待合室から診療室に患者さんをお通しする時の配慮ができると患者さんに喜ばれます。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 待合室から診療室に患者さんをお通しする時の配慮ができると患者さんに喜ばれます。
こんにちは。久保佳世子です。

昨日、新宿でとあるセミナー後に懇親会で飲食店に入りました。予約時間が18時ですが、17時50分にお店に到着しました。



すると朝礼中なのかすぐに席には案内して貰えませんでした。予約時間の30分前だと、さすがに早いですが10分前だと席に案内してくれても良いなと思いました。

さて、歯科医院も同じです。診療時間の10分前には患者さんをお迎えできるよう準備しましょう。

例えば、9時半から診療が始まる場合は、9時20分にはお入り頂けるよう態勢を整えましょう。

待合室から診療室にご案内をする際は、患者さんに歩くペースを合わせると特に年配の患者さんに喜ばれます。

二日間び研修を通して、いろいろな事を学ぶことが出来ました。

患者様方の意見、見え方も知ることが出来ました。

久保先生からも指摘があったように、よく患者様から治療台に座る時にスリッパをどうするのかよく聞かれるので、来院回数が少ない患者様を誘導する時はしっかり説明し、

長い距離を誘導する時は先にスタスタ歩かず後ろを振り返り声を掛けながら歩くように常に心がけたいと思いました。

ビデオ撮影が一番印象に残っています。自分のダメな所、良い所、直した方はいい所を知ることが出来ました。

いつもマスクをしたまま患者様に説明をしているので、今後気を付けたいと思いました。

歯科接遇マナー研修内のビデオチェックを行いことで、患者さんへの配慮ある行動が身につきます。

合室から診療室にお通しする際に、スタスタと先に歩いて患者さんへの気遣いが無かったスタッフから患者さんの立場になった応対マナーがスキルアップします。

患者さんに無関心だったスタッフから、半日で患者さんへの配慮ある行動ができるスタッフへと成長します。


東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。