アルコイリス・スペイン遠征!
先日アルコイリスというクラブが7人制サッカーでスペイン遠征にきました。
12歳の子供達が初の海外遠征で、スペインの強豪ラージョバジェカーノと、トレド、オデロットと対戦しました。
初日はレアルマドリッドの試合を観戦したり、月曜日からは元レアルマドリッドの選手(ジュニアユースから1部トップ昇格を果たす)ナチョのクリニックを受けました。
日本でやるナチョクリニックよりも雰囲気が違い、現代サッカーにおいてどこのクラブも必ずと言って良いほど練習に取り入れているロンド(鳥かご)からポゼッション練習など、基本的な事をトレーニングしました。
日本で当たり前のようにやる練習でも、注意点一つ与えるだけで見違える程違う練習となります。
目新しい事をやるのではなく、基本練習の主旨をしっかりと皆が理解し集中して行う大切さを学びました。
わずか2日間のクリニックでしたが、多くの事を吸収できたかと思います。
26日月曜日の午後は、メインのラージョバジェカーノとの試合です。
トップは1部で中堅ですが、ユース以下のカンテラが強く、国内でも屈指の強豪クラブです。
さて、交代要員も無くギリギリの人数で苦戦を予想しましたが、予想をはるかに上回る健闘で引き分けに持ち込みました。
27日トレド、28日オデロット戦でもギリギリの人数の連戦でありながら圧勝しました
やはりこの年代の日本サッカーはかなりレベルが高い事が分かりました。
スペインのサッカー指導はユース年代前後を着地点とする指導方法で、自由でかなり緩やかな指導であり、一方日本の指導は小学生年代から高度な指導を取り入れ、子供達の吸収力も高いのでこうした力の差が生じると思います。
この勝利から多くの事を学びとって、今後のスキルアップに繋げて欲しいですね!
今回は公共交通機関を使って移動するなど、社会見学も兼ねてかなり刺激ある非常に貴重な体験だったと思います。
代表の丹下コーチ始め、保護者の方の理解があってこその遠征であり、海外に試合しに来て単に勝ち負けの結果だけではなしに、異文化体験という子供達にとって忘れ難い良い体験学習が人間として内面を大きく成長させ、結果的に優秀なサッカー選手を育てます。
この遠征に携わって頂いた関係者の方々に感謝致します。
トレドの秘密
先日トレドの「アドルフォ」というレストランに行きました。
トレドの中でも老舗のレストランで、殆どの人が知っているという有名なお店。
そこのオーナーと仲良くなり、特別にワイナリーを見せてもらった。
トレドは町の下に地下通路が設けられていて、今は埋め立てられて殆ど見る機会が少ないけれど、こうしてワイナリーなど利用しているところも結構あるようです。
地下は非常にカビ臭く100年近いウン十万円以上する年代物のワインが所狭しと並んでいます。
見た目はクモの巣やホコリにカビだらけの汚い代物ばかりだけれど、ワイングラスに注がれた時、とても高貴なワインへと風変わりする。
トレドは世界遺産で歴史があり古い街並みにお年寄りが多い町だけれど、ワイン職人、オリーブ職人、家具職人など国宝級の職人と呼ばれる人達がこの町にはいます。
歴史ある街には英知が宿り、物事を深く追求しているので、知れば知るほど人間の奥深さを知ることができます。
スペインの神髄ここにあり。
スペインに訪れることがあったら是非トレドに立ち寄ってください。
スペイン・フットサル2部Bで活躍するハチ!!
日本の関西フットサルリーグでは「ケンゴ」もしくは「ハチ」のニックネームで、多くのフットサル関係者が彼を絶賛!
インテリジェンスなプレースタイルに加えスピード、闘争心を兼ね揃え、現在注目度ナンバーワン選手です
そんなハチが先日バルガスでデビュー戦を飾りました
ビザの関係で最近多くの日本人がスペインリーグにデビューしています。
監督はじめ地元ファンやクラブが待ちに待ったデビュー戦では、敵将からも絶賛されるほど。
ハチの監督はあの代表からクラブまで世界のフットサルの全てのタイトルを手にした元インテル所属のアンドリュー(スペイン代表ワールドカップ優勝・クラブ世界選手権優勝・国内リーグ5冠制覇)
アンドリューからの評価は、スピードがあり、非常に頭の良い選手、そして逆境にも負けない精神力があり、世界で戦える選手と代表入りの可能性を挙げる逸材
残り僅かな公式戦だけれど、来季ハチが入るチームは必ず数多の勝利をもたらしてくれるでしょう
フットサル1部公式戦デビュー!!
皆本晃選手がプエルトジャーノ(1部リーグ)でデビューしました!
去年の9月から同クラブのトライアルテストを受け、ビザの手続きを済ませ、リーグ後節の初戦でようやくスペイン公式戦デビューを果たしました!
以下はフリーライター座間氏のインタビューです
留学生インタビュー!
先週オデロット(ユース3部)でデビュー戦を飾ったホーセイ君にインタビューしました
何故、今のチーム(オデロット)と契約をしようと思ったのですか?
自分の目標は高いレベルでサッカーをする事です。
でも、今の自分ではスペインのサッカーのレベル・厳しさわからず、言葉・コミュニケーションも全く取れない状況でした。
そういった状況を整理した所、今の自分が上のレベルで活躍する為の一番の近道は、
一日でも早くチームと契約、公式戦に出場し活躍する事で他のチーム関係者・監督等にアピール出来るチャンスも多く、また練習をするよりも少しでも多く出場し経験を積んだ方が自分のレベルアップにもなると思っていました。
そう思っていた時に、今練習参加しに行っているチームから契約の話があったので契約する事にしました。
・今のチームにどういう所が評価されたと思いますか?
今のチームは公式戦を観に行っても得点力が無く、攻撃でリズムを作れる選手、
点を取れる選手を必要としていると感じていました。
そういった、チーム状況・願望と自分のプレースタイルが上手く噛み合った
所が早く契約に至った所だと思います。
また、チームのジェネラルマネージャーにもゴールという結果が望まれているので、
得点力を評価されたと思います。
・契約をする前とした後では何か違いはありますか?
毎週末に公式戦がある為、練習に臨む姿勢が自然と試合を意識するようになったと思
います。
また、試合で通用した所・しなかった所等、公式戦をする事で練習だけじゃ分からなかった課題や長所等が見つかり、日々の練習に目標・課題を持って取り組めるようになりました。
・公式戦デビューをした感想を教えてください。
緊張しました。
スペインの公式戦は日本と違って観客が多く、雰囲気が独特でした。
そういう雰囲気に影響されてか、この日は全く調子が上がりませんでした。
この雰囲気に早く慣れる事が大切だと感じました。
また、公式戦になるとチームメイト(チーム)のスタイルも変わり、練習よりも球際が
とても激しいと感じました。
・ホームデビュー戦(2戦目)で2得点1アシストと結果を残しましたが、1戦目と何か変えた所はありますか?また、ゴールを決めた感想を教えてください。
1戦目で納得する結果が残せなかったので、2戦目の試合の課題を「結果を残す」とい
う目標設定を明確にしました。
それをした事で、余分な事・プレッシャーを感じず、プレーに集中してdむ事が出来たと思います。
できたと思います。また、2戦目でゴールを決める事が出来て嬉しかったです。
今後も、結果を残す事を意識してプレーして行きたいと思います。
ユースリーグ3部デビュー!!
オデロット・ユース3部に所属するホーセイがアウェイでデビュー戦(トレドダービー)を果たしました!!
ビザの関係で渡航が大幅に遅れながらも、持ち前のテクニックとスピードで監督から高く評価を受けオデロットと契約。
そして先日の土曜日にトレドダービーでデビューしました。
初のスペイン公式戦出場とあって緊張したプレーでなかなか本来のプレーは見せられなかったですが、次節はホームなのでいつも通りの練習で試合に臨めばきっと活躍できるでしょう!
期待しています
フットサル1部契約!皆本晃選手!
本日フットサル日本代表「皆本晃選手」のプエルトジャーノ(1部)入団記者会見が行われました
前府中アスレティック所属で、昨年の9月よりプエルトジャーノのテストを受けていました。
そして、ダビ監督に認められ冬の移籍で念願の1部契約を果たしましたのです。
ダビ監督は以前1部ピントの監督でもあり、実はあのデウソン神戸・鈴村選手もテストを受け契約が内定し一緒にプレーするはずでした・・・しかしクラブの破綻でその夢は叶いませんでした。
そのダビ監督は日本人を高く評価し、「アキラはとても規律を守りかつ頭脳明晰な選手であり、テクニックも優れているオールラウンダーなプレーヤーである」と絶大な信頼を寄せいています。
地元ファンも背番号18晃選手の活躍に大きな期待を寄せいています。
あとは、2月18日のデビュー戦でその期待に応えるだけとなりました。
是非とも大和魂を見せて欲しい!
さりげなく僕もツーショット!