フランス・パリで習い事

ミニチュア教室 La Petite Maison+α

多趣味すぎて家の中が材料の山!のSatominiです照れ

 

<20区のギャラリーにてフルーツタルトレッスンをした時の様子。冬の土曜日の朝⛄💦>

 

ミニチュア粘土教室「La Petite Maison+α」の

1dayレッスンと2dayレッスンの説明をします。

 

上差し1dayレッスンとは

1日(約3時間)で完成させるレッスンです。

・完成といっても、粘土はまだ表面が乾燥しているだけの状態なので、

ご自宅にお持ち帰り後に1日~3日間しっかりと乾燥させてください。

・レッスンによって、1日以上乾燥させたパーツを使用しなければいけない時があります。その際は講師Satominiが事前に作っておいたものを使用します

 

(1dayレッスンでフルーツタルトを作る場合)は、
お母さん講師が(事前に)やること。
・事前に、タルト生地を成形し乾燥させておく。
・事前に、一部フルーツを成形し乾燥させておく。
 
ネザーランド・ドワーフ受講者さん(あなた)がやること。
・講師が成形しておいたタルト生地に焼き色をつける(着色)。
・講師が成形しておいたフルーツをカットし模様をつける。
・当日に作れるフルーツもあるので、作る。
・タルト生地にフルーツをお好みで並べ、完成させる。
フランス人受講者さんの作品♪ 初めてでも大丈夫。
 
上差し上差し2dayレッスンとは

2日連続または2回で完成させるレッスンです。

・完成といっても、粘土はまだ表面が乾燥しているだけの状態なので、

ご自宅にお持ち帰り後に1日~3日間しっかりと乾燥させてください。

・一からすべて自分で作りますので、基本から応用まで学ぶことができます。

自宅で1人で作れるようになりたい人はこちらのレッスンをオススメします。

 

(2dayレッスンでフルーツタルトを作る場合)は、
お母さん講師(Satomini)がやること。
・受講者さんのフォロー
・受講者さんのレベルに合わせて上手に作るための方法を見つけてあげる。
・(時間に余裕があれば)上手に作るコツや、どうしてこの作り方がいいのか、今と昔の作り方の変化などをSatomini流に詳しく解説します。
 
ネザーランド・ドワーフ受講者さん(あなた)がやること。
1日目)
・タルト生地を成形し乾燥させておく。
・一部フルーツを成形し乾燥させておく。
・時間が余ったら、質問タイム&練習タイム
2日目)
・タルトに焼き色をつける(着色)。
・1日乾燥させておいたフルーツをカットし模様をつける。
・その他残りのフルーツを作る。
・タルト生地にフルーツを並べ、完成させる。
 
<注意>
2dayレッスンには、
・2日間連続で必ず通っていただくもの →例:火曜+水曜
・2回通っていただくもの→例:火曜+金曜
があります。
 
なぜ連続した2日間なのかというと、
2日以上乾燥させると、乾燥しすぎてカットしづらくなったり、
盛り付けの時(飾る時)にパーツの形を変えれなくなるので、
1日乾燥させた翌日に次の作業をするのがベストだからです。
もしも連続で通うのが難しいという方は要相談ください。
 
”教室”という名前でいいのか”アトリエ”という名前がいいのか、
”ワークショップ”という名前がいいのか、自分の中でまだ迷っている状態ですが、

お茶会とかたまり場にならないようにだけは気をつけようという気持ちがあり、
ちょっぴり教室的なレッスンの内容説明になってしまっていますが、
私は、アットホームな雰囲気の中で、時にはマニアックさ全開で楽しくやりたいと思っていますので、
興味のある方は気軽にお問い合わせいただければと思います(^.^)。

私はこれからも引き続き、1人でずっとミニチュア粘土を続け、極め、前に進んでいきます。
その中で、「興味があります、教えてもらっていいですか?」という人がいれば、私の知っている範囲でお教えしますし、一緒にフランスという国でミニチュア粘土(ミニチュアフード)を広められたらいいなと思っています。
1人よりもやはり共通の趣味の仲間がいてくれた方が嬉しいですし、モチベーションも上がります。
 
スマホで簡単に予約・キャンセル・問合せをしたい人は↓
Add friend

”友達追加”でありがとう特典がもらえるよ♪
 
ミニチュア粘土教室の情報・お知らせ ※大人向け

お母さん(おとな)年間スケジュールはこちら

クローバー 初めての方はこちら

ピンクマカロン1dayレッスン、2dayレッスンとは?こちら

お弁当今だけレッスンとは?こちら

手レッスンポリシーはこちら

スマホご予約ページはこちら

ラブレターお問合せはこちら

 
こども粘土教室+αの情報・お知らせ うさぎクッキー(こども)年間スケジュールはこちら
ぽってり苺はじめての方はこちら
スマホ予約ページはこちら
ラブレターお問合せはこちら