最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(1)2月(0)3月(0)4月(0)5月(0)6月(1)7月(87)8月(92)9月(92)10月(95)11月(18)12月(0)2019年10月の記事(95件)自己流の接遇マナーを止めさせ、地域一番の接遇マナーを身に付けます。短期集中の超実践型の接遇マナーセミナー痛い時だけしか来ない患者さんを遠ざける方法ライバルに差を付けるワンランク上の丁寧な言葉遣いが身に付きます。エプロンを掛けてからコップを出すのが正しい手順です。歯科スタッフの接遇がすぐに変わる接客マナー他院に圧倒的な差をつける接客態度が患者さんを増やします。患者離れの原因の約7割が「従業員の対応が不愉快」だった。歯科医院の受付スタッフが笑顔で患者さんと接するようになります。「はい。」とハキハキ返事が出来るスタッフがいる歯科医院には活気がある!歯科スタッフの接遇が悪いと治療価値まで下げる。しかし、接遇が良ければ先生の治療価値を更に上げる。仕事のスピードを落とさずに出来る接遇マナーとはユニットにご案内する時は、待合室に一歩出るだけで患者さんの印象を良くします。患者さんには「承知しました。」より「かしこまりました。」が良いです。歯科スタッフの対応に不満を持ち医院離れをする患者さんが約7割も居る!ユニクロのようにいつ行ってもサービスの良い歯科医院になれます。先生にお会いするまで、どんな先生がいらっしゃるのだろう?とドキドキしていました。初めはどんな先生が来るのか不安でしたが大阪弁交じりの話で楽しく聞けました。患者さんに好かれる魔法の言葉は、本当にその通りだと思った。歯科医院内に活気があれば、患者さんは増える。<< 前ページ次ページ >>