(2020年1月の記事を再投稿)

ミニチュア「ビール×餃子」

ミニチュア「焼酎×やきとり」

と続けてきたので、酒のつまみシリーズ最後は

ミニチュア『日本酒×一品料理いろいろ』

を作ってみました。

豆腐、ウニ、イクラ、だし巻き卵、酒蒸し、枝豆スティック

 

↑枝豆スティックは、日本の居酒屋さんで初めて食べて、

枝豆にこんな食べ方があったのか~!と感動した一品。

 

↑酒蒸しは、食べて事は無いのですが・・・食べてみたい一品。

 

↑ウニは、「生」よりも「いちご煮」という汁物で食べるのが好きです。

※八戸出身なので、小さい頃からおばあちゃんやお母さんが作る「いちご煮」を食べていました。

漁師さんたちが採ってきたウニをおばあちゃん達が浜辺で殻と身に分けるのですが、

剥き立てほやほやのウニを味見させてもらっても、美味しいとは思えなかった子供時代。
ホタテやイカは大丈夫ですが、生ウニやホヤは大人になっても食べることができません。

 

そんな昔の事も思い出しながら作った、

日本酒に合うだろうミニチュアフードのおつまみ。

今まで作ったミニチュアフードの中で、

日本酒に合いそうなものも並べて。

昔集めた食玩「酒蔵紀行」日本酒のフィギュア

(一杯目、二杯目、三杯目 全コンプリート)

も並べたら・・・

ミニチュアフードよりも日本酒の方がすごいちゅーぷぷ

 

大迫力ビックリマーク

 

ヤバイね~すごいね~カッコいいね~!

知っている銘柄はありますか?

 

こういうボトル系のミニチュアを自分で作れたらいいんですけどね。

瓶系とかガラス系とかって、作るのが難しいんですよあせる

 

原型を作って、型取り材で型を取って、レジンで固めて・・・。

でも、上手くいくとは限らず、私は過去に大失敗しています。

 

お金はかかるし、時間もかかるし、

もっと簡単に作れる方法は何のかな?といつも考えています。

 

でもね、一番叶えたいのは、

「日本酒を”美味しい~”と飲めるようになること。」

数年前に、実家に帰った時にちょうど、

八戸酒造さんで「蔵まつり」をやっていたので

蔵の中を見て回りながら、ゲームをしたり、工作をしたり、

試飲をしたりして楽しみました。

日本酒のミニチュアを作りたいと、

日本酒に興味を持った時だったので

実際に、蔵を見て回れたのはとても嬉しく、幸せで、

男山・八仙のラベルを好きなだけもらえたのは、

ラベルやシール好きの私には超~嬉しかったです。

日本酒を飲めるようになったらもっと楽しいだろうに。

 

パリで、たまに日本酒のイベントをやっていますが、

今度機会があったら行ってみようかな。

 

↓2022年に開催されたイベントへ行ってきたよ。

 

 

 

パリフランスですが…興味がある方はぜひ気軽にいらしてください。

ミニチュア粘土教室のお知らせ

お母さん年間スケジュールはこちら

クローバー 初めての方はこちら

ピンクマカロン1dayレッスン、2dayレッスンとは?こちら

お弁当今だけレッスンとは?こちら

手レッスンポリシーはこちら

ラブレターお問合せはこちら

 
こども粘土教室のお知らせ うさぎクッキー年間スケジュールはこちら
ぽってり苺はじめての方はこちら
ラブレターお問合せはこちら