SAWAS DEE..,
一足早く梅雨がやってきた様なお天気ですが、いつもクライアントさんが来られる時は、どうか、止んでください‼︎と祈るばかりです🙏。奈良散策兼ねて来られるクライアントさんも多いので、色んな情報を提供できるようにアンテナ張ってるのですが、最近、きたまちはカレー屋さんが増えて、スパイスカレー好きには嬉しい限りで結構通わせていただいてます。どこも素敵なカレーに店主さんも良い方なので、おすすめです。又、ご紹介できたら、と思います。今日は、奈良町を少し超えた所にできたタイ料理屋さん「アロイアロイさん」を紹介したいと思います。
市内循環でいうと八軒町のバス停降りてすぐにあります。一応、表通りにタイ料理の旗がでていて、それがかなり目立つのですが、実際はその建物の裏手にお店はあるので、ご注意下さい。
まだオープンして間もないので、メニューは徐々に増やしていかれるそうですが、とりあえず、私のタイの思い出の味、スキーヘーンをオーダーしてみました。日本ではあまり見かけないメニューなので、感激しました。わたしの初スキーヘーンは、タイのチェンワタナにある出入国管理局の職員用の食堂でした。職員の方たちが美味しそうに食べているのをみて、私も頼んでみたら、美味しくて✨。そのあと、バンコクに遊びにきた友達とオードリーと言うレストランに行った時に、このメニューがあったので頼んだら、友達も「この料理美味しい!」て感激してました。当店では、ライスはついてませんが、春雨たっぷりで美味しいです。複数人でならご飯ものを一人ずつたのんで、こちらをシェアされてもいいかも。。
そして、こちらはカオカームー(豚足の醤油煮)ご飯にぶっかけていただく、タイではメジャーなメニューです。わたしもお昼ご飯に大学の食堂でよくいただきました。
そして、当店のイチオシメニューのカオマンガイ。タイでもあちこちで食べてきたし、日本でもよく食べて、自分でもたまに作るのですが、こちらのカオマンガイは、ベスト5に入ります✨。すごく優しく上品な味で、丁寧に調理されているのがよくわかります。そして、ついてくるスープがとても品のある味で、タレがオリジナルみたいで、どれも素晴らしい✨。タイでは、屋台や食堂でも売られている超メジャーなメニューで、油を塗った様な紙に包んで、スープはビニール袋に入れてテイクアウトします。こちらもテイクアウトできるようなので、事前に電話で頼んでおかれると、用意してくださるみたいです。
奥さんが、タイのウドンタニー出身の方で、バンコクでも働いておられた様です。凄く可愛らしい明るい女性です。わたしも昔、ウドンタニーで1週間ホームステイしていたので、話が盛り上がり、今では昔からの友達の様になってしまいました。ご主人は、奈良の方で、ずっとトンローでお住まいだったらしいです。私の友達も駐在員の時、トンローに住んでいた日本人の多いエリアです。
夜のメニューが出来て、コームーヤーン(豚トロの炙り焼きみたいな料理)、ガイトード(日本の唐揚げみたいなもの)、トムカーガイ(鶏肉のココナッツミルクやタイハーブエキスのスープで、私にとっては故郷の味のするスープです。)が新メニューで出来ました。タイになかなか行けないので、こんな素敵な憩いの場ができて嬉しい限りです🙏。
JR奈良駅から歩こうと思えば歩ける距離です。近鉄奈良駅からだと市内循環で八軒町で下車です。私のサロンからだと県庁前まで歩いてもらって、同じく市内循環に乗って下さい。コメダ珈琲のすぐそばです。
エラワンプームは、5/25(水)以降でしたら、ご予約取れやすくなっておりますが、お問い合わせ下さい。電話だと出られないことが多いので、HPからか、メール、留守番電話に入れておいていただけるとたすかります。
yonyon