほしい。
「新しい地球観」
私のペルーに対するイメージも
随分変わりました。
マチュピチュとクスコなどは、
メディアでお目にかかるので
よく知っていましたが、
ホントに多様な国なのだと
いうことがよくわかりました。
アマゾンジャングルのエコツアーや、
チチカカ湖のウロス島訪問は、
とても刺激的で、新しいペルーの
イメージとともに、オーバーに言えば
新しい地球観も私に植えつけてくれた
と思います。
--------------------------
1日何キロ歩いていますか?
久々に、歩き疲れてみませんか?・・・ペルーで。
■ゴールデンウィーク、マチュピチュまで歩きましょう■
-------------------------
「つまんないよ- じゃあ、おもしろく、してやろうか!松井道夫物語」
1月にビジネスキーマンネットワークの例会。HISの「澤田秀雄物語」を聴きに行ったが、4月の定例会は松井証券の松井さん。テーマがいい。『破壊と創造 つまんないよ- じゃあ、おもしろく、してやろうか!』さて、どんな人物なのか・・・。この目で確かめたい。
『みんなが西向きゃ俺は東』(実業之日本社)も読んでおこうっと。
最近、「会いたい!」と思った人には必ず会える。松井道夫さんも、その一人だ。よろしかったら、4/18(月)18:30~講演会で会いましょう!
■「証券業界の革命家」・松井道夫物語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
証券業界の常識に挑戦し続け、「顧客第一主義」ではない「顧客中心主義」を実現した革命家、松井氏の発想と戦略と、これからの展開を伺います。
勉強だけの勉強、交流だけの交流はもういらない!次世代型ビジネス交流会「ビジネスキーマンネットワーク」のパワー講演・懇親会に君も集え!
■お申し込みは、こちらから ↓
http://www.business-keyman.net/getureikai/0504.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■こんな方のお役に立ちます。
夢や目標が、いまいち見つけることができない方
夢や目標はあるけど、なかなかきちんと実行できないとお悩みの方
自分の得意分野を、見つけ出したいと思っている方
自分のビジネスを、思いっきりやり遂げようと思っている方
部下や回りを巻き込みながら、夢の実現力を身につけたい方
■お申し込みは、こちらから
『変わることにはリスクがある。
だが、変わらないのはもっとリスクがある』
―ジョン・ヤング(1930- アメリカ 宇宙飛行士)
『みんなが西向きゃ俺は東』(実業之日本社)も読んでおこうっと。
最近、「会いたい!」と思った人には必ず会える。松井道夫さんも、その一人だ。よろしかったら、4/18(月)18:30~講演会で会いましょう!
■「証券業界の革命家」・松井道夫物語
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
証券業界の常識に挑戦し続け、「顧客第一主義」ではない「顧客中心主義」を実現した革命家、松井氏の発想と戦略と、これからの展開を伺います。
勉強だけの勉強、交流だけの交流はもういらない!次世代型ビジネス交流会「ビジネスキーマンネットワーク」のパワー講演・懇親会に君も集え!
■お申し込みは、こちらから ↓
http://www.business-keyman.net/getureikai/0504.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■こんな方のお役に立ちます。
夢や目標が、いまいち見つけることができない方
夢や目標はあるけど、なかなかきちんと実行できないとお悩みの方
自分の得意分野を、見つけ出したいと思っている方
自分のビジネスを、思いっきりやり遂げようと思っている方
部下や回りを巻き込みながら、夢の実現力を身につけたい方
■お申し込みは、こちらから
『変わることにはリスクがある。
だが、変わらないのはもっとリスクがある』
―ジョン・ヤング(1930- アメリカ 宇宙飛行士)
「一人で20人分の売上!・・・ 鶴岡秀子」
一人で20人分の売上はなぜ?・・・・
友人の鶴岡秀子さんから一冊の本が贈られてきた。彼女の初めて出版される本。明日、7日より全国の書店に並ぶようだ。
エピローグには、初稿の段階からアドバイスを頂いた「地球探検隊」の中村隊長・・・と書いてくれた。感謝!
さらに、このブログ読者のみなさんに、無料CDプレゼントの特別枠を設定してもらった。
お客様に好かれようと
自分をつくってしまうより
お客様を好きになろうと
素直になること―――
そこから全てが始まります。
初めての出版が少しでも
読者の方の”勇気”につながり、
お役に立てれば嬉しく思います。
―鶴岡秀子
すでに大手書店には、昨日から若干並んだようで、1番最初の感想は船井総研の方からのお便り。
「内容がこれまでにないもので、
とても驚きました。
・・・とても現場にそくした内容で、
ココロがとってもピュアになりました。」
======================================================================
【『一人で20人分の売上! 新人ツルちゃんの接客営業』
お客様に「ありがとう」と感謝される幸せな仕事】が発売!
ダイヤモンド社 鶴岡秀子著 定価1,365円
今すぐクリック→ http://www.boost-partners.com/book/
★★なんと! アマゾンで購入された方には、先着100名様に
主藤孝司氏との対談CD(5,000円)を【無料】でプレゼントします!★★
※10日で12万部を突破した主藤さんの最新作「【図解】スピード・ノート」
で鶴岡が取材に応じたことがご縁で、今回のプレゼントになりました。
※応募のメールタイトルに「地球探検隊ブログを見て応募」と明記下さいませ。
詳しくは→ http://www.boost-partners.com/book/
仕事はもちろん自分自身の可能性を広げたい人に、”知恵”と”勇気”を与え
る本です。
今回の書籍の舞台は、ツルちゃんが新卒で入社したアパレル会社での話です。
実は、ツルちゃんの成功の原点は、店舗での接客営業だったのです。
新卒1年目で、一人で20人分売り上げた、ツルちゃんの接客営業の秘密、
売れっ子コンサルトント、起業家としての原点が明らかになります。
======================================================================
エピローグにも出ている彼女の【伝説のホテル】の話を聞いたときは、本当にワクワクした。
そんな彼女の原点とも言える本。接客営業は、あらゆる仕事の原点だ。この本は具体的な「接客ノウハウ」と「売れるマインド」が身に付くようになっている。
仕事とは、「価値を創造すること」だ。この本、シリーズ化の予感・・・。鶴岡さんが手がける【伝説のホテル】にも注目したい。
うちも【伝説の旅人】が集まる【伝説の旅行社】を目指そう!
夢を掴んだ人は 夢を諦めなかった人
― 岡崎 郁 ―
友人の鶴岡秀子さんから一冊の本が贈られてきた。彼女の初めて出版される本。明日、7日より全国の書店に並ぶようだ。
エピローグには、初稿の段階からアドバイスを頂いた「地球探検隊」の中村隊長・・・と書いてくれた。感謝!
さらに、このブログ読者のみなさんに、無料CDプレゼントの特別枠を設定してもらった。
お客様に好かれようと
自分をつくってしまうより
お客様を好きになろうと
素直になること―――
そこから全てが始まります。
初めての出版が少しでも
読者の方の”勇気”につながり、
お役に立てれば嬉しく思います。
―鶴岡秀子
すでに大手書店には、昨日から若干並んだようで、1番最初の感想は船井総研の方からのお便り。
「内容がこれまでにないもので、
とても驚きました。
・・・とても現場にそくした内容で、
ココロがとってもピュアになりました。」
======================================================================
【『一人で20人分の売上! 新人ツルちゃんの接客営業』
お客様に「ありがとう」と感謝される幸せな仕事】が発売!
ダイヤモンド社 鶴岡秀子著 定価1,365円
今すぐクリック→ http://www.boost-partners.com/book/
★★なんと! アマゾンで購入された方には、先着100名様に
主藤孝司氏との対談CD(5,000円)を【無料】でプレゼントします!★★
※10日で12万部を突破した主藤さんの最新作「【図解】スピード・ノート」
で鶴岡が取材に応じたことがご縁で、今回のプレゼントになりました。
※応募のメールタイトルに「地球探検隊ブログを見て応募」と明記下さいませ。
詳しくは→ http://www.boost-partners.com/book/
仕事はもちろん自分自身の可能性を広げたい人に、”知恵”と”勇気”を与え
る本です。
今回の書籍の舞台は、ツルちゃんが新卒で入社したアパレル会社での話です。
実は、ツルちゃんの成功の原点は、店舗での接客営業だったのです。
新卒1年目で、一人で20人分売り上げた、ツルちゃんの接客営業の秘密、
売れっ子コンサルトント、起業家としての原点が明らかになります。
======================================================================
エピローグにも出ている彼女の【伝説のホテル】の話を聞いたときは、本当にワクワクした。
そんな彼女の原点とも言える本。接客営業は、あらゆる仕事の原点だ。この本は具体的な「接客ノウハウ」と「売れるマインド」が身に付くようになっている。
仕事とは、「価値を創造すること」だ。この本、シリーズ化の予感・・・。鶴岡さんが手がける【伝説のホテル】にも注目したい。
うちも【伝説の旅人】が集まる【伝説の旅行社】を目指そう!
夢を掴んだ人は 夢を諦めなかった人
― 岡崎 郁 ―
「9周年特別イベント、スノーシューで遊ぶ!」
3/27(日)「地球探検隊」9歳を共に祝う、雪原でスノーシュー体験
の申し込みが、一気に20名を超えてしまった。関西からも参加する隊員が、結構いる。
みんな本当にありがとう!
メルマガだけでなく、HPやブログもマメにチェックしている隊員がいることがわかった。発表と同時に、ほぼ満席。残席わずか・・・
●じゅん(女性・大阪府)
自分の可能な限りで前を歩き1番後ろに
まわります。
たとえ先頭を歩く距離が短くても、
途中で後ろにまわっても
誰も責めることもなく、みんなで道を
つくっていく時、
仲間だなあって実感しました。
スノーシュー以外にも、雪洞をほったり、
雪の滑り台、ダッシュで坂を駆け降りたり、
どれも楽しかったです。
ふわっふわっていう感触みんなにも味わって
ほしいなって思います。
--------------------------
雪まみれになって遊んだ最後の記憶はいつですか?
■3/27(日)水上で久々にコドモに戻って遊びましょう■
--------------------------
我々人間は競争によって
幸せになるのではなく、
競争を調味料にお互いに
自分が幸せになることが最重要だと思います。
「強い個人」とは相手に勝つ強さではなく、
相手と異なっても不安にならず
自分を持つ強さです。
― 宋 文洲 ―
みんな本当にありがとう!
メルマガだけでなく、HPやブログもマメにチェックしている隊員がいることがわかった。発表と同時に、ほぼ満席。残席わずか・・・
●じゅん(女性・大阪府)
自分の可能な限りで前を歩き1番後ろに
まわります。
たとえ先頭を歩く距離が短くても、
途中で後ろにまわっても
誰も責めることもなく、みんなで道を
つくっていく時、
仲間だなあって実感しました。
スノーシュー以外にも、雪洞をほったり、
雪の滑り台、ダッシュで坂を駆け降りたり、
どれも楽しかったです。
ふわっふわっていう感触みんなにも味わって
ほしいなって思います。
--------------------------
雪まみれになって遊んだ最後の記憶はいつですか?
■3/27(日)水上で久々にコドモに戻って遊びましょう■
--------------------------
我々人間は競争によって
幸せになるのではなく、
競争を調味料にお互いに
自分が幸せになることが最重要だと思います。
「強い個人」とは相手に勝つ強さではなく、
相手と異なっても不安にならず
自分を持つ強さです。
― 宋 文洲 ―
「幸せなんて・・・」
昨日3/4(金)で「地球探検隊」は9歳になった。
多くのメッセージやグリーティングカードが届いた。感謝!
オレは幸せもの・・・。
そこで9周年を一緒に祝ってくれる隊員を募集!
いつもは都内のレストランや居酒屋でパーティーをしているが、
今回は、初めてアウトドアでの開催だ。
3/27(日)9周年特別イベント(日帰り企画)・・・
「地球探検隊」9歳を共に祝い、雪原でスノーシュー体験!
●黄レンジャー(女性・東京都)
寒いのがだめな私。
スキーもスノボーも
好きになれなかったけど、
スノーシューはまったく別物、
はまりそうです。
だーれの足跡もない一面真っ白な
銀世界の中を、自分たちで道を
作りながら進んで行くって感動します!・・・
上記は、スタッフRyokoと一緒にスノーシューを一足先に体験した隊員の弁。
オレもスノーシューは初めての体験だ。初めてって何でもワクワクする。
昨日HPにこっそりアップしたら、すでに10名が集結。
ブログを読んでくれている、あなた、3/27(日)1日一緒に遊ぼうよ!
「幸せなんて」
幸せなんて
感じたもん勝ち
感じるということ
感じるということ、それこそが
生きているということ
そのものだ。
─ 澤田直見 ─
多くのメッセージやグリーティングカードが届いた。感謝!
オレは幸せもの・・・。
そこで9周年を一緒に祝ってくれる隊員を募集!
いつもは都内のレストランや居酒屋でパーティーをしているが、
今回は、初めてアウトドアでの開催だ。
3/27(日)9周年特別イベント(日帰り企画)・・・
「地球探検隊」9歳を共に祝い、雪原でスノーシュー体験!
●黄レンジャー(女性・東京都)
寒いのがだめな私。
スキーもスノボーも
好きになれなかったけど、
スノーシューはまったく別物、
はまりそうです。
だーれの足跡もない一面真っ白な
銀世界の中を、自分たちで道を
作りながら進んで行くって感動します!・・・
上記は、スタッフRyokoと一緒にスノーシューを一足先に体験した隊員の弁。
オレもスノーシューは初めての体験だ。初めてって何でもワクワクする。
昨日HPにこっそりアップしたら、すでに10名が集結。
ブログを読んでくれている、あなた、3/27(日)1日一緒に遊ぼうよ!
「幸せなんて」
幸せなんて
感じたもん勝ち
感じるということ
感じるということ、それこそが
生きているということ
そのものだ。
─ 澤田直見 ─
「地球探検隊 9歳の誕生日」
『だれでもある時期、情熱的になることはある。
ある人は30分間熱中できるし、ある人は30日間続く。
しかし人生の成功者は30年間情熱が続く人である』
― 米著述家:エドワード・B・バトラー
ちょうど【地球探検隊】を創設して9年が経った。3/4、会社設立。4/3に店舗をOPENさせた。トレックアメリカを紹介して22年になった。目の前のことをやり続けていたら、世界で最も古い代理店になっていた。
「隊長には迷いがないっスね。どこまでも、まっすぐで・・・」と、よく人に言われるが、この22年間、迷いっぱなしだった。何度もなんども弱い自分が「情熱だけじゃ、食えねえじゃん。もう、辞めれば・・・」と囁いた。
ここまでオレの情熱を支えてくれた多くの隊員、スタッフ、友達と家族に感謝。最近はリピーター隊員の紹介が多いのも嬉しい。この感謝の気持ちを行動で示したい。10年目に突入する今日、また新たな決意で壁に挑む。来月には発表できるかな・・・
会社を設立して、一番最初の来客者、渡邉さん。ネットか雑誌の投稿で知り合ったツアーメイトとオフィスで待ち合わせをしていた。「トレックアメリカのグランド・トレック6週間を旅する女性と、今日ここで初顔合わせなんです!・・・」と、渡邉さん。昨日のことのようだ・・・。
どうも、お久しぶりですね。
渡邉です。
結婚しても、姓名は変わらず・・・。
覚えていてくれて、大変光栄です。
私も、とても印象深い旅行会社でしたので
隊長さん含め、よく覚えています!!
今でも大好きな旅行会社ですので
これからも頑張ってください。
未だに、アメリカの国立公園が気になるし
また行けたらなあと思っています。
そのときはまた、新しい友人も作れるかと
楽しみにしております。
その前に、私の友人を連れて
様々な写真を見に行かなくちゃと思っていますので
また、お会いできるかと思います。
本当に、楽しい旅行会社です。
あんなに生写真を置いてある旅行会社なんて
見たことないですよ。
パンフよりも写真がいっぱい。
大好きです。
では、メールマガジンも楽しみにしてます。
隊員の旅行報告も。
私はメルマガの度に、思い出してます・・・。
渡邉
「大好きな旅行会社」・・・こんなひと言が、本当に嬉しい。多くの人に、うちの宝物、隊員から送られた生写真?を見てもらいたい。
渡邉さんが、ちょっと緊張して「こんにちは!」とオフィスに入ってきたときの、あのときの空気が甦ってくる。あの頃にいた創業メンバーは、今は一人もいない・・・これが会社を経営するということなんだろう。振り向いていられない。
Give & Takeじゃない。徹底的にGive & Give & Giveで行こう!
●「地球探検隊」の歴史
ある人は30分間熱中できるし、ある人は30日間続く。
しかし人生の成功者は30年間情熱が続く人である』
― 米著述家:エドワード・B・バトラー
ちょうど【地球探検隊】を創設して9年が経った。3/4、会社設立。4/3に店舗をOPENさせた。トレックアメリカを紹介して22年になった。目の前のことをやり続けていたら、世界で最も古い代理店になっていた。
「隊長には迷いがないっスね。どこまでも、まっすぐで・・・」と、よく人に言われるが、この22年間、迷いっぱなしだった。何度もなんども弱い自分が「情熱だけじゃ、食えねえじゃん。もう、辞めれば・・・」と囁いた。
ここまでオレの情熱を支えてくれた多くの隊員、スタッフ、友達と家族に感謝。最近はリピーター隊員の紹介が多いのも嬉しい。この感謝の気持ちを行動で示したい。10年目に突入する今日、また新たな決意で壁に挑む。来月には発表できるかな・・・
会社を設立して、一番最初の来客者、渡邉さん。ネットか雑誌の投稿で知り合ったツアーメイトとオフィスで待ち合わせをしていた。「トレックアメリカのグランド・トレック6週間を旅する女性と、今日ここで初顔合わせなんです!・・・」と、渡邉さん。昨日のことのようだ・・・。
どうも、お久しぶりですね。
渡邉です。
結婚しても、姓名は変わらず・・・。
覚えていてくれて、大変光栄です。
私も、とても印象深い旅行会社でしたので
隊長さん含め、よく覚えています!!
今でも大好きな旅行会社ですので
これからも頑張ってください。
未だに、アメリカの国立公園が気になるし
また行けたらなあと思っています。
そのときはまた、新しい友人も作れるかと
楽しみにしております。
その前に、私の友人を連れて
様々な写真を見に行かなくちゃと思っていますので
また、お会いできるかと思います。
本当に、楽しい旅行会社です。
あんなに生写真を置いてある旅行会社なんて
見たことないですよ。
パンフよりも写真がいっぱい。
大好きです。
では、メールマガジンも楽しみにしてます。
隊員の旅行報告も。
私はメルマガの度に、思い出してます・・・。
渡邉
「大好きな旅行会社」・・・こんなひと言が、本当に嬉しい。多くの人に、うちの宝物、隊員から送られた生写真?を見てもらいたい。
渡邉さんが、ちょっと緊張して「こんにちは!」とオフィスに入ってきたときの、あのときの空気が甦ってくる。あの頃にいた創業メンバーは、今は一人もいない・・・これが会社を経営するということなんだろう。振り向いていられない。
Give & Takeじゃない。徹底的にGive & Give & Giveで行こう!
●「地球探検隊」の歴史
「『ハウルの動く城』のメッセージ」
宮本さんのメルマガ【日経新聞の読みどころ】
で宮崎駿監督のアニメ映画「ハウルの動く城」観客動員数が邦画歴代2位になり、1位「千と千尋の神隠し」3位「もののけ姫」と宮崎アニメが上位3位を占めるというニュースを取り上げていた。
------(宮本さんのコメント抜粋)--------
私がこの映画を見て受け取ったメッセージは
たくさんあるのですが、ここで皆さんにご紹介
したいのは、『大人達よ、夢を見よ』という
メッセージです。
私たちは総じて子どもの頃は遠大な夢を抱く
ものです。
一方で、大人になってからは現実社会にもまれ、
夢も希望も抱けなくなっている人がどれだけ
多いことか。
子どもの頃は何の根拠もなく持っていた夢を
どうしてその頃と比べると何倍も何十倍も何百倍も
可能性を持っている大人が持てなかったり、
捨ててしまったりするのでしょうか?
宮崎アニメには夢を思い出させる凄い力がある
のです。今さらアニメと思わずに童心に帰って
一度見てみることをお勧めします。
娘たちとも「天空の城ラピュタ」は何度も見ている。まだ「ハウルの動く城」は見ていないが、見に行ってみようと思った。「大人達よ、夢を見よ」共感できるメッセージだ。まずは思いありき。強い願望があれば、行動するのも時間の問題だ。
オレの人生に必要なもの。それは子供のようにワクワクドキドキする「心の冒険」と「歓喜」。そんな気持ちを仲間と分かち合いたい。「地球探検隊」で出会う仲間と世界を遊び場にしたい・・・・・。夢のひとつ、ひとつを実現していきたい。
明日で「地球探検隊」も9歳になる。
今日は隊員のゆりが一日早いバースデーケーキをもって来社。ゆりの心のこもったケーキ。本当に美味しかった。感謝、感激!
これが、オレにとって【夢を思い出させる力】・・・。
------(宮本さんのコメント抜粋)--------
私がこの映画を見て受け取ったメッセージは
たくさんあるのですが、ここで皆さんにご紹介
したいのは、『大人達よ、夢を見よ』という
メッセージです。
私たちは総じて子どもの頃は遠大な夢を抱く
ものです。
一方で、大人になってからは現実社会にもまれ、
夢も希望も抱けなくなっている人がどれだけ
多いことか。
子どもの頃は何の根拠もなく持っていた夢を
どうしてその頃と比べると何倍も何十倍も何百倍も
可能性を持っている大人が持てなかったり、
捨ててしまったりするのでしょうか?
宮崎アニメには夢を思い出させる凄い力がある
のです。今さらアニメと思わずに童心に帰って
一度見てみることをお勧めします。
娘たちとも「天空の城ラピュタ」は何度も見ている。まだ「ハウルの動く城」は見ていないが、見に行ってみようと思った。「大人達よ、夢を見よ」共感できるメッセージだ。まずは思いありき。強い願望があれば、行動するのも時間の問題だ。
オレの人生に必要なもの。それは子供のようにワクワクドキドキする「心の冒険」と「歓喜」。そんな気持ちを仲間と分かち合いたい。「地球探検隊」で出会う仲間と世界を遊び場にしたい・・・・・。夢のひとつ、ひとつを実現していきたい。
明日で「地球探検隊」も9歳になる。
今日は隊員のゆりが一日早いバースデーケーキをもって来社。ゆりの心のこもったケーキ。本当に美味しかった。感謝、感激!
これが、オレにとって【夢を思い出させる力】・・・。
「岡崎太郎の夢実現ノート」
昨年12月。表紙ウラに「想いにまっすぐ」岡崎太郎 2004.12.1 と、サインの入った本が贈られてきた。通販業界の風雲児、友人の岡崎太郎からだった。
『1日3分 夢実現ノート』(フォレスト出版) 。ようやく読み終えた(今頃かい!)。太郎ちゃん、ゴメン!
オレも一緒に飲んだことのある岡崎太郎の親友、コームーエンさんの言葉が印象的だった。
「日本人は、もともと真面目で
向上心がある国民だから、
自然にがんばっちゃうんだよね。
だから、疲れていてもしばらく休めば、
徐々にやる気になってくる。
それが日本人なんだよ。」
岡崎太郎が続ける。
しかし最近の日本人は
「つねにアクセルとブレーキを一杯に
踏んでいる」状態なのです。
「こんなことは無理だ。
自分にできるわけないじゃないか」
「失敗したら恥ずかしい」といった
心のブレーキを緩めるほうが先決なのです。
「大切なのはブレーキを離すこと。アクセルを踏むことではない!」と言い切る。また一般的なPlan(計画・目標設定)→ Do(行動)→ Check(反省)→ Action(改善)という流れからD→C→A→Pというサイクルを提唱しているのが彼らしい。Do(行動)つまり記録から始める・・・・詳しくは彼の本を買って読んで欲しい。
1冊目、2冊目と、いきなりのベストセラー・・・3冊目で失敗。この本は彼の渾身の4冊目。今でも本屋さんには平積みされている。手帳の概念が変わるかも知れない。
去年、太郎ちゃんには、随分と興奮してモンゴルの旅を語った。『岡崎が1年間で「強く想ったこと」リスト』・・・彼の夢手帳「旅行」の欄に・・・「モンゴル」とあったときは嬉しかった。今年の夏は一緒に行けるといいね。
モチベーションシートに書き込むことは
夢に魂を入れる作業。
この作業の継続が、あなたの想いを強くし、
夢として育っていくのです。― 岡崎太郎 ―
「記憶に残る旅とは・・・」
「モンゴル騎馬隊」チームサリフの仲間
が、イマジネイティブ社のトルコへ、イントレピッド社のタイへ・・・そして先週、ギャップ社のペルーへと旅だった。オレも来週にはアラスカ・オーロラの旅
が待っている。
昨年の夏「大人の修学旅行」 モンゴルで一緒だった隊員、かめちゃんからMLへの投稿があった。
なかなか休みを取れないけど、
せめて他の人の話を聞いて、
写真を見て楽しもう、って過ごしてたけど、
モンゴルに行って、
「いくら話を聞いても、写真を見ても実際に
その場に自分で立たないと分からない」と
分かってしまったから、
行けない状態が更に辛かったりもする。。。
どんなに、うまく表現しても、言葉にできない感覚がある。
写真じゃ伝わらない・・・。
「地球探検隊」の旅は五感で感じる旅。
でも、まぁモンゴルに行って
想像できる幅が絶対に広がったから、
たくさんの人の旅話を聞けるだけでも
全然ないよりいいかなぁって感じかな。
土産話聞かせてくださいね♪ かめ
旅の感動を話す場、聴いてくれる場、そんなコミュニテイがあるのがいい。話すというアウトプットを意識すると、インプットが変わってくる。
心のアンテナも全開になって、楽しいこと、面白いことをキャッチするようになる。感動したら他人に話したくなるのが人情だ。話せば話すほど、記憶に残る旅になる・・・。
経験は話すことで記憶されます。
逆に語ったことのない経験は
記憶されないのだそうです。
『伝える力』より
昨年の夏「大人の修学旅行」 モンゴルで一緒だった隊員、かめちゃんからMLへの投稿があった。
なかなか休みを取れないけど、
せめて他の人の話を聞いて、
写真を見て楽しもう、って過ごしてたけど、
モンゴルに行って、
「いくら話を聞いても、写真を見ても実際に
その場に自分で立たないと分からない」と
分かってしまったから、
行けない状態が更に辛かったりもする。。。
どんなに、うまく表現しても、言葉にできない感覚がある。
写真じゃ伝わらない・・・。
「地球探検隊」の旅は五感で感じる旅。
でも、まぁモンゴルに行って
想像できる幅が絶対に広がったから、
たくさんの人の旅話を聞けるだけでも
全然ないよりいいかなぁって感じかな。
土産話聞かせてくださいね♪ かめ
旅の感動を話す場、聴いてくれる場、そんなコミュニテイがあるのがいい。話すというアウトプットを意識すると、インプットが変わってくる。
心のアンテナも全開になって、楽しいこと、面白いことをキャッチするようになる。感動したら他人に話したくなるのが人情だ。話せば話すほど、記憶に残る旅になる・・・。
経験は話すことで記憶されます。
逆に語ったことのない経験は
記憶されないのだそうです。
『伝える力』より
「各地で売り切れ続出・・・」
1/10「成人の日」にサミュエル・ウルマンの「青春(Youth)」の詩」
を紹介して反響があったが、今回は、皇太子殿下の45歳を誕生日を祝う記者会見で朗読した本の紹介をしたい。
この本、各地で売り切れになっているという。昨日も母とそんな話題になった。皇太子様はオレと同世代で娘たちも愛子様とも年齢が近い。子を思う親の気持ちは変わらない・・・。子育て中の親はもちろん、誰もが感銘を受ける本だと思う。
『スウェーデンの教科書から「こども」』
ドロシー・ロー・ホルト作
批判ばかりされた子どもは
非難することをおぼえる
殴られて大きくなった子どもは
力にたよることをおぼえる
笑いものにされた子どもは
ものを言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは
鈍い良心のもちぬしとなる
しかし、激励をうけた子どもは
自信をおぼえる
寛容にであった子どもは
忍耐をおぼえる
賞賛をうけた子どもは
評価することをおぼえる
フェアプレーを経験した子どもは
公正をおぼえる
友情を知る子どもは
親切をおぼえる
安心を経験した子どもは
信頼をおぼえる
可愛がられ抱きしめられた子どもは
世界中の愛情を感じとることをおぼえる
■皇太子様が朗読した「こども」収録
『あなた自身の社会―スウェーデンの中学教科書』
この本、各地で売り切れになっているという。昨日も母とそんな話題になった。皇太子様はオレと同世代で娘たちも愛子様とも年齢が近い。子を思う親の気持ちは変わらない・・・。子育て中の親はもちろん、誰もが感銘を受ける本だと思う。
『スウェーデンの教科書から「こども」』
ドロシー・ロー・ホルト作
批判ばかりされた子どもは
非難することをおぼえる
殴られて大きくなった子どもは
力にたよることをおぼえる
笑いものにされた子どもは
ものを言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは
鈍い良心のもちぬしとなる
しかし、激励をうけた子どもは
自信をおぼえる
寛容にであった子どもは
忍耐をおぼえる
賞賛をうけた子どもは
評価することをおぼえる
フェアプレーを経験した子どもは
公正をおぼえる
友情を知る子どもは
親切をおぼえる
安心を経験した子どもは
信頼をおぼえる
可愛がられ抱きしめられた子どもは
世界中の愛情を感じとることをおぼえる
■皇太子様が朗読した「こども」収録
『あなた自身の社会―スウェーデンの中学教科書』