スペイン・サッカー珍道中 -9ページ目

スペインでユース年代以降の選手が伸びる理由

こんにちは。


先日ラージョバジェカーノに2人留学生が来ました。


偶然にも二人とも名前が一緒なのでダブルYUKIです。


ややこしいので15歳と18歳のYUKIにします。


15歳のYUKIは5メートル範囲のディフェンス力がかなり高いレベルにあり、パスのセンスもピカイチです!


15歳でこのレベルは将来が大変期待できますが、スペイン人は16~18歳以降が急激に成長するので是非ともYUKIも大きく成長して欲しいですね。


18歳のYUKIは持ち前のテクニックと、俊敏さでプロの予備軍と呼ばれる選手達と一緒に高度な練習をこなしています。


ユース年代は日本人でもトップレベルにあると思います。


一体どこで差ができるのか?


スペイン人がユース年代以降(19歳~22歳)で伸びるのは、何といっても独特なリーグスタイルにあると思います。


1部2部はJリーグトップレベルの実力がありますが、ユースなどの下部組織が強いのは大体トップが1、2部に所属するクラブばかりです。


ユースからトップに昇格させるにはフィジカルともにかなりの差があります。


そこで通常ではサテライトでプレーをさせるのですが、スペインはそのサテライトがリーグ参戦しているのです。


バルセロナB、ビジャレアルBはなんと2部Aリーグに所属し、レアルマドリッドB、アトレティコB、ラージョバジェカーノBは2部Bリーグに所属していて、3部リーグにはバルセロナ、ビジャレアル、レアルマドリッド、アトレティコ、ラージョのCチームが所属しています。


つまり、ユース上がりの選手達は稀に1部リーグに招聘される選手もいますが、通常3部リーグ、2部リーグで昇格・降格争いをしながらプロの選手と一緒にシーズンを戦うのです。


中にはサテライトが昇格し、トップが降格するというおかしな事も起き、それくらいサテライトの選手も1試合1試合正にプロ並みにプレーをするのです。


そして、サテライトでプレーする選手は大体23歳までにトップ契約を果たせない場合はそのクラブを去る事になります。


年齢、リーグ環境が整ったスペインリーグは、ユース選手が一番伸びる環境にあるわけですね。


指宿選手は、約3年間この2部A,2部B、3部リーグで揉まれたのち、先日セビージャで1部デビューを果たしたのです。


3部リーグは上から数えると4部リーグに当たり、日本から見れば何だ大したことないじゃん!?と思うかもしれませんが、この3部リーグはJリーグの選手ですらなかなか活躍するのは難しいのです。


あのラウール選手もこの3部で活躍した事が認められ、トップデビューを果たしたのです。


スペインの3部、2部Bリーグはユースからプロに変わる養成リーグなのです。
















引き合わせの法則

こんにちは。


現在スペインにはたくさんの留学生達が各々の夢を目指し日々頑張っています。


同じ志をもった者が集まる海外での集団生活は凄く刺激があります。




クラスの中で、学校の中で、チームの中で、この人とはウマが合うとか、一緒にいて楽しい、刺激し合って成長し合えるなど不思議とそういう人と巡り合うものです。


それは日本に限らず世界中同じです。


僕も小学校の頃三浦カズ選手を見て、ずっと海外でサッカーをしたいと思ってきました。


高校を卒業してもその気持ちが衰えず、ついに念願の海外に・・・結局選手としては挫折しましたが、日本のように誘惑される物が周りには全くなく自分で言うのもなんですが、毎日のサッカーの練習に集中して取り組んだのは来て良かったと思いました。


日本にいたらやり残したこと、周りの誘惑に負けて、後悔の日々を送ってたかもしれない。


そして、今こうして素晴らしい仲間に支えられ海外でサッカーに携わる仕事ができるのも思い切ってスペインに来て精一杯やったから今があり、そして周りの仲間も今までの経歴を捨て一からサッカーに携わる仕事をやろうと人生を賭け情熱を注いだ者達が魅かれ合い集まりました。


これも人生の分岐点に立たされた時、自分達が思い切って起こした行動が切っ掛けで、皆が偶然に且つ必然的に巡り合って大きな力となっています。


今思えば誰一人このメンバーでこの仕事をやるなんて夢にも思ってないでしょう。


さて、本当に不思議なのが、人間だれしも願えば絶対に叶うという事。


バカになるくらい願って、皆の前でバカと思われても自分の夢を真剣に語る。


そんな人がいたらきっと夢は目標と変わり、現実に近づくと思います。


夢は見るもの、目標は達成するものであり、夢を見て行動して目標に変えていく事によりその距離は確実に縮まります。


誰もが憧れる海外のスーパースター選手達、そういう選手に一歩でも近づこうと日々世界中で何万人者子供が一生懸命練習しています。


しかし、全ての人がプロになれるわけではなく、上手いからといってまた全員がプロになれるわけでもない。


ほんの数%の努力者と人間力が掴む事ができる、憧れの職業なのです。


その人間力ですが、先程も言った年齢や環境は違っても、同じ高い志を持った同士は不思議と国境と時間を越

結びつくのです。


今留学に来ているソースケ(14歳)は凄いと思う。


若干14歳で単身スペインに渡航。


14歳でありながら単身で渡航する気合も凄いが、毎朝5時に起きてランニングし、7時に学校に向かい勉強し、学校が終わる17時にスクールバスでそのまま練習場に向かい、練習場で2時間勉強した後に、練習(2時間)をして帰宅後、夕食を食べて就寝。


このサイクルを週6日(1日試合)で行う。


学校ではスペイン語と英語の授業があり、国際的な選手になるには必須であり、ソースケはサッカーも勉強も全力で取り組んでいる。


それも全てはサッカーの為であり、友達と遊んだり、彼女を作りたい年頃なのに、好きなサッカーで飯を食うには嫌いな勉強も苦にならない。


海外でプロになるには、更に一流の選手になるには年齢に関係なく一流の志が必要なのである。


その結果、引き合わせという法則が起こる。


レアルが大好きなソースケはあのモウリーニョ監督と練習場で何度か会って話をしている。


もはやミーハーで会いたくても簡単に会える人物ではない。


しかもレアルの選手のスパイクまでもらうという仲の良さ。


国境・言葉を越えてモウリーニョにもソースケの強い意志が伝わったのでしょう。


彼が日本にいたままだったらずっと憧れで終わってたかもしれないし、毎日寝てばかりでサッカーだけの生活だったら今いるクラブには入れなかったはず。


自分の強い意志で行動した結果が、モウリーニョはじめ、憧れのレアルの選手と引き合わせる事ができたのだと思います。


スペイン・サッカー珍道中

まだまだ目標は高く、でも確実にその距離は縮まっています。


是非夢を現実にして欲しいですね。
























ネイマール

こんにちは!


先日ソ-スケが来て、今日日本人学校の始業式に出ました。ニコニコ


小中学生一貫の学校で、全校生徒がロビー?に集まって始業式を行ったのです。


ロビー?と思うかもしれにですが、ロビーに入るくらいの全校生徒です!


総勢10数人。えっ


下手すれば先生の数と匹敵するくらいですかね。


インターネットも無い、どこかド田舎の学校風景みたいですが、先生方がとても良い方ばかりで、一人ひとりほぼマンツーマンで細かい教育がいき届いた非常に良い環境の学校でした。


皆の前で1年生の子と中学生の子が今年の抱負としてスピーチするのですが、まっすぐに前を向いて自分の意見をしっかりと言えていたのが素晴らしかったですね。


小中学生全校生徒が仲が良い、とてもアットホームな学校でした。アップ


午後は練習を見学しに行き、レアル関係者と話をしている時に、あのサントスのネイマールが14歳の時に2週間レアルにテストを受けていたようです。


その際600万円の契約でと言われたらしいのですが、レアル側がそんな大金払えんと拒否をしたようです。


数年後には約260倍も稼ぐ男に成長するなんて人はどこで大化するか分からないですね。


日本にもまだまだ何億という値が付く逸材が眠っているかもビックリマーク





2012年の素晴らしさ

明けましておめでとうございます!クラッカー



1年というのは本当に短いですね。



昨年抱負を語ったのがつい昨日の事のように感じられます。



日本人にとって新年とは旧年をリセットし新しくやり直すという思いがあり、僕自身も新しい事に挑戦していこうと思っています。



ボクシングの王者モハメドアリはこう言いました。



「50歳の時点で、20歳のときと同じように世界を見ている人間は、人生の30年を無駄にしたということだ。」


50代ではなかなか留学はできない。



10代20代で留学を決意して、遥々日本から海外に学び・挑戦するスピリッツは最高の人生を送ってると思います。



ただ決意した以上に見えないところで努力し、結果を残し、後悔ない日々を送る事が大切だと思います。



与えられるのを待つのではなく、限られた練習時間、限られたエネルギーの中で僅かなチャンスを引き寄せる事が成功のチャンスかもしれません。



しかし、例え結果が伴わなくても過去を振り返った時に自分を褒める事ができる人生を送りたいですね。



僕も2012年の目標は今しかできない事を挑戦して乗り越えていきたいです!



今年も宜しくお願い致します。





今年もありがとうございました!

今年も早いもので2011年が終わろうとしています。


1999年はノストラダムスの大予言で地球は滅びるという噂が蔓延していました。ドクロ


2011年なんて来ないと思っていましたが、明日2012年です。


一度自分の人生は滅びた思いで、2012年は新たな気持ちで頑張ろうと思います!!


今年も沢山の方々に支えられ励まされ、迷惑をかけ本当に感謝感謝の1年でした。


また雲の上の存在の人と出会ったり、貴重な経験をさせていただいたりとても内容の濃い1年でもありました。


2012年はお世話になった方々に少しでも恩返しできるよう精一杯努力していきたいと思いますビックリマーク


世の中不景気でも苦境であれ、最後は笑顔を忘れず2012年を迎えます。




日本人の評価

今週はクリスマス休暇前の恒例クラブ関係者のあいさつ回りをしてきました。


スペインのクラブや企業などは、クリスマス前にレストランを予約して皆で食事をします。


その後はディスコ行ったり、ワイワイ騒ぐといった感じで、日本の忘年会に似てますね。


さて、挨拶回りでは数チームのクラブ関係者と話をしたのですが、皆日本人選手を高く評価しています!!


練習中の取り組む姿勢、それ以外にテクニックなど質の高さ、戦術理解度の早さなど素晴らしいと・・・


大変嬉しい事ですニコニコ


来季も優秀な選手が次々来るので楽しみですねアップ





留学最初の1週間が決めて!

こんにちは!


12月も半分が過ぎ、残すところ2週間弱となりました。


先日新たな留学生がトレドに来ました。


新たなビザの法改正でめっちゃ渡航が遅れてしまいましたが、何とか挽回して頑張って欲しいです!


特に最初の1週間が肝心ですね!!


特にスペイン語が分からない時に練習参加の最初の入りは、チームメイトの名前を覚える事!


更にチーム内のボス的存在と、人気ある選手など特徴ある選手の名前を覚え親しくなる事!


挨拶の単語と、良いプレーした時に言う褒める単語を覚える事!


この3つを心がけるだけでチームメイトから認められ易くなります。


今週でリーグも終了するので、留学生の皆もリフレッシュして休養してくださいね温泉

海外でプレーするには・・

今日はフットサルで1部のテストを受けているアキラ君と会って久しぶりに話をしました。


一番すごいなあと思ったのは、スペイン語の理解力がハンパなく早い事!!


やはり、一流レベルになると技術やフィジカル以外にも語学の大切さがとても重要なので、フットサルの練習と同じくらい語学も勉強しているようです。


クラブからの評価も最初に比べてかなり高く、改めて日本人の努力と勤勉に敬意を表しています。


目標を設定する事は誰でもできるけれども、実際にその目標に向かって努力することがどれだけ大変かは少しでも努力した事がある人なら分かるかと思います。


この直向きな努力が一流プロ選手として成長していくんだなあと思いました。


是非今季活躍して欲しいですDASH!





中学生の挑戦

今日はラージョで練習していたリュウが帰国した。


若干14歳の少年が一人マドリッドのホームスティにいながら、ラージョの練習に参加していました。


ホント言葉の分からない地で一人でサッカーの為に頑張るのは精神的に凄いと思う。


自分が中学生の時は県外に出ることすら不安だったのに今の若い留学生はガッツがありますメラメラ


マドリッドでホームスティするのは実は初となり少々不安なところもありましたが、ホームスティ先のおばちゃんからもわざわざ電話でリュウは今まで来た留学生で一番良い子だったと絶賛していたし、ラージョで最後の練習後も監督から高い評価をもらって選手からもユニフォームに寄せ書きしてもらうなどここまでスペインに順応できた留学生は珍しいです。


この経験を活かしてもっと更に上を目指し、世界に挑戦して欲しいですアップ

フットサル1部

今日は久しぶりにフットサル1部の試合(インテル)を見に行ってきました。


やっぱり、スピード、パワー、判断の早さが全く違いますね。


インテルにはベットンと言う、いかにも名前が厳ついピヴォの選手がいます。


その名の通り大型冷蔵庫のような体をし、ボールを背負ったまま相手ディフェンスを片手で支えどんだけ押されてもとられません。


しかもあの体の割には足元のボールさばきが柔らかくテクニックもあるのでディフェンスとしてはかなり厄介な選手でしょうね。


他にはシュマイケルと言う、おっさんなんだけれど頭も良いし、テクニックもあり、経験も豊富なスーパーな選手がいるので引退前には是非見ておきたい選手ですDASH!


いやー興奮して時間が経つのも忘れていました。


フットサルで来ている、ハチとダイで試合を見に行ったのですが、とても勉強になったと言ってくれたので是非次に繋げて欲しいですねビックリマーク