パリ20区にあるミニチュア粘土教室

「La Petite Maison+α」

に興味を持ってくださりありがとうございます。

はじめましてキョロキョロSatominiです。

実は結構な人見知りですが・・・情熱だけは人一倍メラメラ粘土制作について語り出したら止まりません。笑

 

何かのご縁で出会った人たちの優しさに触れながら、毎日楽しく暮らしていますラブラブ

 

初心者マークミニチュア粘土教室(大人向け)が初めての方へ初心者マーク

 

目次・ミニチュア粘土(ミニチュアフード)って何?
・こんな人にオススメです♪
・不器用さんでも大丈夫?
・La Petite Maison+α 教室のココが凄い!
・ミニチュア粘土を作ったら良いことある?
・ミニチュア粘土を習い事に!
・受講料(レッスン料金)は?
・LINE公式アカウントで友だち追加すると特典がつくよ♪
・お申し込みの流れ

 

 

ミニチュア粘土(ミニチュアフード)って何?

ミニチュア粘土(ミニチュアフード)とは、食品サンプルを小さくしたバージョンと言ってもいいでしょうか。

樹脂粘土やオーブン粘土で作る小さくて可愛い食べ物です。

 

私の教室の名前は、

ミニチュアフードではなく、ミニチュア粘土にしていますが、

食べ物に限らず、動物や花や食器も作りたい(作れる)ということから、この名前にしました。

 

日本ではずっと昔から粘土でミニチュアを作るという世界は存在していて、

私が持っているミニチュア本の中で一番古いものは「ドールハウスのミニチュア小物」というシリーズです。

発行日はなんと1997年!

昔と今とでは、作り方も完成度も変化していて、今の方がレベルが高い!

きっと今後も、多くのミニチュアファンの手により、どんどん進化していくだろうと思っています。

 

2019年3月に、

アシェット・コレクションズ・ジャパンが

書店や定期購読にて毎号1個~2個のミニチュアフードを作れるというキットを発売しましたね。

全部で120号まであるとか?!凄いですね! 

 

こんな人にオススメです♪

チェック(透過)フランスで習い事・趣味を探しをしている。

チェック(透過)粘土でのミニチュアフード作りに興味がある。

チェック(透過)ドール遊び用にミニチュアフードを作りたい。

チェック(透過)日本好きの友達・家族に作品をプレゼントしたい。

チェック(透過)お店や部屋のデコレーションとして飾りたい。

チェック(透過)小さいもの、可愛いものがとにかく好き。

チェック(透過)家事や育児の合間に、小さな幸せな時間を過ごしたい。

チェック(透過) 海外生活にちょっぴり疲れを感じていて癒やしが欲しい。

チェック(透過)フランスで共通の趣味の友達(日本人)が欲しい。

などなど。

 

不器用さんでも大丈夫?

おねがい大丈夫です!
 
大事なのは、「作りたい!」という気持ちです。
 
過去に、パリ4区の公民館にて、
10代~60代のフランス人(9組参加)にミニチュア弁当をレッスンしたことがあります。
唐揚げって何? 天ぷらって何? 樹脂粘土って何?という人たち。
たまたま4区の公民館に置いてあったアトリエ告知を見て参加してきた人たち。
どうなるかと思いましたが、みなさんはとても真剣に取り組み、
約2時間半の時間内に、ミニチュアお弁当を完成(カタチに)させました!
細かい作業が苦手だと言われているフランス人がですよ。凄いでしょ!
 
私自身、実はそんなに器用ではないんです(^^;
器用だねと言われますが、そう言っている人よりも数をこなしているだけなので、器用に見えるだけだと思っています。
たくさんたくさん失敗をして、試行錯誤して…の毎日です。
 
たくさん失敗しているから、
「上手に作れない人」の気持ちはよく分かりますし、
「こうすれば上手に作れるかもね」というアドバイスもできます。
 
各受講者さんのレベルに合わせて
丁寧で詳しいレッスンを進めていきますので安心してください。
 
この教室のココが凄い!

上差しフランス在住の日本人によるミニチュア教室はココだけ! きっと
上差し入会金なしで、受講料金のみで受講可能。

上差し日本でしか手に入らない粘土や道具が豊富。

上差しお子様連れ、1人様、カップルOK!

上差し日本語での指導で、安心。

上差し失敗しないコツや、どうして○○の方がいいのかをお伝え(サンプルをお見せする)ことにより、受講者の失敗する率や目指すカタチを明確にしてあげられる。

上差しレッスンの受講料のお支払いは、現金とクレジットカード決済の2通り。

SumUp社のモバイル決済を導入しています。

パリ20区Gambetta駅が最寄り駅です♪

 

ミニチュア粘土を作ったら何か良いことある?

ハート「白い粘土が、こうなるの!?」という驚きと感動がいいんです♪

ハート作った作品を友達に喜んでもらえた時が嬉しいです。
ハートインスタグラムを見たフランス人ママに「凄い!」と言われるのも嬉しいです。
ハート子供達に、ママはミニチュアのプロだと言われるのも嬉しいです。
ハート目標は、近代の生活スタイルに合わせたミニチュア作品を作ることです。

 

ミニチュア粘土を習い事に!

フランス、または海外で、日本人が習う習い事って何でしょう?

ヨガ、料理(家庭料理)、スイーツ(お菓子)、ワイン、フラワーアレンジメント(花)・・・自分自身も友達からもカッコイイと思われるものですよね、きっと。

 

「ミニチュア粘土」は・・・正直、かっこいい響きでも、これを習ったから何?という感じではありませんが、ドールや推しキャラで遊ぶ世界中の大人達や粘土好きな子ども達の間では、かなり大ウケなジャンルなんですてへぺろ

キラキラ好きな時間に、自宅の省スペースできる趣味。

キラキラ白い粘土から、たくさんの手法とアイディアを使って作った作品はとにかく見事!

キラキラ食べ物だけじゃない! 動物だって花だって粘土で作れる♪

キラキラアイディア次第で実用的なグッズにさせることができる。

キラキラ指先ではなく頭も使うので、指先と頭のいい運動になる。

キラキラ子供、家族、友達と一緒に作って楽しめる。

キラキラこれから日本ブームがどんどん増すことを考えて、和食好きの外国人にミニチュアフード関連のビジネスが可能。

キラキラ可愛いミニチュア、リアルなミニチュアで、周りの友達を驚かせることが出来る。

キラキラプレゼントとしても最適。

 

私は、このフランスで地道にファンを増やしていこうと思っています♪
 
受講料(レッスン料金)は?
2023年-2024年度は、
・作り放題(10回分 回数券):300ユーロ
・1回ごとレッスン:33ユーロ
 
★制作時間は1回、最長8時間まで!
(つまり8時間制作して料金約30ユーロ)

 

◆回数券の有効期限はありません。

◆キット購入や特別レッスンにも利用できます。

◆子供に使いたい時は、1回=子供2人までとしてお使いいただけます。

◆お友達(大人)を連れて参加する場合は、お友達(初めての方)の料金は1回無料にさせていただきます。

周りのお友達をどんどん誘って遊びに来てください♪

 

キラキラ一部レッスンはSatomini自作のテキスト付♪
 
お支払い方法は、
レッスン当日に、現金かクレジットカードで。
※領収書が必要な方はその場で(メールorSMSへ)発行ができます。
 
LINE公式アカウント 友だち追加
ビックリマークもっと気軽に問い合わせがしたい!
ビックリマークもっと簡単に予約・キャンセルをしたい!
ビックリマークパソコンよりもスマホの方が気楽!
という方のために、
LINE@(LINE公式アカウント)を用意しました。

Add friend
”友だち追加”でありがとう特典がもらえるよ♪

 

お申し込みの流れ
こちらでご確認いただけます。
 
ミニチュア粘土教室の情報・お知らせ ※大人向け

お母さん年間スケジュールはこちら

クローバー 初めての方はこちら

ピンクマカロン1dayレッスン、2dayレッスンとは?こちら

お弁当今だけレッスンとは?こちら

手レッスンポリシーはこちら

スマホ予約は問合せページまたは@LINE

ラブレターお問合せはこちら

 
こども粘土教室+αの情報・お知らせ うさぎクッキー年間スケジュールはこちら
ぽってり苺はじめての方はこちら
スマホ
予約は問合せページまたは@LINE
ラブレターお問合せはこちら