「MIXI世界一周コミュの忘年会」
オフィスに「TEAM TWO BRIDGE」の仲間
、兵庫県の隊員テツ、大分県の隊員ガンちゃんがやってきた。
ガンちゃんが
「隊長に誕生日おめでとう!と、ひとこと言いたくて・・・」
ウソでも嬉しい。
水曜日に朝帰りをすると、テツからのプレゼントが自宅に届いていた。
「隊長&未空ちゃん、誕生日おめでとう!」というカード。
未空にはケロロ軍曹のプレゼント。さらに、「顔を覚えていないかも・・・」と、未空のためにテツとガンちゃんとオレの映った写真が添えられていた。
こういう気遣いのできるテツを尊敬する。
一緒に旅をしてテツが提案した数々のサプライズは、今後の「地球探検隊を知る夕べ」
で語り続けよう。
急遽、テツ、ガンちゃんを忘年会に誘う。ブログを読んで駆けつけたイカリング、そして来社した卒研スターとMIXI「世界一周」コミュニティの忘年会
へ。
幹事は、眼鏡ハゲこと、ソウイチロー。
20代が中心のオフ会だった。次々と「地球探検隊の中村隊長ですね。」と声をかけられる。2月発の80年代生まれ限定「オーロラを見ながら星野道夫を語る会」
参加者もいて、来年から世界一周を計画しているマサミツ、リピーター隊員くぼっちも合流。終電を諦めて、そのまま2次会に突入。2次会では、石川県の隊員、みかりんも合流・・・。
「世界一周」をした人、これから計画している人、憧れている人・・・。すごく新鮮な雰囲気だ。 「地球探検隊」
も紹介されている高橋歩著『「WORLD JOURNEY」~世界一周しちゃえば?~』
読者も多かった。なかには、歩の「Love&Free」
を読んで、好きな人とカップルで世界一周するという人までいた。
「世界一周を考えているが、両親に反対されて・・・」という参加者もいた。マサミツのように、自分の個人旅行プランに、多国籍冒険ツアーや「大人の修学旅行」を入れることで、より味わい深い「世界一周」になるし、連絡先が日本にあることで親を安心させられると思う。そんな提案をすると、何人かの目が輝いた。
2006年、この出会いが誰かの「世界一周」を後押しすることになれば嬉しい。
●「地球探検隊」オススメの多国籍冒険ツアー
アメリカ編
http://www.expl.co.jp/tour/06spring/america.html
オセアニア編
http://www.expl.co.jp/tour/06spring/oceania.html
アジア編
http://www.expl.co.jp/tour/06spring/asia.html
またしても朝帰りのオレ。「パパぁ~・・・」と駆け寄る娘たち。
25日のクリスマスはたっぷり遊ぶから、今日だけは寝かせてくれ・・・。ゴメン!
朝帰りが続くとは・・・何という師走。
良いクリスマスを!
●mixi中村隊長(ミクシィ会員の方へ、マイミク歓迎!)
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=262106
●mixi地球探検隊
http://mixi.jp/view_community.pl?id=20417
自分しか歩けない道を自分で探しながら
マイペースで歩け
田辺 茂一
「アメーバブックス 山川健一編集長、サハラ文子」
加賀屋克美さん
の主催する東京非凡会
仲間が、また一人出版した。
12/20(火)サハラ文子さんの『ワタシきれい天然生活』(アメーバブックス)
の出版記念パーティに招待された。アメーバブックス編集部の素敵な女性、阿部さんと佐藤さんを引き連れて、あのアメーバブックス編集長で作家の山川健一さん
が応援にきていた。
山川健一さんとサハラ文子さんのトークセッションが始まった。
印象的だったのは・・・
サハラ:「こんな個人的な体験書いていいんですかー」
山川編集長:「それがいいんだよ!・・・・」
山川健一さんのブログ
には、作家の五木寛之さんや幻冬舍の見城透社長などと夕食・・・なんて書いてあって、会う前からドキドキしていた。そんな山川さんだが、メッチャ気さくな人。2次会はオレたちと行きつけの店「ファンデリ」に行きそうになって、編集部の2人に止められていた・・・。
サハラ 文子さんは、とても輝いていた・・・。
「ワタシきれい天然生活」
は、アマゾンで5つ星!
サハラさん、これから雑誌の取材やら、なにやらで忙しくなりそうだ。出版は、「旅」と同じで世界を変える扉なのだ。
我らが武沢さんのメルマガ『がんばれ社長!今日のポイント』
で下記のように紹介されていた。(※東京非凡会は武沢さんのメルマガ読者の会)
■今週の本
・『ワタシきれい天然生活』(サハラ文子 著 アメーバブックス)
恋愛に仕事に趣味に・・・、好きなことやっているのだから眠る
時間を惜しんでムリしても大丈夫とがんばってきたら、ある日の
湿疹がきっかけでアトピーに。
サハラさんの格闘ぶりに共感したり、アトピーが教えてくれたス
ローライフと天然生活に感動したり。写真もすてきな本です。
サハラさんのサイト: http://www.watashikirei.com/
余談だが、彼女のブログとオレのブログ、総合順位がいつも並んでいる。サハラさんのブログ って、なんだか写真と文章に癒されるんだよねー。
ブログが本になる・・・。
オレも、アメーバブックスからも出版してみたいな。
人生とは
できることに集中することであり
できないことを悔やむことではない
スティーブン・ホーキング
PS.家により近い銀座ということ、水曜日が定休日とあって、安心して呑んでいたら、終電に乗り遅れてオフィス泊。感動オヤジでもあるが、相変わらず不良オヤジでもある。ちょっぴり反省。
今日もMIXI「世界一周」コミュの忘年会
。隊員のソウイチローが幹事なのだ。朝までトークの予感・・・。
「祝!アマゾン一位、魔法の質問」
非凡塾・非凡会
仲間の一人、マツダミヒロさんがアマゾン一位をゲット!
仲間の喜びはオレの喜びでもある。
あのハリーポッターを抜いての1位に価値がある。
あなたの【こころのエンジン】に火をつける良書。
こころのエンジンに火をつける・・・オレの場合、これ以上、火がついたら、ヤバイかもしれないが、これからの時代、質問力が問われてくるのは間違いない。質問によって答えが変わるからだ。
魔法の質問に答えるうちに、自分のやりたいことが、自分がはっきりと見えてくる・・・。
▼「こころのエンジンに火をつける魔法の質問」サンマーク出版
http://tinyurl.com/957w8
今なら限定プレゼントつき
キャンペーン詳細は http://www.mahoq.jp/book/ より
まだまだ頑張れ!ミヒロさん!
元祖?ハリーポッターを抜いてアマゾン一位になった、わらし仙人。彼のアマゾンキャンペーンが始まる。どうも、「カンタン」とか「楽に」という風潮には賛成できないが、「ワクワク成功する」という部分では共感できる。
香川県在住、ほっとけない、「自称ブラピ」という似ても似つかぬオッサン。無茶苦茶な言動に周囲を驚かせるのはいつものこと。でも、なぜか憎めない不思議な魅力を持っている。オレはわらし仙人が好きだ。
━━━━━━━━━「わらし仙人の新刊が出た!」━━━━━━━━━
パソコン1台と4万円で始められる世界一カンタンな情報起業法!1日30分の
労働で月50万円ゲットする「小冊子起業家」のワクワク成功術!凡人が30日
以内小金持ちになる秘術を教えます!お金をかけずにお金を稼ぐ!
────────────────────────────────
★【小冊子で稼ぐ!―パソコン1台と4万円で始められる世界一カンタンな情報
起業法】わらし仙人 (著)¥1,260 PHPエディターズ・グループ
http://tinyurl.com/7r2oh
←(詳しい情報はここから見られます!)
────────────────────────────────
わらし仙人のサインが欲しい人は、http://www.warazon.com
ワラゾンまで!
(本を買った方全員に小冊子「お金が無くて始めても)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次から次と仲間が出版する。オレも負けていられない。仲間の行動がオレに火をつける。出版社も決まって、来週から11日間で書き上げた原稿の加筆・修正が本格的に始まる。
正月返上で、自分で納得のいくまで書き綴る。今年もあとわずかだが、最後まで気を抜かないで「地球探検隊」10周年を迎えたい。
日常は同じような繰り返しに見えるかもしれないが
生きているということは、
毎日初めての一瞬を積み重ねることである
龍村 仁
「ようちえん発表会」
誕生日の翌日、翌々日の今日になっても、お祝いメッセージが届く。旅をしている隊員からも届いた。大阪交流会で出会った彼女は「地球探検隊」
の多国籍冒険ツアーに初めて参加した・・・。
お誕生日おめでとうございます!
いつまでも少年のような隊長で!!
今日イマジネイティブのラオスツアーが終了しました!
めちゃくちゃ最高でした!!
こんな日に隊長のお誕生日が同じだなんて
ダブルハッピーな気分です!!
明日からカンボジアに行ってきます、
帰国したら旅の感想まとめますね!
みわ
本当にたくさんのメッセージをありがとう!
嬉しくて、踊り出したいくらいだ。
感謝の気持ちを込めて、ラスベガスで踊りまくったツイストを披露!
http://ameblo.jp/expl/entry-10005710172.html
→ 上記本文の「ココをクリックすると動画が見られます。」
をクリックしてみてください。
隊員と踊るオレ。
44歳でも、この動き・・・
笑いすぎにご注意を!(※早送りではありません。)
昨日は、5歳の娘、七海の幼稚園発表会。
どうして幼稚園の行事はじ~んとくるのか。
またしても、感動オヤジは泣いてしまった。
未空がオレの顔をのぞき込んで、
「パパ 泣いてるの?」
「ママも・・・あっ!みんな泣いてるね・・・!」
そう言われて会場を見渡すと・・・
会場にいた親は、かなりの確率で泣いていた。
「ハッピーチルドレン」「世界がひとつになるまで」「ハッピーバースデー」・・・
感動の歌詞が続く・・・
はっぴーばーすでー、うまれてきてよかったねー。♪
はっぴーばーすでー、ママにあえてよかったよー♪・・・
パパにあえてよかったよー♪・・・
オレは、今日、妻の礼子から誕生日プレゼントにもらった派手なシャツを着て出社。ご機嫌である。今日は娘の未空、7歳の誕生日。7年前に自宅でオレが取り上げた娘・・・。
年をとってくると分かります。
単純に生きることが
どれほど難しいことか。
そして、
単純に生きるということが
どれほど勇気を必要とすることか。
そして、
単純に生きるということが
どれほど力強いものか、
ということが。
坂田信弘(プロゴルファー)
「44歳の誕生日」
昨晩は京都非凡塾のイノウエさんが来社。
おいおい、スタッフのいる、こっちのスペースより、お客さんのスペースの方が、会社っぽいぞ。社内ベンチャーでも始めるのか・・・。ビールを飲みながら談笑して、くつろぐ隊員たち+京都非凡塾、イノウエさん。
イノウエさんと「香名屋」で2,3杯ひっかけて、ある会社を訪問。「地球探検隊」
がWebの新たなコンテンツ提供が出来るか否か、ある人物を紹介される。またまた呑んだ勢いで熱く語ってしまった・・・。マラソンレースを短距離のスピードで走るような毎日。
フラフラで迎えた44歳の誕生日。
誕生日のメッセージが、SNSのMIXI、GREEなどから、もの凄い量のメッセージと素敵な言葉が届けられる。ひとり一人にお返事をしたいのですが物理的に無理。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
心のこもったメッセージが届くだけでなく、花や実家のみかん・・・プレゼントを持って隊員が来社してくれた。感謝!感激!
今朝「パパ、今日は早く帰ってきてね!」玄関で娘の未空に泣かれた・・・。今日は犬飼ターボさん、本田こーちゃんに会いに行く予定だったが、早めに仕事を片づけて家に帰ろう!明日は七海の発表会だ!
そんなことを考えていると・・・
隊員ゆりのお母様、菊池ママから誕生日メッセージが届いた。
「娘が地球探検隊と出会って・・・
何より楽しそうになりました。
前向きに頑張れるようになれました。」
こんなメッセージがたまらなく嬉しい。
●菊池ママの書いた【親の視点から見た地球探検隊】
http://www.expl2.jp/blog/act/archives/cat_ieeaeaieaaaii.html
丘の上の松が無理ならば谷間の低木になれ。
だが、小川のほとりにある最も美しい低木に。
木になれないのなら藪になれ。
藪が無理なら一握りの草になれ。
そして、大通りを楽しくしてやれ。
カワマスが無理ならクロマスでよい。
だが、湖の中で最も活きのよいクロマスになれ。
我々は皆が船長にはなれない。
水夫になるものもいよう。
ひとりひとり、何かすることがあるのだ。
大きな仕事もあれば小さな仕事もあろう。
そして、しなければならない務めは手近にある。
大通りが無理ならばほんの小路でよい。
太陽が無理ならば星になれ。
成功と失敗を分けるのは大きさではない。
何になろうとも最上のものになれ。
ダグラス・マロック
「酔った、語った、笑った!」
「パパ、楽しいこと続くねー、土曜日がパパの誕生日でしょー。日曜日が七海の発表会、月曜日が未空の誕生日ぃ~、来週はクリスマスぅ~・・・」と、みく。
なつみも負けていない。
「なっちゃんネー、発表会にパパとママとみくが来るのが一番嬉しいのー」オレは朝からハッピーになる・・・。ありがとう!未空、七海!
このシーズン、ほとんど毎日終電。帰宅時間は決まって01:30am。昨晩は下町非凡塾の忘年会ならぬ望年会。
東京非凡塾
は、オレの意志に反して巨大化した。理想としていた異業種交流会は、最大でもなく、最強でもなく、最高の交流会だった。だから1年前に解散した。1年5ヵ月で登録者は900人に膨れあがり、日本最大級のメルマガ発行人ネットワークとなった。
非凡塾が目立ってくると、ギラギラした連中も入ってきて、空気が変わっていった。今では伝説となった、「非凡なる忘年会」は、日本最大のクラブ、新宿歌舞伎町の「CODE」を貸し切って開催した。参加者は沖縄から北海道まで全国におよび、会場には著名人を含め約300名が集まった・・・。
だから、下町非凡塾のように、ひとり一人の顔が見えて、会話もきちんとできるアットホームな望年会が好きだ。
今回は個性的な9人が浅草に集まった。料理もワインも美味すぎる!ビールを呑まない望年会は初めてだった。あんなにワインを飲んだのに二日酔いがない。オレの「脱稿を祝おうよ!」って前振りのあった望年会。実はオレの44歳の誕生日を祝うサプライズが用意されていた。みんなありがとう!感謝!感激!
詳しくは下田さん
のブログへ→ http://shimodajinji.livedoor.biz/archives/50313303.html
下田さんのブログからayaちゃんのブログ へ飛んで驚いた。
「憧れの人・・・・・」こんな素敵な女性に、ここまで書かれると、鼻の下が身長より伸びそうだ。さらに12/2のブログのコメント
にビックリ!ネットの世界ってスッゲェー・・・。
みんなリアルで会おうよ。気軽にオフィスに遊びにきてほしいなー。
そのための8年ぶりのレイアウト変更だったんだから。
それでは「地球探検隊」
に、もう一歩踏み込み、日帰りイベント、ロッククライミング
にトライした、今回の望年会幹事、下町のたいちょーの体験記を紹介したい。
いよいよ初トライ!
正直言って恐かった。
何度滑落しそうになったことか。
いや、本当なら滑落していたはずだ。
そうならないようにロープで吊り上げるように
鈴木さんに支えてもらっている。
この役割をビレイヤーというらしい。
捕まるところがない!
足を掛けるところが見つからない!
急に不安になる。
心か折れそうになる。
思わずギブアップといいそうになる瞬間、
腰に付けられたロープから「大丈夫!行ける!」と
ビレイヤーの気持ちが伝わってくる。
独りじゃない。
深呼吸をした次の瞬間、震えが止まり力が湧いた!
タッチ!
降りる時に一瞬、右手に広がる駿河湾が見えた。
すんげぇー
サイコぉー
35にして新しい趣味を見つけた瞬間。
帰り道、秋葉原で途中下車。
クライミングシューズをオーダーした。
下町のたいちょー
新たな世界の扉を開けた下町のたいちょーに。改めてかんぱーい!
さらに嬉しい知らせ!オレの本の出版社が、ほぼ決定!あとは細かい条件を詰めるだけ。正式発表は、もうちょい待ってほしい。来春2006年3/4が「地球探検隊」
10周年。創立記念日に近い日が出版日ならベストだ!
年を取ったから遊ばなくなるのではない。
遊ばなくなるから年を取るのだ
ジョージ・バーナード・ショウ
「須子はるか&松村香織 出版記念パーティ」
昨日、麻布十番のホールを貸し切っての出版記念パーティに参加してきた。なんと、著者の2人は女医とナースのコスプレで登場するサービスぶり
。友人の須子さん
から招待されては、お祝いに駆けつけないわけにはいかない。
彼女たちの本、「コミュニケーション集中治療室」(東洋経済新報社)
は12/10(土)に発売され、都内大型書店では、平積みになっている。
→ http://www.himawarhythm.net/blog/archives/2005/12/post_813.html
会場へ向かう途中、今日のパネラーとして呼ばれている岩本悠くん
と会って、「流学シップ」の話題で盛り上がっていると、シンマさんと偶然会って会場へ。すでに人で溢れ、100名、200名・・・と増えていく。最後には400名近くになっていた。次から次と、かつての東京非凡塾
の仲間と再会して気分は最高潮!一昨日に続いてエリエスの土井さんとも再会した。
出版記念パーティには、ゲストとしてあの中谷彰宏さんもスピーチ。岩本くんとパネラーとなった友人、香取貴信さん
の新ネタに場内爆笑の渦。
さらに、2階席で香取さん、加賀屋さん
、岩本くん
らと盛り上がっていると隊員のAmyとバッタリ!
Amyの同僚が須子さんの同級生だったのだ。世間は狭い。Amyは、GWに「大人の修学旅行」でメキシコに行った「チーム俺的に」の仲間。
シンマさん、 水野さん
、土井さん
にオレの4人で2次会へ行こうとするとAmyたち3人が会場から出てきた。3人を誘って合コンのノリ。でも男どもは全員妻帯者・・・。
この仲間でメルマガ、ブログ、出版、それに旅話で盛り上がる。ちょっとノリすぎ、呑みすぎ、楽しすぎ!
須子さん、ありがとう!オレの本も年内には出版社が決まりそうだ。さて、どんな出版記念パーティにしようか・・・。
須子さんのメールの署名欄には、こんな言葉が載っている。
Passion in Action!
行動のない情熱なんかいらない。
情熱のない行動なんてつまらない。
須 子 は る か Haruka Suko
「丸山学、土井英司の出版戦略セミナー」
昨日、出版戦略セミナー特別企画、
「ビジネスチャンスを拡大するブログ・メルマガ・出版のノウハウ」
に参加してきた。
元アマゾンのカリスマバイヤー、 エリエス『成功読書術』の土井さん
が、
『資格で起業』の丸山学さん
をゲストに迎え、出版からブログ、メルマガ、PR戦略まで、ビジネスに役立つメディアの使い方を語るセミナーだった。土井さんの基調講演も素晴らしかったし、土井さんは丸山さんのノウハウの引き出し方が上手かった。
名語録をちょっとだけ公開!
「メディア人って、モテる男、モテる女なんですよ。」
「新刊って、一日200冊出るんです。その中で1万部売れる本はほとんどない!」
「編集者って、どこ見てると思います?プロフィール(キャラ)、何を語れるのか?文章力、この3つなんですよ。本当にこの人200ページ書けるの?その根性あるの?って。」
・・・・メモるメモる・・・あっと言う間の2時間30分。最近は招待されるセミナーが多い中、金を払っても惜しくない価値あるセミナーだった。
懇親会では友人、土井さんの紹介で丸山さんと名刺交換。丸山さんが「一生に一度はオーロラ見てみたいんですよねー。」「うちは今までに8回実施して奇跡的に8回ともオーロラが見えているんですよ。」「おぉ~素晴らしい。いい人と知り合えた。いつか行ってみたいですねー」
「オーロラは一生に一度見てみたい!」その夢を予定にしてくれる人と、今後どれだけ出逢えるだろうか・・・。テレビで見るのと、ぜんぜん違うんだよなー。ホンモノは。
読むことは人を豊かにし、
話し合うことは人を機敏にし、
書くことは人を確かにする
― フランシスコ・ベーコン
土井英司著「成功読書術」より
「札幌の隊員へ・・・オーロラの写真」
リピーター隊員の大柿さんより情報が入った。(長崎県の隊員から北海道の隊員へ)。
12/16(金)~12/18(日)
札幌コンベンションセンターで写真展
があります。
その中に、オーロラブース
が出展されます。
写真の展示の他に、スライドショー、
ツアーデスク等もあります。
中垣さんとおっしゃる、札幌在住の
プロのカメラマンの方の
オーロラの写真も展示
されます。
大柿
オーロラシーズン・・・「地球探検隊」
が自信を持って勧める旅。
●【大人の修学旅行】
の定番。
「オーロラを見ながら星野道夫を語る会」
※初心者でも安心。もっとも仲間との絆が深くなる旅
1980年代生まれ限定の2月は残席1
3月は年齢制限なし、空席あり!
●【大人の修学旅行】+α「アラスカ・ウインターキャンプ」
※リピーター向き。普通の旅ではあきたらない人に!
同じ星空でも、
星座を知ってる人と
知らない人とでは、
ぜんぜん見え方が
違うんだろうなぁ
・・・
星座を知らないと
ぜったいつながりっこない
遠く離れた二つの星だって、
いったん知ってしまうと、
他につなげようがない気が
しちゃうんですよね。
・・・
人の人生も同じだと思うんですよ。
「忘年会」ならぬ「望年会」が・・・
昨年「大人の修学旅行 モンゴル騎馬隊」7月と8月の仲間が合体してできたチーム・モンゴルの忘年会が12/9(金)池袋のモンゴル料理店「故郷」 であった。久しぶりに仲間と再会して、ボリューム満点の料理に大満足。
12/10(土)は、イベント「地球探検隊を知る夕べ」
の後、出版界のドン、ミドル英二さんこと大勝文仁さん
の『いつかは出すゾ!ベストセラー会』忘年会。ゲストには佐藤浩志さんがきていた。元・ソフトバンクパブリッシングの編集者で、ホリエモンの第1作『もうかる会社の作り方』を企画・編集。あの「本を買ってくれたひとに、ライブドアの株をプレゼント」という仕掛け人。
すでに本を出版した方、もうすぐ出版する方、そうそうたるメンバーが30人弱揃った・・・。
そして今週も、「忘年会」ならぬ「望年会」の予定がビッシリ・・・。呑みすぎ!
ぼくたちは毎日、村の酒場に向かって
走った。
一日中、汗を流してチャリをこいだあとに
飲むビールほどうまいものはない。
ひとりのときも、この一杯のために
走っているようなものだったが、3人で
笑い合って飲めばビールはさらにうまくなる。
石田ゆうすけ著 『行かずに死ねるか!
―世界9万5000km自転車ひとり旅』