患者さんから「また来たい」「ここに通いたい」と思って頂く接遇マナーが身に付きます。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 患者さんから「また来たい」「ここに通いたい」と思って頂く接遇マナーが身に付きます。

こんにちは。久保佳世子です。

東京都内を中心に歯科専門の接遇とマナー研修をしています。

東京は、半蔵門、麹町や市ヶ谷など、千代田区にお伺いの上、研修をいたします。

患者さんに掛ける言葉を増やし、笑顔を強化すれば、繰り返し通って頂けるようになります。



初めて来院された患者さんにしか出来ない言葉がけや声掛けがあります。

また何度も通われている患者さんだから、出来る会話もあります。

患者さんへの言葉がけや声掛けが増えると、患者さんの満足度が確実にアップします。

サービスをするだけではなく、ホスピタリティを目指さなければいけないこと。

サービス=マクドナルド、ホスピタリティ=スターバックスと言うお話にとっても納得しました。

コンビニよりも多いといわれる歯科医院で患者さんに「また来たい」「ここに通いたい」と思ってもらうためには、マニュアルに沿った対応だけではなく、それを超えなければいけないと感じました。

状況に応じた言葉がけを身に付けようと思います。

電話応対は、とても緊張しましたが それも学びになりました。

「~ほう」「すみません」などふさわしくない言葉をたくさん使っていたので、気をつけようと思いました。

まさか自分の電話応対が録音されていたとは思わず、とても驚いてしまいましたが、録音して頂いたおかげで、沢山のことに気づきました。

自分は良いと思って言った相槌も、言われすぎるとペースを乱してしまう事や焦れると、早口になっていることもわかりました。

この経験を生かし、電話応対を上手くなりたいと思います。

患者さんの状況や状態に応じた、会話が出来るようになれば、医院のファンになって頂けます。

タッフが患者さんに興味関心を持って接するようになれば、患者さんの治療へのモチベーションも上がります。

ファンが沢山できる接遇マナーが、どんどん身に付きます。


東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉

歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。